Google
お知らせ 研究室メンバー 研究内容 発表論文 実験プロトコル

実験プロトコル

抗原調製

スケジュール

  • 1日前 大腸菌の培養 Step 1、Step 2、LB-Amp培地の作製
  • 1日目 大腸菌の培養 Step 3、タンパク精製 Step 1
  • 2日目 タンパク精製 Step 2、SDS-PAGE、CBB染色、タンパク定量 (タンパク濃縮)

PBS : 10×stockをmilliQ水で10倍希釈
Buffer A : 50mM Tris-HCl pH 7.4、100mM NaCl
isopropyl-thio-β-D-galactoside(IPTG) 0.2g/ml stock
PMSF/イソプロパノール 10mg/ml stock
Lysozyme
Triton X-100 20% stock
Fusion protein、beadsとelution buffer
GST-fusion protein = Glutathione sepharose beads
Elution buffer : 10 mM glutathione/25 mM Tris-HCl (pH8.0)/100 mM NaCl

用事調製

MBP-fusion protein = Amylose resin
Elution buffer : 10 mM maltose/25 mM Tris-HCl (pH8.0)/100 mM NaCl
His6-fusion protein = NiNTA-Agarose
Elution buffer : 200 mM imidazole/50 mM Tris-HCl (pH7.4)

前日

大腸菌の培養 Step 1

  1. 培養dishから1コロニーずつ竹串で削り、LB-Amp培地50mlを入れた
    100ml culture bottle 3本にinoculateする(無菌操作)
  2. 37℃で夜までincubate

LB-Amp(液体)培地の作製

  1. 20gの攪拌ビーカーをDWで洗い、スターリングバーを入れる.
  2. Bacto tryptone  【10g/1g】
     Bacto yeast etract【5g/1g】
     NaCl      【5g/1g】
     DW
     を加えて溶かす.
  3. 2gの三角フラスコ(×10)に1350mlずつ分注し、アルミホイルで蓋をし、
     オートクレーブ、121℃、20分

大腸菌の培養 Step 2

  1. 大腸菌をinoculateしたLB-Amp培地を2gフラスコに移し、1500mlにする.
  2. 37℃でincubate、overnight

1日目 a.m.

大腸菌の培養 Step 3

  1. B培地1350mlが入ったフラスコ10本に培養液を150mlずつ移す
  2. 37℃でincubate、1時間
  3. 30℃でincubate、30分
    シェーカーの左側のドアを開けて温度を下げる
    この間に,IPTG(0.2g/ml) stockを出し、溶かしておく
  4. IPTG(0.2g/ml) stockを200μl/フラスコ加える
  5. 30℃でincubate、3時間

1日目 p.m.

大腸菌回収

  1. 培養液を大腸菌用遠心チューブに、7〜8分目まで注ぎ込み、
     遠心 6000rpm、8分、4℃
     No.30のローターを使用
  2. Supを捨て、残りの培養液を注ぎ、遠心
     培養液がなくなるまで繰り返す
     時間をみて遠心ローターNo.25(50cc corning tube専用)を4℃に冷やしておく.
  3. Supを捨て、PelletをPBSでresuspendし、
     50cc corning tubeに6本程度に分注
     各tube大腸菌1.5 ̄3リットル分のpelletになるようにする
  4. 遠心 5000rpm、15min、4℃
  5. Supを捨て、大腸菌のPelletを得る
    このpelletの状態で-20℃で保存可能

大腸菌の可溶化

  1. Lysis buffer : 1 mg/ml lysozyme、100 mg/ml PMSF、25 mM Tris-HCl (pH7.4)、100 mm NaCl
  2. 各50cc corning tubeのpelletをlysis buffer 20 ̄30mlでresuspend
  3. vortex mixerで均一になるまでよくvortex
  4. Sonication 10sec×6.
  5. 可溶化のため20% Triton X-100をfinal 1%になるようにを加える
  6. 転倒混和
  7. 超遠心35000rpm、20min、4℃
    超遠心機の取扱いに注意
    はじめての人は経験者と一緒にやりましょう
  8. Supを50cc corning tubeに回収し、適切な50% beadsを500μl加え、蓋をパラフィルムでシールする
  9. 4℃でincubate、overnight

2日目

タンパク精製 Step 2

  1. 遠心1000rpm、2分、4℃
  2. Supを取り除く(一応保存しておく)
  3. beadsを洗いこむ
    各50cc corning tubeのPelletにBufferAを40mlを加える
  4. 遠心1000rpm、2分、4℃
    ビーズの洗いを4回繰り返す
  5. カラムを準備する.
    カラムの詰まりがないことをMilli Qを流して確認後,Bufferで洗う.
  6. BufferA 2mlにresuspendしたビーズをカラムへload
    この間に1.5cc tube(10本×2セット)を準備する
    SDS-PAGE用のセットには,3×SDS stopping bufferを7μl入れておく
  7. Elution bufferを500μl ̄1000μlカラムに入れ、eluate fraction no.1 ̄10まで
  8. 各fraction 14μlをSDS-PAGE用のチューブに分け、残りはon ice
    カラムは上下に蓋をして残しておく
  9. タンパク定量、SDS-PAGE(定量マーカーBSAを脇に流しておくこと)
  10. CBB染色
  11. サンプルは-80℃保存
    必要ならば、濃縮する