イベントカレンダー

日付 イベント内容
12/22 新潟薬科大学にて玉村教授がセミナーを行いました。
12/17 早稲田大学の小出隆規 教授と研究ディスカッションを行いました。
12/17 第110回IBBセミナーにて非常勤講師の小出隆規 教授(早稲田大学 先進理工学部に講演していただききました。
12/15-16 研究室旅行(千葉 旭)に行ってきました。
12/11 第108回IBBセミナーにて赤路健一 教授(京都府立医科大学 病態分子薬理学)に講演していだきました。
11/20 京都府立医科大学にて玉村教授がセミナーを行いました。
11/8-11 The 3rd Asia-Pacific international Peptide Symposiumにて当研究室の田中智博さんの発表がトラベルアワードを受賞しました。
11/4-6 当研究室の大矢亜紀さんが第46回ペプチド討論会で優秀発表賞に選ばれました。
11/1 人材養成プログラムの海外派遣武者修行として当研究室の小川藍子さんがNational Cancer Institute/NIHに留学しました。
10/21-24 第82回日本生化学会大会 シンポジウムにて玉村教授が講演を行いました。
10/10 研究所内いこい委員会の懇親交流プロジェクトとして第4回ソフトボール大会を主催しました。
10/9 第4回 四大学連合文化講演会にて玉村教授が講演しました。(日本経済新聞に掲載されました。)
9/30 阿蘇サテライトシンポジウムにて玉村教授が講演を行いました。
9/28-29 第10回熊本エイズセミナーにて当研究室の落合千裕さんの発表がトラベルアワードを受賞しました。
9/14 第24回生体機能関連化学 第12回バイオテクノロジーシンポジウムにて研究発表を行ないました。
8/31 人材養成プログラムの海外派遣者として当教室の橋本知恵さんがUniversity of Erlangen-Nurembergに留学しました。
8/22 研究室の皆さんとBBQ大会を開催いたしました。
8/2-4 第42回若手ペプチド夏の研究会にて鳴海哲夫助教がペンシルバニア大での留学記を講演しました。
7/29 東京医科歯科大学のオープンキャンパスにて玉村教授が講演を行いました。
7/11 第120回日本薬理学会関東部会にて当研究室の橋本知恵さんがポスター賞を受賞しました。
6/30 第103回生材研(IBB)セミナーにて吉村和久先生(熊本大学エイズ学研究センター)に講演していただきました。
6/16 人材養成プログラムの海外派遣武者修行プログラムに当研究室の小川藍子さんが選ばれました。
5/27 第102回生材研(IBB)セミナーにて客員教授の古田寿昭先生(東邦大学理学部)に講演していただきました。
5/22-23 野村助教が第3回日本エピジェネティクス研究会年会長賞を受賞いたしました。
5/18-19 日本ケミカルバイオロジー学会 第4回年会にて研究発表を行いました。
4/20 人材養成プログラムの入講式が行われ、当研究室より3名が入講しました
4月 日本ペプチド学会の「ペプチドニュースレター2009.4月号」に当研究室の大橋さんと増田さんの対談記事が掲載されました。
4月 当研究室の大橋南美さんの留学記が東京医科歯科大学の英語版広報誌「TMDU ANNUAL NEWS」に掲載されました。
4/1 研究室のメンバーが増えました。
3/27 当研究室の修士課程6名が無事卒業を迎えましした。
3/27-30 日本化学会第89春季年会にて研究発表を行いました。
3/26-28 日本薬学会第129年会にて研究発表を行いました。
3/23 卒業生追い出しコンパしました!
3/10 当研究室の川島一泰さんが東京理科大にて卒業発表を行いました。
3/5 堤助教が「光化学を機軸とした新しい生命機能計測法及び生体機能性材料の開発」プロジェクト の一環として講演を行いました。(群馬大)
2/20 当研究室の中島彩さんが東邦大の卒業発表にてポスター賞を受賞いたしました。
2/17 人材養成プログラムの修了式が行われました。当研究室の大橋南美さんと山田裕子さんと石田知花さんが修了しました
1/30
7th IBB BioFuture Research Encouragement Prize 研究発表会にて、当研究室の中原徹さんが、研究発表会大学院修士課程部門に於いて最優秀賞に選ばれました。
1/30 人材活用委員会の主催で第7回IBB Bio Future Research Encouragement Prizeを開催しました。
1/23 第12回ペプチドフォーラムへ参加しました。
1/21 第97回生材研(IBB)セミナーにて林 良雄先生に講演していだだきました。
1/9 東京薬科大学の林 良雄先生と研究ディスカッションを行いました。
2009
12/16 大橋奈美さんが人材養成プログラムの海外派遣武者修行報告を行ないました。
12/5 東京薬科大学の林 良雄先生に講演していただき、研究ディスカッションを行いました。
11/26-28 第22回エイズ学会にて玉村教授が講演しました。
11/15 日本薬学会関東支部 第22回シンポジウム「ケミカルバイオロジーと創薬」にて玉村教授が講演しました。
10/31 当研究室の田中智博さんの研究発表が第45回日本ペプチド討論会ポスター賞に選ばれました。
10/29-31 第45回ペプチド討論会を実行委員としてお世話しました。
9/11 Dr.Victor E. Marquez(National Cancer Institute in USA)との研究ディスカッションを行いました。
9/8 第91回生材研(IBB)セミナーにてDr.Victor E. Marquez(National Cancer Institute in USA)に講演していただきました。
9/24-25 教室旅行(軽井沢)へ行ってきました。
8/30 研究所内いこい委員会の懇親交流プロジェクトとして第三回ソフトボール大会を主催しました。
8/3-5 若手ペプチド夏の研究会にて野村 渉助教が講演いたしました。
7/25-26 今年度のバイオ高分子シンポジウムにて堤 浩助教が講演いたしました。
7/1-8/1 人材養成プログラムの海外派遣者として当教室の大橋南美さんがNCI(National Cancer Institute)に留学しました。
留学体験記がペプチドニュースレター70号(2008.10月号)に掲載されました。
6/13 医歯学総合研究科大学院特別講義&第88回生材研(IBB)セミナーにて二木史朗先生(京都大学化学研究所教授)に講義していただきました。
5/30 人材養成プログラムにて岡田弘晃先生(東京薬科大学教授)に講演していただきました。
5/26 第87回生材研(IBB)セミナーにて客員教授の古田寿昭先生(東邦大学理学部)に講演していただきました。
5/16-17 第12回日独ペプチドシンポジウムにて玉村教授が講演しました。
 5/9 当研究室の研究が2008.5.9付の日経産業新聞に掲載されました。
4/21 人材養成プログラムの入講式が行われ、当研究室より5名が入講しました。
4/10 当研究室のエイズ侵入阻害剤に関する研究が2008.4.10付の日経産業新聞に掲載されました。
3/26-28 当研究室の野村 渉助教の研究山田裕子さんの研究が、日本薬学会第128年会の講演ハイライトに選ばれました。
3/27 当研究室の博士1名、修士5名、専攻生1名が無事卒業を迎えました。
3/24 野村 渉 助教の研究 が「ChemBioChem 9, 2008」に掲載されました。
3/21 当研究室の山田裕子さんの研究が日本薬学会第128年会の講演ハイライトに選ばれ、科学新聞 2008.3.21付で紹介されました。
3/18 人材養成プログラムの修了式が行われました。当研究室の冨安亜矢子さんと松本洋典さんが修了しました
1/31 人材活用委員会の主催で6th IBB BioFuture Research Encouragement Prize 研究発表会を開催し、受賞者が決まりました。
1/31 6th IBB BioFuture Research Encouragement Prize 研究発表会にて、当研究室の大橋南美さんが人材養成プログラム受講生の部において、海外派遣対象者に選ばれました。
1/24 第81回生材研(IBB)セミナーにて野水基義先生に講演していただききました。
2008
11/21,12/14 東京薬科大学の野水基義先生との研究ディスカッションを行いました。
10/30-31 研究室旅行(箱根)
10/21-25 第4回国際ペプチドシンポジウムにて当研究室の大橋南美さんがJPS Travel Awardを受賞しました。
   10/17 第75回生材研(IBB)セミナーで野村 渉助教が講演しました。
     9/26 野村 渉 助教の研究 が「ACS Chemical Biology 2(8),2007」に掲載されました。
   9/13.14 第8回熊本エイズセミナー
 9/8 研究所内いこい委員会の懇親交流プロジェクトとして、 第2回ソフトボール大会を主催しました。
    8/6.7 第19回生体機能関連化学若手の会サマースクールを開催しました。
8/5〜7 若手ペプチド夏の勉強会
     8/1 スクリプス研究所. Carlos F.Barbas, III研究室より野村 渉助教(京都大学大学院薬学研究科卒)が着任いたしました。
      7/7 研究所内でいこい委員会として七夕飾りをしました。
  6/18 第14回 医歯学総合研究科大学院セミナーを開催しました
  6/1 人材養成プログラムにて原 博先生に講演していただきました。
4/20 日本化学会にて当研究室の堤 浩助教が講演賞を受賞しました。
4/20 2007年京大薬品製造関東地区同窓会
4/20 医歯学総合研究科大学院特別講義&IBBセミナーにて大高章先生に講演していただきました。
4/2 研究室のメンバーが増えました。
4/1 山本恵子助教授が昭和薬科大学に栄転されました。
3/30 新規蛍光プローブの研究が、日本薬学会第127年会の講演ハイライトに収載されました(ポスター)。
3/2 山本先生栄転歓送会
2/22 The 3rd International Chemical Biology Frontier Symposium にて浜地格先生に講演していただきました。
1/30 5th IBB BioFuture Research Encouragement Prize 研究発表会研究者部門にて当研究室の堤 浩助教が最優秀賞受賞!
1/23 IBBセミナーにて北條裕信先生に講演していただきました。
1/19〜22 JST新興分野人材養成プログラムの広報活動として四国・関西を訪問しました。
1/13 合同勉強会
1/12 2007年京大薬品製造関東地区新年会
2007
11/10 IBBセミナーにてRobinson先生に講演していただきました。
11/5〜8 第43回ペプチド討論会・第4回ペプチド工学国際会議
organizing committee memberとしてお手伝いしました。
11/4 ペプチド市民フォーラム(in 北里大学相模原キャンパス)
10/13 IBBセミナーにてXiong先生に講演していただきました。
10/6〜7 研究室旅行(鬼怒川温泉)
8/26 研究所内いこい委員会の懇親交流プロジェクトとして、 ソフトボール大会を主催しました。
8/6〜8 若手ペプチド夏の勉強会
2006

-*-トップページに戻る-*-