⼝腔細菌叢を機軸とした⼝腔と全⾝のクロストーク解明
宿主の摂取する食餌や薬剤、口腔衛生状態からくる口腔粘膜の炎症、唾液の量や質などによって口腔細菌叢が変化すると、局所的に細菌叢のバランスが崩れた口腔細菌叢のディスバイオーシスが生じ、様々な全身疾患に影響を及ぼすことが推察されている。
本プロジェクトでは、口腔細菌叢のディスバイオーシスがどのように口腔局所応答を変化させ、同時に全身の臓器および全身疾患に影響をあたえるのかを、臨床疫学および基礎的な細胞レベルおよび分子レベル研究での基礎・臨床融合研究を実施する。さらに、口腔内状態の評価・診断および口腔細菌叢の評価が、全身疾患の予知・予防に、さらには、口腔内の健康改善が全身疾患の予防・改善へと繋がるエビデンスを構築する。最終的には、口腔からと全身状態と全身疾患を予知予防する先制医療をめざす。
指定研究者一覧
公募班
多発性硬化症増悪化を制御している口腔細菌と代謝産物の同定
大学院医歯学総合研究科 細菌感染制御学分野 助教
Porphyromonas gingivalis (Pg) やTannerella forsythiaなどの歯周炎関連細菌は、口腔内や腸内細菌叢の不和共生(ディスバイオーシス)を引き起こし、関節リウマチや多発性硬化症などの自己免疫疾患を誘導、または増悪化させることが臨床研究により知られていますが、その詳細な誘導・増悪化メカニズムについては未だに不明です。本研究では、動物モデルを用いてPgをはじめとする歯周炎関連細菌の単独感染が口腔細菌叢や口腔内代謝産物の構成に与える影響を調べ、その影響がどのように自己免疫疾患の誘導・増悪化に関連しているか分子レベルでの解明を目指します。本研究により、様々な歯周炎と自己免疫疾患、または全身性疾患の連関メカニズムを解明する足掛かりとなっていくことが期待されます。
歯周病がヒト胎盤での物質輸送に及ぼす影響の解析
生体材料工学研究所 診断治療システム医工学分野 助教
歯周病は早産・低体重児出産のリスク因子であると考えられています。しかしながら、早産・低体重児出産の原因臓器の一つとされる胎盤には構造的・機能的に大きな種差があるため、動物実験からヒトに関する正確な情報を得ることが難しい状況にあります。本研究では、ヒトの胎盤幹細胞を用いてヒト胎盤モデルを作製します。このヒト胎盤モデルと歯周病原細菌を用いて、歯周病原細菌のヒト胎盤感染性やその胎盤形成に対する影響、さらに、ヒト胎盤における物質輸送への影響を明らかにします。
口腔環境改善の全身疾患発症予防に対する効果検証:大規模リアルワールドデータベースを用いた因果推論研究
統合教育機構 教学 IR 部門 特任助教
口腔健康状態の改善が糖尿病・心血管疾患・肺炎・認知症等の全身疾患発症予防に効果がある可能性が示唆されてきましたが、現在まで症例数の少なさやランダム化比較試験の困難さ等により、強固なエビデンスがない状態でした。本研究では、日常の診療情報等で構築した大規模リアルワールドデータを用いて、因果推論の枠組みで口腔ケアや歯周病治療等が全身疾患発症予防に与える効果検証を行うことを目的としています。また、効果がよりある集団を明らかにすることで、多くの人にとって効率的・効果的なエビデンスの創出を目指します。
過去の公募班
施設入居高齢者の食べる機能に応じた介入と全身アウトカムとの関連性の検証
大学院保健衛生学研究科 在宅・緩和ケア看護学分野 教授(キャリアアップ)
統合失調症の認知機能障害における口腔環境の意義を探る~口腔細菌叢のディスバイオーシスが架橋するアセチルコリンと神経炎症~
大学院医歯学総合研究科 精神行動医科学分野 助教