お知らせ - 国立大学法人 東京医科歯科大学 総合診療医学 総合診療科

お知らせ

2023.12.21

第47回総合診療セミナー in お茶の水 New

2023年12月21日(木)19:00~20:30(18:30開場)

[第47回開催の予定を更新しました]

東京医科歯科大学総合診療科では「総合診療セミナーinお茶の水」と題し、総合診療・プライマリケア領域に関連した勉強会を毎月開催いたします。日々の臨床に直結するトピックを厳選し、
●気軽に、簡単に知識のアップデートができること
●地域医療連携のためにお互いの顔が見える会になること
を目指しています。全国から有名講師の先生方も招聘予定ですので、ぜひお気軽にご参加下さい。
参加費無料・事前登録必須(zoom URLよりご登録お願い致します)

詳細はこちらより»

2023.11.27

2024年度 受験用 全国/国公立・私立 医学部入試情報 New

医系学部を目指す受験生へ

医系学部を目指す者にとって必要なことは何か。
「医師を志すということ」~意思を志す意義・総合診療医学の役割~
をテーマに、当科 橋本教授の講演録が掲載されております。

2023.10.26

第46回総合診療セミナー in お茶の水

2023年10月26日(木)19:00~20:30(18:30開場)

[第46回開催の予定を更新しました]

東京医科歯科大学総合診療科では「総合診療セミナーinお茶の水」と題し、総合診療・プライマリケア領域に関連した勉強会を毎月開催いたします。日々の臨床に直結するトピックを厳選し、
●気軽に、簡単に知識のアップデートができること
●地域医療連携のためにお互いの顔が見える会になること
を目指しています。全国から有名講師の先生方も招聘予定ですので、ぜひお気軽にご参加下さい。
参加費無料・事前登録必須(zoom URLよりご登録お願い致します)

詳細はこちらより»

2023.09.28

第45回総合診療セミナー in お茶の水

2023年9月28日(木)19:00~20:30(18:30開場)

[第45回開催の予定を更新しました]

東京医科歯科大学総合診療科では「総合診療セミナーinお茶の水」と題し、総合診療・プライマリケア領域に関連した勉強会を毎月開催いたします。日々の臨床に直結するトピックを厳選し、
●気軽に、簡単に知識のアップデートができること
●地域医療連携のためにお互いの顔が見える会になること
を目指しています。全国から有名講師の先生方も招聘予定ですので、ぜひお気軽にご参加下さい。
参加費無料・事前登録必須(zoom URLよりご登録お願い致します)

詳細はこちらより»

2023.09.16

学会発表

日本内科学会第689回関東地方会

当教室内科専門研修プログラム専攻医の木山医師が9月16日、日本内科学会第689回関東地方会にて、「ふらつきで受診し慢性トルエン中毒の診断に至った一例」の口演発表を行いました。

2023.9.2

第3回医科歯科総診レジデントデイを開催しました

今回はSpecial guestとして、八重樫牧人先生(千葉西総合病院)にお越しいただき、「うつ病~うつ病の患者さんの診療が得意になって、患者も医師もhappyになろう!~」のタイトルで特別講演をいただきました。

 うつ病は、生涯の有病率20%と高く(米国内科学会ACP MKSAP19)、commonな健康問題の一つです。また初診時に精神症状を訴えず、身体疾患しか訴えなかった患者が69%にのぼるとされ(N Engl J Med. 1999;341:1329)、日本においても90.6%が「精神科・心療内科」以外の診療科(主に「内科」64.7%)を初診されることから(心身医学. 2002;42:586)、未分化な健康問題を取り扱うGeneralistにとって不可欠な診療スキルであることを学びました。

 その他、うつ病のスクリーニング、診断、重症度判定、初期治療、治療判定についての具体的な診療方法について幅広く解説いただき、専攻医、指導医含め貴重な学びを得ることができました。

 症例検討会では、内科専門プログラム専攻医1年目の石田哲久先生から「SGLT2阻害薬内服中に急性腎盂腎炎を発症した1例」について事例共有をいただきました。
 診断、治療についてのBiomedicalな内容について活発なディスカッションを通じ、学びを深めることができました。

 医科歯科総診では、年4回レジデントデイとしてOff the jobの環境で、総合診療、総合内科に関る様々なテーマについてじっくり学ぶことができる機会を提供しています。
 昨年度まではオンラインが主でしたが、今年度からはオンサイト開催しており、全国で活躍されているSpecial guestをお招きさせていただき、対面で交流することができる貴重な機会となっています。

第4回は12/16に開催予定です。引き続き宜しくお願いします。

2023.08.24

第44回総合診療セミナー in お茶の水

2023年8月24日(木)19:00~20:30(18:30開場)

[第44回開催の予定を更新しました]

東京医科歯科大学総合診療科では「総合診療セミナーinお茶の水」と題し、総合診療・プライマリケア領域に関連した勉強会を毎月開催いたします。日々の臨床に直結するトピックを厳選し、
●気軽に、簡単に知識のアップデートができること
●地域医療連携のためにお互いの顔が見える会になること
を目指しています。全国から有名講師の先生方も招聘予定ですので、ぜひお気軽にご参加下さい。
参加費無料・事前登録必須(zoom URLよりご登録お願い致します)

詳細はこちらより»

2023.08.19-20

第18回POCUS名古屋大学コース開催

当科の山田講師がディレクターを務めるJHN-POCUSコースが、コロナ禍明けで3年ぶりに名古屋大学で開催されました。今回で第18回目になります。山田講師のPOCUSの師匠であるテキサス大学のSoni教授とブラウン大学の南准教授も来日されました。60名満席のコースで2日間にわたり心臓・肺・腹部・下肢血管・ショックアセスメントのPOCUSの指導が行われました。

2023.08.04

日本語版サンフォード感染症治療ガイド2023発刊

橋本正良教授が監修、木村教授、山田講師と馬渕助教が翻訳に携わりました。

どんな感染症に遭遇しても困らない!グローバル時代の感染症治療に必携の「世界的バイブル」の2023年版。米国での1969年の刊行以来,世界中の臨床医の圧倒的支持を受け続けている本書。臨床で遭遇しうる,あらゆる感染症について最新の処方推奨がわかる,「いざというとき」の頼れる一冊です。

詳細はこちらより»

2023.08.01

石田 岳史 教授 着任のご挨拶

この度、茨城北西部地域医療学講座教授を拝命いたしました石田岳史です。
兵庫県但馬地方の医療システム再構築、埼玉県地域医療構想や埼玉県循環器脳卒中対策基本計画などへの参画の経験を通じて地域医療分析とそれに基づいた効果的な地域医療システムの構築などにも携わってきました。また前職では2025年問題を解決するために地域医療支援病院にホスピタリストの体制を取り入れ、その地域の医療ニーズに対応する病院作りを主導してきました。これからは2040年問題への対応に欠かせない総合診療医、家庭医、ホスピタリスト(病院総合医)などの育成にも関与したいと思います。遠隔医療支援システムの開発を通じて専攻医や若手医師が心理的にも安心して活躍できる場の提供を行っていこうと考えています。よろしくお願いします。

詳細はこちらより»

2023.07.27

第43回総合診療セミナー in お茶の水

2023年7月27日(木)19:00~20:30(18:30開場)

[第43回開催の予定を更新しました]

東京医科歯科大学総合診療科では「総合診療セミナーinお茶の水」と題し、総合診療・プライマリケア領域に関連した勉強会を毎月開催いたします。日々の臨床に直結するトピックを厳選し、
●気軽に、簡単に知識のアップデートができること
●地域医療連携のためにお互いの顔が見える会になること
を目指しています。全国から有名講師の先生方も招聘予定ですので、ぜひお気軽にご参加下さい。
参加費無料・事前登録必須(zoom URLよりご登録お願い致します)

詳細はこちらより»

2023.7.15

令和5年度第2回医科歯科総診レジデントデイを開催しました

今回はSpecial guestとして、大浦誠先生(南砺市民病院)にお越しいただき、「総合診療医による多疾患併存(Multimorbidity)のみかた」のタイトルで特別講演をいただきました。

誤嚥性肺炎の入院事例をもとに、「誤嚥性肺炎への包括的な入」、「ポリファーマシーのチェック」、「social vital sign」について解説いただきながら、明日の臨床から役立つ実践的なモデルについて学ぶことができました。

他にも「アドリアネの原則」、「つなナラ」、「マルモのバランスモデル」、「マルモの四則演算」など多くのトピックをご紹介いただき、多疾患併存について理解を深めることができました。

またショーケースポートフォリオ検討会では、総合診療専門プログラム専攻医の佐藤先生、鶴若先生から事例共有をいただきました。
倫理的な課題のある事例についての意思決定支援、家族志向のケアを意識した家族サポートについてなど、活発なディスカッションを通じ、学びを深めることができました。

医科歯科総診では、年4回レジデントデイとしてOff the jobの環境で、総合診療、総合内科に関る様々なテーマについてじっくり学ぶことができる機会を提供しています。 昨年度まではオンラインが主でしたが、今年度からはオンサイト開催しており、全国で活躍されているSpecial guestをお招きさせていただき、対面で交流することができる貴重な機会となっています。

今後も専攻医のニーズに応じWGでブラッシュアップしながらよりよいプログラムを目指していきたいと思います。
以下当日詳細です。

令和5年度第2回医科歯科総診レジデントデイ

日時:7/15(土)13:30~18:00
会場:医科歯科大学MDタワー

タイムテーブル

前半

場所:11F大学院講義室3

13:30~16:15 ブランディング
進行:株式会社たきコーポレーションIGI 様

休憩・移動
後半

場所:14Fセミナー室7

16:20~16:50 特別講演
演者:大浦誠先生(南砺市立病院 内科副部長)
座長:橋本正良先生(総合診療医学分野 教授)

16:50~16:55 休憩

16:55~17:20 ポートフォリオ検討会①
発表者:佐藤清哉先生(総合診療専門プログラム専攻医3年)
進行:木村琢磨先生(介護・在宅医療連携システム開発学講座 教授)

17:20~17:45 ポートフォリオ検討会②
発表者:鶴若莉央先生(総合診療専門プログラム専攻医3年)
進行:木村琢磨先生(介護・在宅医療連携システム開発学講座 教授)

17:45~18:00 クロージング
進行:馬渕卓先生(総合診療医学分野 助教)
連携施設紹介:青島あずさ先生(内科専門プログラム専攻医3年)

2023.07.08

東京医科歯科大学総合診療科
2023年度オンライン入局説明会

2023年度オンライン入局説明会を下記の日程で予定しております。

13:30 Zoom事前開場
14:00 説明会開始・橋本教授講演
14:15 専⾨研修/⼤学院説明
15:00 医局説明
15:30 質疑応答
16:00 終了予定

参加申し込みは下記フォームまたは告知ポスター内のQRコードからお願いします。

皆様のご参加お待ちしております。

参加申し込みフォーム
https://docs.google.com/forms/d/1BYpynvT5sKY_a8sk9HhGHyArArfEyUd_04vLZssLqkM/edit

2023.6.24-25

学会発表

米国内科学会日本支部総会2023

当科の山田講師が6月24-25日に開催された米国内科学会日本支部総会2023にて
・Core Clinical Session「内科医の為の肝疾患over view」
・「最新論文20選2023年~忙しいあなたのために~」
での講演を行いました。

詳細はこちらより»【資料1】【資料2

2023.06.22

第42回総合診療セミナー in お茶の水

2023年6月22日(木)19:00~20:30(18:30開場)

[第42回開催の予定を更新しました]

東京医科歯科大学総合診療科では「総合診療セミナーinお茶の水」と題し、総合診療・プライマリケア領域に関連した勉強会を毎月開催いたします。日々の臨床に直結するトピックを厳選し、
●気軽に、簡単に知識のアップデートができること
●地域医療連携のためにお互いの顔が見える会になること
を目指しています。全国から有名講師の先生方も招聘予定ですので、ぜひお気軽にご参加下さい。
参加費無料・事前登録必須(zoom URLよりご登録お願い致します)

詳細はこちらより»

2023.06.13

学会発表

第12回IAGGアジア/オセアニア国際老年学会議(IAGG-AOR2023)

当科非常勤講師の鈴木医師が6月13日に第12回IAGGアジア/オセアニア国際老年会議でポスター発表”Survey of nutritional management of patients receiving tube feeding in home medical care”を行いました。

詳細はこちらより»

2023.06.13

学会発表

第12回IAGGアジア/オセアニア国際老年学会議(IAGG-AOR2023)

当科医員の大内医師が6月13日に第12回IAGGアジア/オセアニア国際老年学会議で学会発表(ポスター発表)を行いました。

詳細はこちらより»

2023.06.12

学会発表

第12回IAGGアジア/オセアニア国際老年会議(IAGG-AOR2023)

当科大学院生の安藤医師が6月12日に第12回アジア・オセアニア国際老年学会議にて学会発表を行いました。

詳細はこちらより»

2023.06.10

令和6年度東京医科歯科大学総合診療科 入局説明会

令和6年度総合診療科入局説明会を下記の日程で予定しております。

日時 第1回5月20日(土)13時~15時
第2回6月10日(土)15時~17時
形式 第1回 オンラインのみ
第2回 オンライン+対面(終了後懇親会あり※自由参加)
お申込み期間

第1回5月17日(水)17時まで

第2回6月7日(水)17時まで

皆様のご参加お待ちしております。

2023.05.27-28

学会発表

日本超音波医学会 第96回学術大会

当科の山田講師が第96回日本超音波医学会学術大会で・特別プログラム循環器「プライマリケア領域におけるFOCUS教育」・特別プログラム教育「卒前教育におけるPOCUSの可能性」の発表を行いました。

詳細はこちらより»

2023.05.27

東京医科歯科大学 内科専門研修合同説明会が開催されます

2024年4月から内科専門研修の開始を検討している研修医の皆さんを対象に、内科専門研修プログラム説明会を以下のとおり開催することにいたしました。数年ぶりの現地開催となります。
東京医科歯科大学の内科専門研修に興味をお持ちの方はふるってお申込みください。

期日 2023年5月27日(土曜日)
時間 14:00~16:00予定(13:30受付)
場所 東京医科歯科大学病院 MDタワー26階 ファカルティラウンジ
対象 2024年度からの内科専門研修を志望する初期研修医(学生も大歓迎)

皆様のご参加お待ちしております。

2023.05.23

「周術期管理に役立つPoint of Care超音波」刊行しました

当科の山田講師が聖路加国際病院トイスラークラブ・元聖路加国際病院麻酔科集中治療室部長の片山正夫先生と共同で、周術期管理のためのPOCUS(Point of care ultrasound)の本を刊行しました。
POCUSは昨今日本でもかなり広まってきていますが、本書はそれを周術期にどのように活用するかに重点を置いた内容です。
簡潔かつ周術期特有の、気道エコー・胃エコー・横隔膜エコー・眼球エコーなどの項目を盛り込んだ内容となっています。

概要
  • 超音波の基礎
  • FOCUS(Focused cardiac ultrasound)
  • 肺エコー
  • DVTエコー
  • 腹部エコー
  • 気道エコー
  • 胃エコー
  • 横隔膜エコー
  • 眼球エコー
  • ケースシリーズ
ご興味のある方はぜひお手に取ってみてください

詳細はこちらより»

2023.05.15

第41回総合診療セミナー in お茶の水

2023年5月25日(木)19:00~20:30(18:30開場)

[第41回開催の予定を更新しました]

東京医科歯科大学総合診療科では「総合診療セミナーinお茶の水」と題し、総合診療・プライマリケア領域に関連した勉強会を毎月開催いたします。日々の臨床に直結するトピックを厳選し、
●気軽に、簡単に知識のアップデートができること
●地域医療連携のためにお互いの顔が見える会になること
を目指しています。全国から有名講師の先生方も招聘予定ですので、ぜひお気軽にご参加下さい。
参加費無料・事前登録必須(zoom URLよりご登録お願い致します)

詳細はこちらより»

2023.05.21

シミュレーション教育

CareNeTV・JHNコラボ:POCUSオンラインコース・ライブ配信

当科の山田講師がCareNeTVとJ Hospitalist networkのコラボレーション企画であるPOCUS(Point of care Ultrasound)シミュレーションコースに、コースディレクターとしてライブ配信を行いました。120名の募集枠があっという間に満席になる人気企画となりました。多くの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。

詳細はこちらより»

2023.05.14

学会発表

日本プライマリ・ケア連合学会 第14回 学術集会

当科大学院生の伊達岡医師が5月14日に第14回プライマリ・ケア連合学会学術集会で「親の出生時の情報は、妊娠中の情報よりも児の将来的リスクに有用である可能性がある」の口演発表を行いました。

2023.05.14

学会発表

日本プライマリ・ケア連合学会 第14回 学術集会

当教室総合診療専門研修プログラム専攻医の畠山医師が5月14日に第14回プライマリ・ケア連合学会学術集会で「組織球性壊死性リンパ節炎の診断において小児用臨床スコアが成人にも有用であった一例」の口演発表を行いました。

2023.04.28

TMDU総合診療科のチーム力をUPするために、スローガン策定ミーティングを開始しました!

東京医科歯科大学総合診療科では、当科の社会的意義を考えメンバーで目的を共有していくための定期的な全体ミーティングを開催しています。今年度から株式会社たきコーポレーションさんにサポートいただき、スローガン策定ミーティングとしてより充実した内容になりました。今後も継続的に診療科全体でディスカッションを深め、メンバー一人一人が充実しながら科全体として社会に貢献できることを考えていきたいと思います。

2023.04.28

  専門研修プログラム修了証授与式

令和4年度に専門研修を修了された後藤槙先生(内科専門プログラム)、関口大樹先生(総合診療専門プログラム)の修了証授与式を執り行いました。今年度から後藤先生は感染症専門プログラム、関口先生は病院総合診療専門プログラム、内科専門研修プログラム(ダブルボード)に登録され、新しいステージでのトレーニングを開始されています。お二人の益々のご活躍を心から応援しています。

2023.04.15

学会発表

第120回 日本内科学会総会・講演会

2023年4月14-16日に開催された、第120回日本内科学会総会・講演会にて、当教室の馬渕助教が演題発表しました。演題は、「COVID-19診療体制の構築と総合診療科の役割に関する後方視的検討」です。当教室が、コロナ禍の3年間で、院内で果たした役割を振り返り、総合診療科に求められる働きを省察した内容でした。会場からは多くの質疑をいただき、活発な議論が交わされました。

詳細はこちらより»

2023.04.14

学会発表

第120回日本内科学会総会・ポイントオブケア超音波講習会

2023年4月14ー16日に開催された日本内科学会総会にて、当科の山田講師がリーダーを務める日本内科学会専門医部会ベッドサイドエコーワーキンググループが、Focused cardiac ultrasound, 肺エコー、下肢血管エコー、腹部エコー、エコーを用いたショックアセスメントの計3時間の講演を行いました。5月31日までオンデマンド配信中なので、ぜひご覧ください。

詳細はこちらより»

2023.04.13

第40回総合診療セミナー in お茶の水

2023年4月27日(木)19:00~20:30(18:30開場)

[第40回開催の予定を更新しました]

東京医科歯科大学総合診療科では「総合診療セミナーinお茶の水」と題し、総合診療・プライマリケア領域に関連した勉強会を毎月開催いたします。日々の臨床に直結するトピックを厳選し、
●気軽に、簡単に知識のアップデートができること
●地域医療連携のためにお互いの顔が見える会になること
を目指しています。全国から有名講師の先生方も招聘予定ですので、ぜひお気軽にご参加下さい。
参加費無料・事前登録必須(zoom URLよりご登録お願い致します)

詳細はこちらより»

2023.04.07

令和5年度医局歓迎会

令和5年度大学総合診療科の歓迎会を行いました。今年度から介護・在宅医療連携システム開発学講座教授として木村琢磨先生、同助教として産休・育休を明けられた福原真理先生、医員として関口大樹先生、専攻医として鶴若莉央先生、黒木平先生、石田哲久先生をお迎えし、新体制での診療がスタートしました。新しく加わった熱意のある先生方と共に、益々充実した臨床、研究、教育に取り組んでいきたいと思います。