以下のような内容の研究を現在行っています。
1.総合診療医学
総合診療の特徴である医師の包括性、連携性、患者中心性、近接性や継続性が、患者の満足度、コンプライアンス、さらに健康アウトカム(血圧、コレステロール、尿酸、睡眠など)に与える影響を調査
総合診療における医療面接の技能に係る研究
在宅医療に係る住民と医師に対する調査
保健事業にかかわる調査
福祉事業にかかわる調査
家族に係る調査
多職種連携に係る調査
その他
2.地域医療学
地域の人々の心理社会的な特性が、その住民の受療行動に与える影響を調査
地域住民の病気・損傷の有病・発症や受診率、入院の頻度、健診・検診率などの調査
住民の生活習慣(食生活、運動など)が住民の健康に与える影響を調査
喫煙や飲酒が住民の健康に与える影響を調査
認知症に係る調査
医療、保健、または福祉事業の経済効果やアウトカム調査
その他
3.医学教育学
総合診療の教育方略に係る調査
総合診療の学習者評価に係る調査
地域住民の効果的な行動変容に係る調査
多職種連携にかかわる調査
学習者の態度に係る教育学的な研究
教育方略としてのコーチングに係る調査
その他