東京医科歯科大学小児科

東京医科歯科大学小児科は、日常的な小児医療から難病の治療まで、
患者様の立場に立った優しい医療を行っています。

TMDU HOME
  • 代表電話番号
  • mail
  • サイト内検索
english

専攻医研修プログラム 入局案内

連携施設

小児科専攻医研修案内
連携施設での研修について
連携施設紹介(御茶ノ水子ども医療総合ネットワークについて)
御茶ノ水子ども医療総合ネットワークは、医科歯科大学小児科を中心とした、子どものための地域医療総合ネットワークで、連携施設は東京都東部、西部、千葉県西部、埼玉県南部、茨城県南部と、東京を中心に関東の広範囲に及んでおります。ネットワークに参加する病院はいずれの施設も小児科専門医を多く抱え、小児科医師数も8~20名と大変規模の大きな施設です。365日24時間、あるいはそれに準じた小児救急医療を行うとともに、専門性の高い疾患の患者さんを受け入れ、地域の小児医療における中核病院として機能しています。さらなる高次専門医療を必要とする患者さんに対しては、速やかに大学病院と連携をとるようにしています。また年に数回、大学やネットワーク施設が主催するセミナー(小児医療セミナー、アトムの会)などで一同が会することで、最新の医療の情報共有や治療診断への考え方の標準化を行っています。 このように御茶ノ水子ども医療総合ネットワークは、高い機動性をもった医療連携と、優れた小児科専門医による診療により、どの連携施設においても最良の小児医療を受けることができます。さらに若手医師にとっては、優秀な指導医の下で豊富な症例を経験できる、理想的な小児研修の場を提供しています。 今回新専門医研修制度に移行するにあたり、これらの施設とは引き続き連携施設になっていただき、以前より我々が掲げる御茶ノ水子ども医療総合ネットワークの理念のもと、医科歯科を基幹施設としたプログラムを作製しました。
各連携施設の詳細等については以下のページもご覧下さい。
現在連携施設として後期研修医を派遣している施設は以下の図の病院になります (基幹施設とある施設はそれぞれ独自の小児科研修プログラムをもち、専攻医を募集している、地域の小児科基幹施設でもあります。)
学外での後期研修の内容と目標
上記の如く、我々の連携施設はいずれも、規模が大きく、小児科医が最低常勤8名以上勤務し、さらに時間外小児救急を行っています。これらの施設で十分な症例数を一般小児診療を指導医のもとで経験します。(多くが年間入院数1000人以上、外来患者数30000人以上の施設です)。 NICU施設での研修も、連携施設、および大学のNICUにおいて、新生児集中治療を数ヶ月から1年経験し、小児科医としての新生児医療技術を習得します。連携施設は、土浦協同病院、川口市立医療センターです。これらの施設では在胎25週未満や出生体重1000g未満の重症児の診療を多数行っています。 NICU研修期間中は、NICU専属です。
小児科専門医数
(2023年度)
サイト 備考
土浦協同病院 12 (含NICU) http://www.tkgh.jp 基幹施設
JAとりで総合医療センター 2 http://www.toride-medical.or.jp  
川口市立医療センター 11 (含NICU) http://kawaguchi-mmc.org 基幹施設
草加市立病院 7 http://www.soka-city-hospital.jp  
都立墨東病院 6 (小児科のみ) https://www.tmhp.jp/bokutoh/index.html 基幹施設
武蔵野赤十字病院 8 (小児科のみ) http://www.musashino.jrc.or.jp 基幹施設
東京北医療センター 7 http://www.tokyokita-jadecom.jp 基幹施設
東京ベイ・浦安市川医療センタ― 7 http://www.tokyobay-mc.jp  
千葉市立海浜病院 20 https://hospital.city.chiba.jp/kaihin/ 基幹施設
柏市立柏病院 3 http://www.kashiwacity-hp.or.jp/
連携病院MAP 都立墨東病院 東京ベイ浦安市川医療センタ― JAとりで総合医療センター 武蔵野赤十字病院 東京北医療センター 土浦協同病院 草加市立病院 川口市立医療センター 柏市立柏病院 千葉市立海浜病院
pagetop