会議・セミナー |
総合プレゼンテーション |
![]() |
![]() |
ポスター |
講義タイトル |
日付 |
リンク |
第133回『Microbiomeanalysis in polymicrobialdiseases』 |
2014年3月24日 |
||
第132回『Craniofacial anomalies and orthodontic treatment』 |
2014年3月10日 |
||
第131回『Chronic inflammation and metabolic diseases』 |
2014年3月3日 |
||
第130回『Knee osteoarthritis and meniscus injuries』 |
2014年2月24日 |
||
第129回『Bone destruction by oral cancer』 |
2014年2月17日 |
||
第128回『Periodontitisand cardiovascular diseases:the link and relevant mechanisms』 |
2014年2月10日 |
||
第127回『Genomic imprinting and retrotransposon-derivedgenes:Mammalian-specific genomic functions』 |
2014年2月3日 |
||
第126回『Regenerative endodontics-induction of bone and dental pulp tissue from dental pulp』 |
2014年1月20日 |
||
第125回『Current oral cancer treatment』 |
2014年1月6日 |
||
第124回『New direction of regenerative treatment』 |
2013年12月16日 |
||
第123回『Applying transcriptomeinformation to cancer treatment』 |
2013年12月9日 |
||
第122回『Challenge for regenerative medicine』 |
2013年11月25日 |
||
第121回『Recent topics in genomics and epigenomics in cancer and genetic disorders』 |
2013年11月18日 |
||
第120回『Development and clinical application of artificial bone in orthopaedic surgery』 |
2013年11月11日 |
||
第119回『Mechanical improvement of bonding interface』 |
2013年10月28日 |
||
第118回『Regulation of bone metabolism』 |
2013年10月21日 |
||
第117回『骨免疫学の最前線』 |
2012年2月18日 |
||
第116回『糖鎖生物学』 |
2012年2月5日 |
||
第115回『Nod-like ReceptorによるA群レンサ球菌の認識と排除メカニズムの解析』 |
2012年1月21日 |
||
第114回 小村 健 『口腔がんにおける外科療法と再建術』 |
2012年12月17日 |
||
第113回 花田 信弘『ディフェンシンと口腔の健康』 |
2012年12月10日 |
||
第112回 澁谷 浩司『Wntシグナルを制御する新規分子』 |
2012年12月3日 |
||
第111回『関節リウマチ治療における生物学的製剤の利点と欠点』 |
2012年11月26日 |
||
第110回『動物モデルを用いた変形性関節症と新規治療の可能性』 |
2012年11月19日 |
||
第110回『関節リウマチ治療における生物学的製剤の利点と欠点』 |
2012年11月26日 |
||
第109回『口腔癌による骨破壊』 |
2012年11月5日 |
||
第108回『がんと遺伝疾患の統合的ゲノム・エピゲノム解析』 |
2012年10月22日 |
||
第107回『オートファジーの分子機構と生理的役割』 |
2012年10月15日 |
||
第106回『歯周治療におけるエルビウム・ヤグレーザーの応用』 |
2012年9月10日 |
||
第105回『骨造成への新しいアプローチ』 |
2012年9月3日 |
||
第104回『哺乳類の進化に関わるジェネティクスとエピジェネティクス』 |
2012年6月18日 |
||
第103回『下顎前突症患者に対する歯科矯正・顎矯正治療』 |
2012年6月11日 |
||
第102回『新型ワンステップ接着材の性能』 |
2012年6月4日 |
||
第101回『歯痛の神経生理学』 |
2012年5月21日 |
||
第100回『プロスタグランジン産生制御と抗炎症』 |
2012年5月14日 |
||
第99回『メタボリックシンドロームにおける慢性炎症と異所性脂肪蓄積』 |
2012年5月7日 |
||
第98回「トランスクリプトーム情報のがん治療への応用」 |
2012年4月16日 |
||
第97回「骨量制御のシグナリング」 |
2012年4月9日 |
||
第96回「変形性関節症関連遺伝子の機能解析」 |
2012年3月5日 |
||
第95回「新規関節炎治療薬の開発-新規メカニズムの解明を含めて」 |
2012年2月20日 |
||
第94回『2型脊椎肋骨異骨症モデルマウスの骨格形成における |
2012年2月13日 |
||
第93回『カルシウムシグナルと自己免疫疾患』 |
2012年2月6日 |
||
第92回『イオンチャンネルと骨代謝機構』 |
2012年1月12日 |
||
第91回『歯の石灰化における細胞外マトリックスの役割』 |
2011年12月19日 |
||
第90回『代謝疾患に伴う血管内皮機能障害の分子メカニズム』 |
2011年11月21日 |
||
第89回『歯科コンポジットレジンの評価に関する革新的研究』 |
2011年11月14日 |
||
第88回「生殖幹細胞の樹立と卵子形成の試験官内再構築」 |
2011年11月7日 |
||
第87回「比較ゲノム解析に基づくレンサ球菌属の外来性遺伝子 |
2011年10月24日 |
||
第86回「オートファジーによる細胞内分解の役割と制御機構」 |
2011年10月17日 |
||
第85回「常在細菌の管理による疾患予防の新しい取り組み」 |
2011年9月26日 |
||
第84回「WntシグナルにおけるIQGAP1の役割」 |
2011年9月12日 |
||
第83回「半月板再生モデルからみた半月板機能の維持の重要性」 |
2011年9月5日 |
||
第82回「IL-6阻害療法が教えてくれたものとは?」 |
2011年6月20日 |
||
第81回「力学的刺激と矯正学的歯の移動」 |
2011年6月6日 |
||
第80回「トランスクリプトーム情報のがん治療への応用」 |
2011年5月30日 |
||
第79回「口腔癌による骨破壊」 |
2011年5月23日 |
||
第78回「歯周炎と心血管疾患とのかかわり」 |
2011年5月16日 |
||
第77回「骨の造成に何が必要か?」 |
2011年5月9日 |
||
第76回「下顎再建の現況」 |
2011年4月18日 |
||
第75回「破骨細胞分化制御と骨免疫学」 |
2011年4月11日 |
||
第74回「トランスクリプトーム情報のがん治療への応用」 |
2011年3月14日 |
||
第73回「神経生理学的にみた歯髄維持の重要性」 |
2011年2月28日 |
||
第72回「メタボリックシンドロームと慢性炎症」 |
2011年2月14日 |
||
第71回「糖たんぱく質糖鎖の生合成機構」 |
2011年1月24日 |
||
第70回「体細胞クローンの遺伝子発現異常とその克服」 |
2011年1月17日 |
||
第69回「印刷技術を応用した組織再生」 |
2010年12月20日 |
||
第68回「がんと遺伝子疾患のゲノム・エピゲノム解析」 |
2010年12月6日 |
||
第67回「骨形成の制御因子」 |
2010年11月29日 |
||
第66回「口腔領域特異的に存在する細胞外マトリックスの |
2010年11月22日 |
||
第65回「脱灰エナメル質と象牙質の光学的特性」 |
2010年11月15日 |
||
第64回「体謝と血管機能を結ぶ分子メカニズム」 |
2010年11月1日 |
||
第63回「Ras-cyclin D2活性化による精原幹細胞の自己複製」 |
2010年10月25日 |
||
第62回「BMP研究の進捗」 |
2010年10月4日 |
||
第61回「関節炎新規治療薬開発の試み」 |
2010年9月27日 |
||
第60回「分子時計の破綻と脊椎骨異形成症」 |
2010年9月13日 |
||
第59回「細胞外マトリックス分解最近の知見」 |
2010年6月28日 |
||
第58回「ストア作動性カルシウムとその生理的な役割」 |
2010年6月21日 |
||
第57回「ペースメーカーチャネルHCNの骨組織における役割」 |
2010年6月14日 |
||
第56回「ナノゲルDDSの最前線」 |
2010年6月7日 |
||
第55回「医療機器か薬剤か?医療機器の製品化の真の阻害因子」 |
2010年5月31日 |
||
第54回「種々の脊椎動物の骨格の形態学的変化」 |
2010年5月24日 |
||
第53回「口腔癌のセンチネルリンパ節・ナビゲーション手術」 |
2010年5月17日 |
||
第52回「歯周組織再生治療の進歩」 |
2010年5月10日 |
||
第51回「RNA病の解明と治療」 |
2010年4月26日 |
||
第50回「歯学におけるワクチン開発の現在と未来」 |
2010年4月19日 |
||
第49回「関節リウマチ治療における生物学的製剤のインパクト」 |
2010年4月12日 |
||
第48回「NLKによる頭部形成制御」 |
2010年3月15日 |
||
第47回「骨免疫学アップデート」 |
2010年3月8日 |
||
第46回「トランスクリプトーム情報のがん治療への応用」 |
2010年3月1日 |
||
第45回「う蝕象牙質への接着」 |
2010年2月8日 |
||
第44回「関節軟骨損傷に対する滑膜由来幹細胞移植」 |
2010年2月1日 |
||
第43回「口唇裂・口蓋裂患者の歯科矯正治療」 |
2010年1月25日 |
||
第42回「人工骨を用いた骨再生医療の現状」 |
2010年1月18日 |
||
第41回「歯の破折」 |
2009年12月21日 |
||
第40回「脂肪組織と炎症」 |
2009年12月14日 |
||
第39回「糖鎖生物学(U)」 |
2009年12月7日 |
||
第38回「哺乳類の個体発生の特殊性」 |
2009年11月30日 |
||
第37回「コネキシンとギャップ結合」 |
2009年11月16日 |
||
第36回「癌と遺伝疾患のゲノム・エピゲノム解析第36回」 |
2009年11月9日 |
||
「メルク社企業研修報告会」 |
2009年11月2日 |
||
第35回「骨形成の分子機構」 |
2009年10月26日 | ||
第34回「血管内皮細胞シグナルによる血管・臓器機能の制御」 |
2009年10月19日 |
||
第33回「光コヒーレンス・トモグラフィー(OCT): 歯科における非侵襲的診断」 |
2009年10月5日 |
||
第32回「カルシウムシグナルの生理的な役割」 |
2009年9月28日 |
||
第31回「骨のホメオスタシスにおける骨形成因子(BMP)の |
2009年9月14日 |
||
第30回「TGF-bによる上皮間葉移行の分子機構」 |
2009年6月29日 |
||
第29回「マウス精子幹細胞における次世代に伝わる |
2009年6月22日 |
||
第28回「関節症における細胞外マトリックス分解酵素の新たな役割」 |
2009年6月15日 |
||
第27回「関節リウマチ新規治療法開拓の試み」 |
2009年5月18日 |
||
第26回「Hox 遺伝子と時計遺伝子による初期骨格形成、 |
2009年6月8日 |
||
第25回「エナメル質および象牙質細胞外基質タンパクの |
2009年5月25日 |
||
第24回「骨組織におけるペースメーカーチャネル, HCN, の役割」 |
2009年5月18日 |
||
第23回「歯と骨の分子疾患科学:初期胚発生からのアプローチ」 |
2009年5月11日 |
||
第22回「歯科インプラント治療の最近の進歩」 |
2009年4月26日 |
||
第21回「ナノ医療とドラッグデリバリーシステム」 |
2009年4月20日 |
||
第20回「口腔癌の顎骨浸潤メカニズム」 |
2009年4月13日 |
||
第19回「関節リウマチ治療において生物学的製剤が |
2009年4月6日 |
||
第18回「Periodontal Medicine」 |
2009年3月30日 |
||
第17回「Deciphering of splicing codes」 |
2009年3月23日 |
||
第16回「口腔癌の非侵襲的診断に向けて」 |
2009年3月16日 |
||
第15回「NLKによる頭部形成制御」 |
2009年3月9日 |
||
第14回「破骨細胞と骨免疫学」 |
2009年3月2日 |
||
第13回「トランスクリプトーム情報のがん治療への応用」 |
2009年2月23日 |
||
第12回「口腔バイオフィルム除去技術の未来を探る; |
2009年2月9日 |
||
第11回「Regulation of Bone Function」 |
2009年1月26日 |
||
第10回「関節液幹細胞からみた関節障害」 |
2009年1月19日 |
||
第9回「歯科矯正学的および生物学的観点からみた顎顔面先天異常」 |
2008年12月22日 |
||
第8回「骨腫瘍切除後欠損の再建法」 |
2008年12月15日 |
||
第7回「歯へのレーザー照射(Laser Irradiation to the Tooth)」 |
2008年12月8日 |
||
第6回「脂肪組織と炎症」 |
2008年12月1日 |
||
第5回「Introduction to Glycobiology 」 |
2008年11月17日 |
||
第4回「歯と骨に関係するゲノムインプリンティング」 |
2008年11月10日 |
||
第3回「基板を用いた再生医療」 |
2008年10月27日 |
||
第2回「Genomicasand Epigenomicsin Cancer and Genomic Disorders」 |
2008年10月20日 |
||
第1回 GCOE発足記念講演会 |
2008年10月6日 |