科長のご紹介
新たな体制で低侵襲手術から高難度手術まで
質の高い専門医療を提供します。

科長 |
藤田 知之 - Tomoyuki Fujita - |
専門医 |
心臓血管外科専門医修練指導者
日本外科学会指導医
心臓血管外科専門医
植込型補助人工心臓実施医
日本移植学会移植認定医
日本組織移植学会認定医
日本ロボット外科学会A 級ライセンス
|
専門分野 |
冠動脈バイパス術,胸部大動脈手術
補助人工心臓手術,弁膜症手術 |
電話番号 |
外来 03-5803-5677 |
専用ホームページ |
https://tmd-cvs.jp/ |
当科では、患者さんのご希望を尊重しながら、それぞれに適した治療を実施します。低侵襲(MICS)手術から高難度な複雑手術まで、大学病院として質の高い医療を提供いたします。また、各科と協力し随時緊急患者さんを受け入れています。セカンドオピニオンも歓迎いたします。
診療科の概要
ロボット心臓手術、低侵襲心臓手術(MICS)、経カテーテル大動脈弁留置術(TAVI)、オフポンプ冠動脈バイパス手術など、“ 体にやさしい手術” を目指しています。私が受けたい手術、私の家族に受けさせたい手術をモットーに、先進的な手術を提供しています。弁膜症に対しては自分の弁を温存する形成術をロボットで行うことを基本としており、特に僧帽弁形成術では1000 例以上の経験に基づき長持ちする形成術を心がけています。心房細動に対してもMICS でメイズ手術や左心耳閉鎖術も行っています。一般的に大手術となる大動脈解離手術でも救命することと術後のQOL 回復を目指してハイブリッド手術を取り入れています。当院の特徴でもある重症心不全治療については、補助人工心臓(LVAD)治療や再生医療を行い患者さんのQOL を取り戻します。
取り扱うおもな疾患
狭心症・心筋梗塞、あらゆる弁膜症、大動脈解離、大動脈瘤(胸部・腹部とも)、心筋疾患(重症心不全)、不整脈、先天性心疾患(小児期から成人まで)
おもな診断・治療法
ロボット手術、 MICS、TAVI、弁形成術、弁置換術、オフポンプ冠動脈バイパス手術、大動脈人工血管置換術、ステントグラフト、ハイブリッド手術、LVAD、再生医療、先天性心疾患手術、成人先天性心疾患手術
高度な先進医療
診療科における研究テーマ
- ロボット心臓外科手術(僧帽弁形成術の有用性の検討、新型ロボット開発)
- 新しい人工心臓の開発
- 再生医療
- ハイブリッド大動脈手術術式の開発
- 3D心臓モデルを利用したトレーニング方法の開発
- 僧帽弁形成術の新規デバイス開発
