科長のご紹介
身体の病気をもつ患者さんやそのご家族の
こころの問題に対応しています
科長 |
竹内 崇 -Takashi Takeuchi- |
専門医 |
精神科専門医 |
専門分野・研究領域 |
コンサルテーション・リエゾン精神医学、サイコオンコロジー |
専門外来 |
精神腫瘍外来
成人てんかん外来 |
電話番号 |
03-5803-5673 |
身体の病気を抱えている患者さんやそのご家族の中には、精神心理的なストレスや社会的な負担が大きく、専門的なサポートを必要としている方も多くみられます。私どもの診療科は、そうした患者さんやご家族に対応するためにあります。いま患者さんがおかかりの身体各科と連携して治療を進め、もともとの身体疾患の診療が円滑に進められるようにしていきます。
診療科の概要
基本的には、がんや生活習慣病など、身体の病気をもつ当院通院中の患者さんやそのご家族の不安・抑うつ、不眠など、こころの問題に対応しています。こうした精神的・心理的問題に対して、全人的医療の立場から、薬物療法、精神療法、心理士によるカウンセリング、緩和的アプローチなどで積極的に対処しています。身体科と連携して診療を行う必要があるため、原則として、当院の身体各科からのご紹介に応じる形で診療をいたします。
おもな診断・治療法
診断はすべて面接による問診を中心とし、これに心理検査、脳波、脳画像などを適宜加えて総合的に行います。治療は薬物療法と一般的な支持的精神療法が中心です。
取り扱うおもな疾患
うつ病や不安障害、不眠症などの精神疾患全般、がんや生活習慣病などの身体疾患をもつ患者さんおよびそのご家族の精神心理的問題
診療科における研究テーマ
大きく分けて以下の2種類のテーマに取り組んでいます。
- 身体疾患を持つ患者さんの心理・社会的側面や精神症状に関する研究
- 精神・神経疾患を持つ患者さんを対象とした、脳波、心電図、眼球運動等の神経生理学的研究
取り組み
高度な歯科治療や、血液疾患に対する骨髄移植などを支えるべく、精神的な問題が生じる前から定期的にお話を伺う機会を設けるなどの予防的な取り組みを行っています。緩和ケアチームの一員としての活動や、てんかんセンターへの診療協力を行っています。