診療科・センター・部門

周産期母子医療センター

センター長のご紹介

新しい生命を安心・安全に育み、
ハイレベルな周産期医療を実践しています

センター長 森尾 友宏 -Tomohiro Morio-
専門医 日本小児科学会認定 小児科専門医
日本血液学会認定 血液専門医
専門分野 小児感染症
血液・免疫疾患
再生医療・細胞治療
研究領域 小児難病(特に原発性免疫不全症などの希少難病)の遺伝的背景と病態解明
小児難病に対する先端的治療法の開発
電話番号 03-5803-5684 (周産・女性診療科外来) 
03-5803-5674 (小児科外来)

平成27年4月より、当施設が地域周産期センターに承認されたため、分娩部から周産期母子医療センターと改称しました。正常妊娠・分娩はもとより合併症妊娠や異常分娩、早産児分娩や、早産児・病的新生児に対して、より質の高い管理・治療を実現します。当院での分娩数は毎年増加し2014年には年間500件を越え、周産期医療スタッフやコメディカルスタッフの医療レベルは高く、LDRやNICUなども充実しております。産科(周産期)医、新生児専門の小児科医、助産師や新生児専門の看護師、臨床心理士、臨床遺伝専門医などがチームを組み、手術部・麻酔科の協力で、ハイレベルな周産期医療を実践します。

センターの概要

産科病床20床、個室分娩室2、分娩室1、陣痛室2、NICU6床、GCU6床

取り扱うおもな疾患

合併症妊娠・分娩、ハイリスク妊娠・分娩、胎児異常、早産児(未熟児)分娩、病的新生児、早産児(在胎28週以上)

おもな診断・治療法

総合病院の特色を生かし、合併症を有する女性の妊娠分娩管理を積極的に行っております。特に、高安病、もやもや病、精神疾患、血液疾患、免疫疾患、膠原病、炎症性腸疾患などを合併した妊娠の管理経験が豊富です。
NICUでは、24時間体制で早産児や合併症のある新生児の診断、治療を行っています。小児科内各分野専門医師および関連他科の医師と連携して、人工呼吸器管理、一酸化窒素吸入療法、低酸素療法、交換輸血、低酸素性虚血性脳症に対する低体温療法、腹膜透析などの高度医療を専門的アプローチにより行います。