診療科・センター・部門

アレルギー疾患先端治療センター

「専門性の高いトータル・アレルギーケアを提供します」

センターのご紹介

アレルギー疾患は呼吸器・鼻・眼・皮膚・消化器など全身に症状が出る疾患です。当センターでは、内科・小児科・皮膚科・耳鼻科・歯科のアレルギー専門医が横断的に密接に協力して総合的にアレルギー疾患を治療してまいります。 それにより、全身のアレルギー疾患を同時に根本から治療することが可能です。

センターの概要

  1. アレルギー疾患の各科横断的な総合的治療による患者へのサービス
    ◆花粉症・アレルギー性鼻炎などの鼻アレルギーで検査が必要な方
    →月曜日午後に耳鼻咽喉科専門医であるアレルギー専門医が診察いたします。
    ◆アトピー性皮膚炎・蕁麻疹・薬剤アレルギー・金属アレルギー・食物アレルギーなど皮膚にアレルギー症状がでるアレルギー疾患の方
    →火曜日午後と木曜日午後に皮膚科専門医であるアレルギー専門医が主体となり診療いたします。
    ◆喘息・過敏性肺炎などの方
    →木曜日午後に内科専門医であるアレルギー専門医が診療いたします。
    ◆歯科金属・材料にアレルギーがある方
    →皮膚科と歯科で連携し、診察致します(私費となる部分があります)
    ◆喘息・アトピー性皮膚炎・食物アレルギー・花粉症などのアレルギー疾患があるお子様
    →月曜日、水曜日、木曜日に小児科専門医であるアレルギー専門医が診察します。

  2. 新規治療法の開発と提供
    ◆最新治療である分子標的治療・アレルゲン免疫療法・レーザー療法・紫外線療法、歯科金属成分分析検査(私費)などの高度医療を受けることも可能です。
    ◆新たな新薬の開発のため臨床治験・臨床研究なども行っています。

  3. 総合アレルギー科専門医の育成
    ◆総合アレルギー科専門医の育成のためアレルギー研修も行い、アレルギー専門医の輩出、質の高い医療の提供を目指します。

  4. アレルギー関係の情報提供

  5. 食物アレルギー患者の方のケア
    ◆食物アレルギーなどではアレルゲンを含んだ食物を制限する必要があります。十分なアレルゲン除去療法をするためアレルギー専門医・管理栄養士・看護師などが適切な生活指導もいたします。

おもな検査

アレルギー疾患は原因アレルゲンを同定して除くことにより、症状を軽減したり病気の進行を抑えたりすることが可能な疾患です。
当センターでは

  • パッチテスト:日用品、金属、薬剤などを対象に、遅延型アレルギー反応の抗原同定のために行う検査です。1)2)
  • プリックテスト:食物、薬剤などを対象に、主に即時型(IgE依存性アレルギー)反応の抗原同定のために行う検査です。3)
  • 薬剤によるリンパ球刺激試験(DLST):一部の薬剤アレルギーや金属アレルギーの精査のため行う検査です。2)
  • 歯科金属成分分析検査:歯科金属アレルギーの精査のために行う検査です。2)
  • 誘発試験(負荷試験):アレルゲン疑いの食物や薬物を実際に投与して慎重に経過をみる検査です。3) 薬物については、原則としてアナフィラキシーやStevens-Johnson症候群/中毒性表皮壊死症などの重症アレルギー反応を起こしたことがある場合には実施することができません。

1)複数回のご通院もしくは入院が必要となります。
※皮膚科にて月・水・木・翌週月曜日、もしくは火・木・金・翌週火曜日の外来通院で、予約制で実施しております。

2)私費検査となることがあります。

3)原則入院管理下で実施させて頂きます。

などで、原因であるアレルゲンを明らかにし、アレルゲン除去療法を行います。
なお、シックハウス症候群や化学物質過敏症の検査・治療は当院では実施しておりません。

高度な先進医療

分子標的治療・アレルゲン免疫療法(アレルゲン舌下投与療法)・レーザー療法など

おもな診療科

皮膚科(火曜日午後、木曜日午後) 沖山奈緒子(日本アレルギー学会指導医・教授・科長)
飯田忠恒(助教)
竹下八菜(助教)
張野優文(医員)
土井彩奈未(医員)
耳鼻咽喉科(月曜日) 鈴木康弘(日本アレルギー学会専門医・臨床教授)
呼吸器内科(木曜日午後) 宮崎泰成(日本アレルギー学会指導医・教授・科長)
青栁慧(助教)
小松崎恵子(日本アレルギー学会専門医・非常勤講師)
小児科(月曜日、水曜日、木曜日) 石川史(日本アレルギー学会専門医・助教)
歯科(月・木曜日,水曜日午後) 駒田亘(日本補綴歯科学会指導医・准教授・科長)
松村茉由子(特任助教)

管理栄養士:有本 正子、杉原 華織

取り扱うおもな疾患

  • 皮膚科:アトピー性皮膚炎、蕁麻疹、薬物アレルギー、金属アレルギー、食物アレルギーなどのアレルギー疾患
  • 耳鼻咽喉科:一般的な治療に抵抗性のある鼻アレルギー疾患
  • 呼吸器内科:喘息、過敏性肺炎
  • 小児科:小児のアレルギー疾患(アトピー性皮膚炎、小児喘息、食物アレルギー、蕁麻疹、アレルギー性鼻炎)
  • 歯科:歯科材料が原因のアレルギーが疑われる疾患(接触皮膚炎、舌炎、異汗性湿疹・全身性接触皮膚炎など)

診療予約について

当センターでの診療をご希望の方は、「アレルギー疾患先端治療センター」宛ての紹介状をご用意いただき、下記までご連絡ください。※歯科アレルギー外来の診療は私費診療となります。歯科材料のアレルギーが疑われる場合は、歯科アレルギー科の予約を、歯科治療時の麻酔薬のアレルギーが疑われる場合は、皮膚科の予約をご検討ください。

  • 【初診事前予約担当】 03-5803-4655
  • 【受付時間等】
     月~金曜日 患者さん用 12:00~16:00
           医療機関用 8:30~16:00