英文原著
- Toru Yamada, Taro Minami, Syumpei Yoshino, Ken Emoto, Suguru Mabuchi, Ryoichi Hanazawa, Akihiro Hirakawa, Masayoshi Hashimoto. Relationship Between Diaphragm Thickness, Thickening Fraction, Dome Excursion, and Respiratory Pressures in Healthy Subjects: an Ultrasound Study. Lung. 2024.04;202(2);171-178 doi: 10.1007/s00408-024-00686-2
- Kimura T, Matsumura S, Hashimoto M, Shinmura K. Relationship Between Physicians’ Engagement in Home Medical Care, Inpatient Care or Both, and Their Approach to Caring for Older Patients With Multimorbidity in Japan. Home Health Care Management & Practice 2024, April
- Kimura T, Nomura K, Hashimoto M, Shinmura K. Relationship between the characteristics of Japanese physicians involved in medical care for older adults and their approaches to treating older patients with multimorbidity. PLoS One. 2024 Jun 12;19(6)
- Kimura T, Matsumura S, Hashimoto M, Shinmura K. Background Factors that Hospital-Based Geriatricians and General Practitioners Associate with Difficulty in Treating Older People with Multimorbidity: A Cross-Sectional Survey,Tohoku J Exp Med. 2024 Jun 20.
- T. Sugimoto, A. Araki, H. Fujita, K. Fujita, K. Honda, N. Inagaki, T. Ishida, J. Kato, M. Kishi, Y. Kishino, K. Kobayashi, K. Kouyama, Y. Kuroda, S. Kuwahata, N. Matsumoto, T. Murakami, H. Noma, J. Ogino, M. Ogura, M. Ohishi, H. Shimada, K. Sugimoto, T. Takenaka, Y. Tamura, H. Tokuda, K. Uchida, H. Umegaki, T. Sakurai. Multidomain Intervention Trial for Preventing Cognitive Decline among Older Adults with Type 2 Diabetes: J-MIND-Diabetes. J Prev Alzheimers Dis. 2024.Jun
- Toru Yamada, Nilam J. Soni, Taro Minami, Yuka Kitano, Shumpei Yoshino, Suguru Mabuchi, Masayoshi Hashimoto. Facilitators, Barriers, and Changes in POCUS Use: Longitudinal Follow-up After Participation in a National Point-of-Care Ultrasound Training Course in Japan. Ultrasound J.2024;16:34.
- Kimura T, Matsumura S, Hashimoto M, Shinmura K.The characteristics of general practitioners and geriatricians who take overall responsibility for the care of older patients with multimorbidity.Journal of General and Family Medicine.2024,September
- Toru Yamada, Taro Minami, Yuka Kitano, Shunpei Yoshino, Suguru Mabuchi, Nilam Soni. Development of a national point-of-care ultrasound training course for physicians in Japan: A 3-year evaluation MedEdPublish. 2024;13:223
- Toru Yamada, Taro Minami, Shumpei Yoshino, Ken Emoto, Suguru Mabuchi, Ryoichi Hanazawa, Akihiro Hirakawa, Masayoshi Hashimoto. Diaphragm Ultrasonography: Reference Values and Influencing Factors for Thickness, Thickening Fraction, and Excursion in the Seated Position. Lung 2024;202:83-90
英文短報
- Kazuya Oshima, Yoshiya Sugano, Akihito Yoshida, Wataru Uegami, Nicholas Van Sickels, Takaaki Kobayashi, Tadashi Eguchi. Mediastinal abscess and bacteremia due to Streptococcus dysgalactiae complicated by aorto-esophageal fistula leading to death with massive bleeding in a 70-year-old Japanese man with gastric cancer. IDCases. 2024 Sep 7:38:e02078. doi: 10.1016/j.idcr.2024.e02078. eCollection 2024.
和文原著・短報
- 木村琢磨,新村健,橋本正良. 入院を要するMultimorbidity高齢者に対する病院総合診療医の臨床的役割.日本病院総合診療医学会雑誌.2024.04; 20 (2): 111-117
- 竹村洋典,大内修司,小原まみ子,佐藤雅哉,谷口俊文,石田岳史,加藤祐己,原田拓,川島篤志.CPC 〜何が起きていたのか?最終病理診断からのメッセージ〜糖尿病を背景に蜂窩織炎、心不全、脳梗塞を相次いで発症し、血便と腹痛を訴えた53歳男性. 日本内科学会雑誌.2024.9;13(9):1809-1828
和文総説
- 石田岳史. チームで取り組む心電図モニタの安全管理. 心臓リハビリテーション. 2024;30(1):132-138
- 鈴木里彩.日常診療で体重をフォローすることの重要性.内科.2024;134(2):345-350
和文著書
- 馬渕卓, 木村琢磨. (担当:分担執筆, 範囲:フレイル・サルコペニア) 最新の臨床WEB.
南江堂 2024.4 - 上松東宏,山田徹. 臨床疑問を解決するPoint-of-Care超音波;Medical science international.
2024.4.24 - 鶴若莉央,山田徹.「吐血、下血、血便」内科外来診療の掟,p252-264.中外医学社
- 木村琢磨.日本プライマリ・ケア連合学会 監修,日本プライマリ・ケア連合学会予防医療・健康増進 産業保健委員会 産業保健チーム 安藤明美 編集,「働く高齢者」を理解する,プライマリ・ケア医のための働く世代のみかた.
南山堂 2024 - 中島啓(編著),関口大樹,山田徹. 呼吸器内科診療の掟 13肺エコー.
中外医学社 2024; 109-121 - 浜田 久之 (編集),木村琢磨.医師のキャリアにおいて在宅医療をどう役立てるか,
在宅医療教育マニュアル.
中外医学社 2024 - 江本賢,山田徹.「術後管理におけるポイントオブケア超音波」麻酔第73巻7号.
周術期医療におけるPOCUSのエビデンスと課題.
克誠堂出版 - 菊池 賢, 橋本 正良, 鎌田 啓佑, 木村 琢磨, 坂間 玲子, 龍野 桂太, 廣岡 伸隆, 馬渕 卓, 山田 徹 (担当:共訳).
<日本語版>サンフォード感染症治療ガイド2024(第54版).
ライフサイエンス出版 2024.8 - 篠原孝宏. 語ろう!若手研究者の日常 研究のタイムマネジメント
プライマリ・ケア Vol.9 No.3. 2024
指定講演・招請講演
- 木村琢磨:良い在宅医療とは何か,在宅医療の質.2023年度 第1回 大分県在宅医療セミナー 2024.2.3
- 木村琢磨:認知症に特有な倫理的課題と意思決定支援身体的拘束の実施基準や鎮静を目的とした薬物の適正使用、連携のあり方、在宅復帰、退院支援.2023年度 病院看護師のための認知症対応力向上研修会 全日本病院協会 2024.2.21
- 山田徹,馬渕卓,黒木平.「教育講演:初学者でも明日から使える!肺エコーと下肢血管エコーの基本」.第28回日本病院総合診療医学会学術大会 福岡市 2024.3.29-30
- 木村琢磨,藤谷 直明,江口 幸士郎:専門性の高い病院外来とプライマリ・ケアの連携を深める~二人主治医制の可能性とケア移行 ~.日本プライマリケア連合学会 東北ブロック支部 薬剤師部会(TPCA-P)研修会 WEB開催 2024.4.20
- 山田徹,馬渕卓,石田哲久,黒木平,青島あずさ,関口大樹,大内修司,篠原孝宏,福原真理,石田岳史,木村琢磨,橋本正良.「シンポジウム:USを用いたcross-specialtyな診療:病院の総合診療科におけるエコー」.日本超音波医学会第97回学術集会 横浜市 2024.5.31-6.2
- 山田徹,戸田はるか:D to P with Nによるオンライン診療:POCUSとの組み合わせの可能性.第15回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 浜松市 2024.6.8-9
- 山田徹,他:中小病院での総合診療・家庭医療の実践:第15回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 浜松市 2024.6.8-9
- 山田徹,他:最新論文紹介20選 2024年 忙しいあなたのために:ACP Japan年次総会 京都市 2024.6.22
- 石田岳史,市毛博之,篠原孝宏,馬渕卓,山田徹. 禁煙支援の最新知見 〜タバコのない社会を目指して〜,第30回日本心臓リハビリテーション学会学術集会 神戸 2024.7.13
- 木村琢磨,藤谷直明,江口幸士郎: 専門性の高い病院外来とプライマリ・ケアの連携を深める ~ 二人主治医制の可能性とケア移行 ~ 日本プライマリケア連合学会秋季セミナー2024.9.16
- 山田徹.「NPの必修スキル”POCUS”の現状と未来」第10回日本NP学会学術集会 港区 2024.11.24
学会発表(国内)
- 山田徹,馬渕卓,鶴若莉央,石田哲久,黒木平.プライマリ・ケア連合学会冬期セミナー,
京都市,2024.2.10-11:POCUS(Point of care Ultrasound)ハンズオン!外来・病棟で明日から使える肺エコーと下肢血管エコー - 竹村洋典,大内修司,小原まみ子,佐藤雅哉,谷口俊文,石田岳史,加藤祐己,原田拓,川島篤志.第121回 日本内科学会総会・講演会,東京,2024.04.14
CPC 〜何が起きていたのか〜最終病理診断からのメッセージ - 木村琢磨.第15回日本プライマリ・ケア連合学会学術集会,浜松,2024.6.8
高齢者医療委員会におけるmultimorbidityに関する活動経緯 - 石田岳史, 山田徹, 馬渕卓, 木村琢磨, 大内修司, 関口大樹, 田渕司, 石田哲久, 篠原孝宏, 橋本正良.第15回日本プライマリ・ケア連合学会学術集会,浜松,
024.06.08
本邦の心電図モニタアラームに関わる死亡事例からみえてくる再発防止策の検討 - 篠原孝宏, 石田哲久, 黒木平, 青島梓, 田渕司, 鶴若莉央, 関口大樹, 任洋輝, 大内修司, 福原真理, 馬渕卓, 山田徹, 木村琢磨, 石田岳史, 橋本正良.第15回日本プライマリ・ケア連合学会学術集会,浜松,2024.6.8
大学の総合診療科における外部プロダクションとの連携による組織マネジメントの取り組み - 宮坂 夏生.第15回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会,浜松,2024.6.8
在宅虚弱高齢者におけるClinical Frailty ScaleとPhase Angleの関連 - 石田 哲久, 大内 修司, 黒木 平, 鶴若 莉央, 関口 大樹, 馬渕 卓, 山田 徹, 木村 琢磨, 橋本 正良.第15回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 ,浜松,2024.6.8
摂食不良からの腎前性腎不全を契機としたメトトレキサートによる汎血球減少を来した一例 (ポスター発表) - 木村琢磨.第15回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会,浜松,2024.6.9
在宅医療を念頭においた「二人主治医制」という概念 - 木村琢磨,松村真司,橋本正良,新村健.第15回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会,浜松,2024.6.9 Multimorbidity高齢者の診療において診療全体の責任を有する総合診療医・老年内科医の特性に関する検討
- 木村琢磨, 野村恭子, 橋本正良, 新村健.第66回日本老年医学会学術集会,名古屋,2024.6.15 老年内科医・総合診療医がMultimorbidity高齢者の診療において困難感を感じる疾患・患者背景、重視する臨床要素・マネージメントと医師の背景
- 石田岳史.第30回日本心臓リハビリテーション学会学術集会,神戸,2024.7.13
禁煙支援の最新知見 〜タバコのない社会を目指して〜 - 鈴木里彩.第6回日本在宅医療連合学会,幕張,2024.7.20
自治体におけるNDB利活用の現状と展望 - 石田岳史,木村琢磨,橋本正良.第6回日本在宅医療連合学会大会,幕張,2024.07.21
勤務医の目指すべきキャリア形成 〜総合診療・在宅医療が望まれている超高齢社会〜 - 木村琢磨,松村真司,橋本正良,新村健.在宅医療連合学会,千葉,2024.7.21
医師の在宅医療・入院診療への従事とMultimorbidity高齢者に対する診療アプローチの関係 - 山田徹,馬渕卓,大内修司,篠原孝宏,福原真理,木村琢磨,石田岳史,橋本正良.第56回日本医学教育学会大会,板橋区, 2024.8.9-10
医学生に対するPoint-of-care Ultrasoundシミュレーショントレーニングの可能性 - 石田岳史.第57回日本薬剤師会学術大会,埼玉,,2024.09.22
心不全地域連携パスと多職種協働〜切れ目のない地域連携をめざして〜 - 山田徹.第10回日本NP学会学術集会,港区,2024.11.24
「NPの必修スキル”POCUS”の現状と未来」
研究会
- 山田徹,Nilam J Soni,南太郎, 北野夕佳, 吉野俊平.「第4回POCUS online course」CareNetTV,2024.1.28
- 山田徹,南太郎.「Point of care Ultrasoundコース」J Hospitalist network・聖マリアンナ医科大学共催コース,2024.2.3-4
- 石田岳史.心不全セミナーin浅草 心不全の最新治療と予防戦略〜心臓リハビリテーションの効果と実践〜,東京,2024.06.22
- 篠原孝宏. 家庭医療コアレクチャー 家庭医・総合診療医が大学院に入る前に知っておきたい10のコト,オンライン,2024.7.25
- 石田岳史.一般社団法人未来研究所臥龍 設立4周年記念公開パネルディスカッション
中小病院の未来〜2040年問題へのシフトチェンジ〜,東京, 2024.07.29 - 山田徹,亀田徹,北野夕佳,吉野俊平,岡田和也,上條泰.「ポイントオブケア超音波コース」 日本内科学会専門医部会, 文京区,2024.8.17
- 山田徹, Nilam J Soni, 南太郎, 北野夕佳, 吉野俊平.「第4回POCUS online course」CareNetTV,2024.8.25
研究助成
- 研究資金提供元名等概要: 科学研究費助成事業(基盤研究C)
研究課題:終末期高齢者の在宅医療におけるキーパーソンによる意思決定支援の実証研究
代表者名: 木村琢磨
分担者名:野村恭子 千葉宏毅 石川ひろの
研究期間:2023-2026 -
研究資金提供元名等概要:公益財団法人 在宅医療助成 勇美記念財団
研究課題:在宅医療における医療・介護職のタスク・シフト/シェアに関する調査
代表者名: 木村琢磨
分担者名:野村恭子 千葉宏毅 橋本正良
研究期間:2023-2025 -
研究資金提供元名等概要: 科学研究費助成事業(基盤研究C)
研究課題:他者から世話になる負担感(SPB)の経時的変化の解明と教育的介入の検証
代表者名: 千葉宏毅
分担者名:守屋 利佳 たら澤 邦男 尾形 倫明 木村 琢磨
研究期間:2024-2027 - 研究資金提供元名等概要:科学研究費助成事業(若手研究)
研究課題:スクリーニング超音波検査を行う訪問看護師との連携によるオンライン診療の実証研究
代表者名:山田徹
研究期間:2024-2027 - 研究資金提供元名等概要:科学研究費助成事業(若手研究)
研究課題:横隔膜エコーを用いた横隔膜機能不全評価の標準値・計測方法の確立と教育コースの開催
代表者名:山田徹
研究期間:2020-2024 -
研究資金提供元名等概要:公益財団法人薬力学研究会 2023年度薬力学研究会研究助成事業
研究課題:新型片頭痛治療薬と心血管リスク:抗CGRP抗体製剤の動脈硬化への影響
代表者名:馬渕卓
研究期間:2024年4月 - 2026年3月
-
研究資金提供元名等概要:日本動脈硬化学会 第20回国際動脈硬化学会(20th International Symposium on Atherosclerosis 2024, ISA2024)助成金(トラベルグラント)
研究課題:Possible Biomarker for Liver Fibrosis in ACA- Positive Patients
代表者名:馬渕卓
研究期間:2024年12月
受賞
- 受賞年月:2024年6月
授与機関:第15回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会
賞名:学生セッション 優秀発表賞
受賞タイトル:在宅虚弱高齢者におけるClinical Frailty ScaleとPhase Angleの関連
受賞者:宮坂夏生
その他
- 山田徹. 内閣府事業先端的サービスの開発・構築や先端的サービス実装のためのデータ連携等に関する調査事業「AI診断支援ソフト搭載のエコーを活用した地域医療・介護におけるタスク・シフト/シェア推進」評価委員,2023.10.1~2024.3.31