業績(2009年) - 国立大学法人 東京医科歯科大学 総合診療医学 総合診療科
業績(2009年)
研究業績
- 後藤 道子, 津田 司, 横谷 省治, 竹村 洋典, 佐川 典正, 新保 秀人. 三重大学における白衣授与式の意義とその評価. 医学教育;40巻2号:123-127.(2009.04)
- 後藤 道子, 津田 司, 横山 和仁, 中井 桂司, 横谷 省治, 竹村 洋典. 振り返りを伴った早期医療体験実習の教育効果について 1年を通じたプロフェッショナリズム育成の場としてのearly exposure. 医学教育;40巻1号:1-8.(2009.02)
- 別府 正志, 奈良 信雄, 鈴木 利哉, 磯部 光章: シミュレータを用いた心臓病診察のスキル訓練セミナーとその評価 医学教育. 2009.12; 40 (6): 419-424. ( 医中誌 )
- 鈴木 利哉, 別府 正志, 奈良 信雄: わが国の医学部におけるスキルスラボの整備状況及びスキルスラボにおけるシミュレーション講習会の現状調査 医学教育. 2009.10; 40 (5): 361-365. ( 医中誌 )
- 鈴木 利哉, 別府 正志, 吉原 桂一, 奈良 信雄: 【学士入学制度調査を中心とした海外諸国における医学教育事情視察調査(第二報)】 韓国における医学教育 医学教育. 2009.10; 40 (5): 322-325. ( 医中誌 )
- 別府 正志, 奈良 信雄: 【学士入学制度調査を中心とした海外諸国における医学教育事情視察調査(第二報)】 マレーシアの医学教育 医学教育. 2009.10; 40 (5): 311-315. ( 医中誌 )
- 別府 正志: 初学者のための中医用語 胃家実(最終回) 伝統医学. 2009.09; 12 (3): 136-139. ( 医中誌 )
- Nara Nobuo, Beppu Masashi, Tohda Shuji, Suzuki Toshiya: 医学教育におけるシミュレーションに基づいた学習の導入と有用性(The Introduction and Effectiveness of Simulation-based Learning in Medical Education) Internal Medicine. 2009.09; 48 (17): 1515-1519. ( 医中誌 )
- 奈良 信雄, 別府 正志, 東田 修二, 鈴木 利哉: シミュレーション教育の臨床技能教育への導入と効果 世界の動向からの考察 医学教育. 2009.07; 40 (Suppl.): 49. ( 医中誌 )
- 松岡 尚則, 別府 正志, 山口 秀敏, 栗林 秀樹: 文禄の役にて来日した医師の医案 漢方の臨床. 2009.06; 56 (6): 997-1007. ( 医中誌 )
- 松岡 尚則, 山下 幸一, 栗林 秀樹, 牧角 和宏, 岡田 研吉, 山口 秀敏, 別府 正志: 山田図南と千金方 千金方から傷寒論序文を考える 日本医史学雑誌. 2009.06; 55 (2): 186. ( 医中誌 )
- 別府 正志: 初学者のための中医用語 気滞血お 伝統医学. 2009.06; 12 (2): 29-33. ( 医中誌 )
- 松岡 尚則, 山下 幸一, 栗林 秀樹, 牧角 和宏, 岡田 研吉, 山口 秀敏, 別府 正志, 頼 健守: 『注解傷寒論』の『金匱玉函経』(清陳世傑本)に対する影響 日本東洋医学雑誌. 2009.05; 60 (別冊): 328. ( 医中誌 )
- 別府 正志: 初学者のための中医用語 心移熱於小腸 伝統医学. 2009.03; 12 (1): 19-21. ( 医中誌 )
- 鈴木 利哉, 別府 正志, 奈良 信雄: スキルスラボにおけるシミュレーション教育に関する全国アンケート調査 日本内科学会雑誌. 2009.02; 98 (Suppl.): 203. ( 医中誌 )
書籍等出版物
- 竹村 洋典. プライマリ・ケア医応援プログラム 家庭医のナゼ? 総合診療ってナニ?(第9回) 家庭医の問題解決方法(解説). 日本医事新報;4467号:42-43.(2009.12)
- 竹村 洋典. プライマリ・ケア医応援プログラム 家庭医のナゼ? 総合診療ってナニ?(第8回) 患者の行動は変えられるのか?(解説). 日本医事新報;4463号:43-42.(2009.11)
- 竹村 洋典. プライマリ・ケア医応援プログラム 家庭医のナゼ? 総合診療ってナニ?(第7回) 誰もが持つスピリチュアルな苦痛(解説). 日本医事新報;4458号:43-42.(2009.10)
- 竹村 洋典. プライマリ・ケア医応援プログラム 家庭医のナゼ? 総合診療ってナニ? 患者の人生を眺めてみると…(解説). 日本医事新報;4454号:43-42.(2009.09)
- 竹村 洋典. プライマリ・ケア医応援プログラム 家庭医のナゼ? 総合診療ってナニ? 家族を知ること(part 2)(解説). 日本医事新報;4449号:47-46.(2009.08)
- 竹村 洋典. プライマリ・ケア医応援プログラム 家庭医のナゼ? 総合診療ってナニ? 家族を知ること(part 1)(解説). 日本医事新報;4445号:43-42.(2009.07)
- 竹村 洋典. プライマリ・ケア医応援プログラム 家庭医のナゼ? 総合診療ってナニ? 患者の世界にはどんな物語が?(解説). 日本医事新報;4441号:35-34.(2009.06)
- 竹村 洋典. プライマリ・ケア医応援プログラム 家庭医のナゼ? 総合診療ってナニ? 家庭医の医療面接とは…(解説). 日本医事新報;4436号:35-34.(2009.05)
- 竹村 洋典. プライマリ・ケア医応援プログラム 家庭医のナゼ? 総合診療ってナニ? まず…家庭医の診療から(解説). 日本医事新報;4432号:43-42.(2009.04)
- 竹村洋典(編集:内山富士雄). 家庭医がなぜ求められるのか(書名:家庭医 プライマリ・ケア医 入門 改訂版) プリメド社. 出版予定
- 竹村洋典(監修:黒川清、福井次矢). 月経異常と骨盤痛(書名:ハリソン内科学、改訂第3版) メディカル・サイエンス・インターナショナル. 出版予定
- 竹村洋典(編集:津田司). 身体診察の基本(書名:基本的臨床技能とOSCE) 中外医学社. 出版予定
- 竹村洋典(監訳:鈴木康之). アウトカム基盤型カリキュラム(書名:医学教育ガイド 原著第2版) エルゼビア・ジャパン. 出版予定
- みえる人体 構造・機能・病態 . 2009.10
一覧へ戻る