uyy
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
専攻系名 |
大講座名 |
専攻分野名 |
教育研究内容 |
|
歯学と医学が連携して顎顔面頭頸部の疾患の病因の解明や治療に関する教育研究を行う。 |
顎顔面機構制御学 顎顔面領域の構造と機能の本態について教育研究を行うとともに、分子細胞学的手法を駆使して、本領域を構成する筋、骨、神経、血管等の組織における遺伝子の発現、細胞増殖、分化、老化及び神経情報等の諸機能とその病態の解明を行う。 |
顎顔面解剖学 |
1.顎骨の構造 2.歯ならびに歯周組織の構造と発育 3.歯の比較解剖学 4.口腔粘膜の構造 |
|
認知神経生物学 教授 泰羅 雅登 |
1.身体像に基づく概念形成と言語発達の大脳皮質神経機構 2.法則知覚に基づく推論的な行為計画の連合皮質神経機構 3.触知覚探索運動制御の体性感覚高次情報処理機構 4.鳴声や音声言語の大脳皮質聴覚野複合音処理機構 5.音声コミュニケーションと他者理解の脳神経情報機構 |
|||
分子発生学 教授 井関 祥子 |
1.細胞増殖・分化・発生における遺伝子発現調節機構 2.細胞の可塑性制御メカニズムと組織再生および癌化 3.転写制御における核内高次構造の役割 4.口腔顎顔面の形態形成と異常の分子機構 |
|||
分子細胞機能学 教授 森田 育男 |
1.ギャップ結合を介した細胞間情報伝達系に関する研究およびDDSへの応用 2.体外における毛細血管作成の再生医療への応用‐ナノテクと再生医療 3.骨のリモデリングの認識機構の解明 4.炎症性サイトカインネットワークの構築‐クロマチンリモデリング 5.抗炎症薬の作用機序の解明‐プロスタグランジン産生機序について |
|||
分子神経生物学 |
1.咀嚼運動の遂行に関与する中脳網様体の統合中枢としての役割 2.咀嚼時の顎、舌協調運動に関与する神経機構 3.咀嚼運動に関与する視床下部摂食中枢の役割 4.咀嚼運動に関与する内臓感覚入力 |
|||
顎顔面機能修復学 口腔・顎・顔面領域の悪性腫瘍の発生、転移のメカニズムの解明を分子遺伝学的、細胞工学的、免疫学的手法を用いて行い、同時に外科的手術を含めた治療法や機能温存法の臨床指向型研究を行う。先天異常、外傷及び術後等による顎顔面重度欠損症に対する生体機能材料を用いた形態機能回復に関する教育研究を行う。 |
顎顔面外科学 |
1.口腔悪性腫瘍の基礎的・臨床的研究 2.口唇口蓋裂・顎変形症に関する研究 3.顎関節疾患の基礎的・臨床的研究 4.骨の再生および細胞生物学的研究 5.口腔癌の遺伝子診断・治療に関する研究 |
||
顎顔面矯正学 教授 森山 啓司 |
1.先天奇形疾患動物モデルの開発と発生機序の解析についての研究 2.顎顔面領域における先天異常の原因遺伝子に関する分子遺伝学的研究 3.歯周組織形成、歯の萌出にかかわる遺伝子の機能解析についての研究 4.口腔諸機能と高次中枢に関する研究 5.仮骨延長法に関する実験的研究 |
|||
顎顔面補綴学 教授 谷口 尚 |
1.顎顔面欠損による機能障害に関する診断と治療 2.生体歯列のモード解析 3.発声・発語の音響学的解析 4.メディカル・デンタルアート |
|||
障害者歯科学 准教授 篠塚 修 |
1.口腔バイオフィルムの生成と除去に関する研究 2.全身疾患と口腔微生物に関する研究 3.薬物性歯肉肥大に関する研究 4.口腔内刺激の大脳皮質への影響に関する研究 5.給・排水機能付き歯ブラシの開発と臨床応用 |
|||
金属材料学 教授 塙 隆夫 |
1.表面改質による金属の生体機能化に関する研究 2.合金組織・形態制御による金属の生体機能化 3.金属―生体組織界面構造および反応の解明 |
|||
機械学 教授 高久田 和夫 |
1.力学的刺激に対する生体組織の応答に関する研究 2.生体材料と生体組織の力学的適合性に関する研究 3.生体材料を利用した組織再生及び機能再建 4.医・歯科用機器の開発 |
|||
頭頸部再建学 頭・顔面・頸部の疾患を、顎顔面機構制御学、顎顔面機能修復学の各講座との密接な連携により病因・病態の解析から診断治療法と患者のQOLをも見据えた教育研究を行う。 |
臨床解剖学 教授 秋田 恵一 |
1.機能温存手術を指向するための解剖学的基盤の形成 2.臨床解剖学的事項の発生学的基盤の形成 3.比較解剖学手法に基づく形態解析 |
||
形成外科学 教授 岡崎 睦 |
1.キトサンを利用した創傷被覆剤の開発 2.体内filler物質の開発 3.頚部食道癌再建後の愁訴分析 |
|||
頭頸部外科学 教授 岸本 誠司 |
1.頭蓋底解剖 2.頭蓋底病変の画像診断 3.頸部郭清術の標準化 4.頭蓋底手術法の開発 5.中下咽頭表在癌の内視鏡診断 |
|||
腫瘍放射線医学 教授 渋谷 均 |
1.新しい画像診断法の開発と研究 2.陽電子核種を用いた核医学診断の研究 3.頭頸部腫瘍の放射線治療精度向上への研究 4.放射線誘発組織障害の研究 5.口腔癌の遺伝子解析 |
![]() |
口腔機能再構築学系 | ![]() |
全人的医療開発学系 |
![]() |
顎顔面頸部機能再建学系 | ![]() |
認知行動医学系 |
![]() |
生体支持組織学系 | ![]() |
生体環境応答学系 |
![]() |
環境社会医歯学系 | ![]() |
器官システム制御学系 |
![]() |
老化制御学系 | ![]() |
先端医療開発学系 |