ニュース&トピックスNEWS&TOPICS
-
2023/03/29
プレスリリース「新たな眼の難治疾患を発見」【東 範行 非常勤講師】
-
2023/03/03
公募機能分子病態学分野特任研究員募集のお知らせ
-
2023/03/03
公募発生再生生物学分野技術補佐員募集のお知らせ
-
2023/03/02
プレスリリース「胎生期の神経幹細胞が低酸素環境に適応して自己複製する仕組みを解明」【田賀哲也 教授】
-
2023/02/03
トピックス2023年度東京医科歯科大学難治疾患共同研究拠点共同研究・研究集会課題 募集について
-
2023/02/03
トピックス2023年度東京医科歯科大学難治疾患共同研究拠点共同研究・特別研究枠 新型コロナウイルスに関する研究課題 募集要項
-
2023/02/01
プレスリリース「感染時に出現する調節性B細胞が自然免疫細胞の供給を高めることを発見」【樗木俊聡 教授】
-
2023/01/20
公募病態細胞生物学分野教員(准教授又は講師)分野のお知らせ(2023年2月28日締切)
-
2023/01/20
公募先端ナノ医工学分野教員(准教授又は講師)分野のお知らせ(2023年2月15日締切)
-
2023/01/20
公募計算システム生物学分野教員(助教)分野のお知らせ(2023年2月15日締切)
-
2023/01/20
公募神経炎症修復学分野(仮)教員(助教)分野のお知らせ(2023年2月15日締切)
-
2023/01/20
公募生体防御学分野技術補佐員募集のお知らせ
-
2023/01/20
公募計算システム生物学分野教員(准教授又は講師)分野のお知らせ(2023年2月15日締切)
-
2023/01/13
トピックス樗木俊聡教授らの「プラズマサイトイド樹状細胞は自然リンパ球である」という提起がNature Reviews Immunologyに掲載されました
-
2023/01/13
プレスリリース「オートファジー成熟過程を可視化する新規手法の開発」【桜井一 プロジェクト助教、清水重臣 教授】
-
2023/01/10
プレスリリース「核小体の構造形成の仕組みを解明」【岡澤均 教授】
-
2022/11/30
公募難治疾患研究所教授候補者公募のお知らせ(2023年3月1日締切)
-
2022/11/26
公募幹細胞支援室技術補佐員募集のお知らせ
-
2022/11/23
公募医化学分野教員(助教)公募のお知らせ(2023年1月24日締切)
-
2022/11/20
公募分子細胞生物学分野技術補佐員募集のお知らせ
-
2022/10/25
公募ゲノム機能多様性分野技術補佐員募集のお知らせ
-
2022/09/26
プレスリリース「遺伝性の神経障害を引き起こすWNK1/HSN2変異体の機能解明」【澁谷浩司 教授、清水幹容 助教】
-
2022/09/03
公募ゲノム解析室技術補佐員募集のお知らせ
-
2022/08/25
公募幹細胞制御分野技術補佐員募集のお知らせ
-
2022/08/24
公募医化学分野技術補佐員募集のお知らせ
-
2022/08/22
プレスリリース「タンパク質構造を変化させる遺伝子多型を同定する手法を開発」【高地雄太 教授】
-
2022/07/20
公募ゲノム機能多様性分野教員(准教授又は講師)公募のお知らせ(2022年8月12日締切)
-
2022/06/15
公募病態細胞生物学分野教員(助教)公募のお知らせ(2022年7月1日締切)
-
2022/05/16
トピックス2022年度東京医科歯科大学難治疾患共同研究拠点共同研究・研究集会課題(2次公募)募集について
-
2022/05/06
公募医化学分野技術補佐員募集のお知らせ
-
2022/04/16
公募病態細胞生物学分野教員(准教授又は講師)公募のお知らせ(2022年6月2日締切)
-
2022/03/16
公募発生再生生物学分野技術補佐員募集のお知らせ
-
2022/03/09
プレスリリース「がん抑制型miR-634核酸抗がん薬によるシスプラチンの治療効果の増強」【井上純 准教授、稲澤譲治 教授】
-
2022/03/02
プレスリリース「抗体産生不全を呈する免疫不全症での内在性機能回復の仕組みの発見」【鍔田武志 教授】
-
2022/02/16
公募神経病理学分野教員(講師)公募のお知らせ(2022年3月17日締切)
-
2022/02/06
公募幹細胞制御分野技術補佐員募集のお知らせ
-
2022/02/03
公募難治疾患研究所教授候補者公募のお知らせ(2022年5月11日締切)
-
2022/01/26
プレスリリース「DNAに傷が入った老化幹細胞を皮膚から選択的に排除する現象を発見」【西村栄美 教授】
-
2022/01/22
公募分子細胞生物学分野技術補佐員募集のお知らせ
-
2022/01/20
プレスリリース「ポリジェニックリスクスコアは関節リウマチの関節破壊進行を予測する」【高地雄太 教授】
-
2022/01/14
トピックス2022年度東京医科歯科大学難治疾患共同研究拠点共同研究・研究集会課題募集について
-
2022/01/13
公募機能分子病態学分野技術補佐員募集のお知らせ
-
2022/01/12
公募機能分子病態学分野教員(助教)公募のお知らせ(2022年2月1日締切)
-
2022/01/11
公募機能分子病態学分野教員(准教授)公募のお知らせ(2022年2月1日締切)
-
2022/01/10
プレスリリース「疾患関連リン脂質の新規測定技術の開発」【佐々木雄彦 教授、佐々木純子 准教授】
-
2021/12/22
プレスリリース「焦点性てんかんの新しいモデルマウスの作成に成功」【田中光一 教授】
-
2021/12/16
研究成果「細胞小器官同士が接する微小空間の新しい機能を発見」【佐々木雄彦 教授】
-
2021/11/30
プレスリリース「標的分子への抗体産生を増強する多糖をベースとした担体の開発」【鍔田武志 教授】
-
2021/11/20
公募発生再生生物学分野教員(助教)公募のお知らせ(2022年2月1日締切)
-
2021/11/15
プレスリリース「認知症の原因タンパク質が脳炎症を起こす仕組みを解明」【岡澤均 教授】
-
2021/11/05
プレスリリース「妊婦の遺伝的高血圧リスクは胎盤への影響を介して児の出生体重を低下させる」【佐藤憲子 准教授】
-
2021/10/26
公募病態細胞生物学分野技術補佐員募集のお知らせ
-
2021/10/19
公募ゲノム解析室技術補佐員募集のお知らせ
-
2021/10/11
プレスリリース「神経変性が加速する分子メカニズムを解明」【岡澤均 教授】
-
2021/09/27
プレスリリース「ウイルスに由来するPEG10遺伝子は胎盤の血管構造維持に必須である」【石野史敏 名誉教授】
-
2021/09/22
プレスリリース「加齢による皮膚再生能力低下の仕組みを解明」【難波大輔 准教授、西村栄美 教授】
-
2021/08/23
研究成果「神経障害の原因となるATP11A の亜致死性変異は、細胞膜ホスファチジルコリンの異常な反転を引き起こす」【瀬川勝盛 教授】
-
2021/08/17
プレスリリース「日本人食道扁平上皮癌のゲノム・エピゲノム・トランスクリプトーム異常の解明」【稲澤譲治 教授、谷本幸介 助教】
-
2021/08/05
プレスリリース「スーパーエンハンサーを標的とするmiRNAを用いた核酸抗癌薬の可能性」【稲澤譲治 教授、玄泰行 助教】
-
2021/07/29
プレスリリース「ペプチド中分子、ヘプタ・ヒスチジンによるタウ凝集阻害」【岡澤均 教授】
-
2021/06/29
プレスリリース「神経芽腫におけるマイクロRNAを用いた新規治療戦略の可能性」【稲澤譲治 教授、玄泰行 助教】
-
2021/06/24
プレスリリース「高脂肪食などによる肥満が薄毛・脱毛を促進するメカニズムの解明」【西村 栄美 教授】
-
2021/06/21
プレスリリース「代謝産物がRNAのメチル化を介して代謝酵素の量をフィードバック制御する」【黒柳秀人 准教授】
-
2021/06/16
公募医化学分野教員(助教)公募のお知らせ(2021年7月1日締切)
-
2021/06/15
プレスリリース「前頭側頭葉変性症胎児期のDNA損傷が数十年後の発症に影響する」【岡澤均 教授】
-
2021/05/26
プレスリリース「食道扁平上皮癌の治療標的としての代謝関連分子PDHXの同定」【稲澤譲治 教授】
-
2021/05/24
プレスリリース「免疫グロブリンAの欠損により回腸特異的に炎症が自然発症することを発見」【安達貴弘 准教授、永石宇司 准教授】
-
2021/05/19
プレスリリース「ウイルス由来のヒト遺伝子の同定に成功」【石野史敏 名誉教授、松沢歩 特任助教】
-
2021/05/16
トピックス2021年度東京医科歯科大学難治疾患共同研究拠点共同研究・研究集会課題(2次公募)募集について
-
2021/04/16
トピックス西村栄美教授が令和3年度 文部科学大臣表彰 科学技術賞を受賞
-
2021/04/16
公募分子構造情報学分野教員(助教)公募のお知らせ(2021年5月12日締切)
-
2021/04/03
プレスリリース「AI技術でヒト表皮幹細胞を判別し移植用幹細胞培養の品質評価に成功」【難波大輔 准教授】
-
2021/04/01
公募難病基盤・応用研究プロジェクト室(難病IBD 研究プロジェクト)教員(助教)公募のお知らせ(2021年4月19日締切)