#
  • Japanese
  • English


教育内容

本学において、細菌学、ウイルス学およびバイオインフォマティクスの分野の講義・実習を行っております。

本学

・『感染と免疫概論』
  感染と生体防御の基礎的機構を理解する。

・『病原性細菌と感染症』
  感染予防と治療の基礎を、微生物の特性に着眼して理解するとともに、その方法と限界について知る。

・『病原性ウイルスと感染症』
  ウイルスの構造と性状を学び、ウイルス感染症の病態を理解する。

・『バイオインフォマティクス概論』
  生物学の理解に必須な遺伝子情報を効率的に扱うための情報処理機技術であるバイオインフォマティクスについて理解する。

・『病原微生物と生体防御』
  病原微生物の特徴と病原性、口腔および全身の感染症の病因と感染成立の機序および生体の防御反応のしくみについて理解し、その理解に基づく感染予防の方法ならびに実際の対処法を理解する。

他大学

東京大学、広島大学、産業技術総合研究所などでも講義を行っています。

参考図書など

・口腔微生物学・免疫学(医歯薬出版) 浜田 茂幸 編集

・医科細菌学(南江堂) 笹川千尋、林哲也 編 

・標準微生物学(医学書院)監修:山西 弘一、編集:平松 啓一/中込 治

・医科ウイルス学 改訂第2版(南光堂)大里外誉郎 編集

メインメニュー

  • Home
  • ニュース
    • 新着情報
    • facebook
    • twitter
  • 研究内容
    • オートファジー
    • Group A Streptococcus
    • 歯周病原性細菌
      • Porphyromonas gingivalis
      • Tannerella forsythia
    • CRISPR
    • 環境遺伝生態
      • ヒト恒常性機構
      • 微生物-ヒト相互作用
      • 比較(メタ)ゲノム
      • ヒト環境デザイン
  • Database
  • メンバー
    • スタッフ&在学生
    • 卒業生
  • 業績一覧
    • 論文
    • 学会発表
    • 受賞歴
  • 年間予定表
  • メンバー募集
  • 産学連携・共同研究
  • 教育内容
  • アクセス
  • 問い合わせ
  • Photo Gallery
    • 研究室風景
    • 実験機器類
    • アルバム
  • リンク
  • 学内専用
    • Nakagawa_Laboratory
    • 図書館情報メディア機構 情報基盤部門
    • Solexa予約システム





京都大学 大学院医学研究科  微生物感染症学分野
〒606-8501         京都府京都市左京区吉田近衛町
TEL:075-753-4300(代表)

Copyright(C) Laboratory of Bacterial Infection All Rights Reserved.