
名前 久場 敬司 医学博士
所属 メディカル・トップトラック (MTT)プログラム
職名 ジュニアMTTフェロー (特任講師)
主研究テーマ
1. 疾患モデル動物を用いた新規の循環器疾患ならびに呼吸器疾患遺伝子の探索
2. SARSレセプターACE2を介した急性呼吸不全の分子病態の解明
研究概要
Angiotensin converting enzyme 2 (ACE2)は、新規のACEファミリー分子であり、レニンーアンジオテンシン系を負の方向に制御することにより、心血管機能を調節しています。ごく最近、私たちはACE2がSARS(重症呼吸不全症候群)ウイルスの受容体であるとともに、急性呼吸不全において肺保護作用を発揮することを見出しました。これらの成果に基づき、現在ACE2によって制御される新規の心血管作用性ペプチドApelinについて、遺伝子欠損マウスを作製し、呼吸器ならびに循環器疾患モデルで解析を進めています。さらにSARS-ACE2を介した急性呼吸不全の分子病態の解析ならびに新規の循環器疾患遺伝子の探索を進めていく予定です。
論文
1. Kuba K, Imai Y and Penninger JM*: J Mol Med. 84:814-820 (2006) *shared correspondence author
2. Kuba K, Imai Y, Rao S, Gao H, Guo F, Guan B, Huan Y, Yang P, Zhang Y, Deng W, Bao L, Zhang B, Liu G, Wang Z, Chappell M, Liu Y, Zheng D, Leibbrandt A, Wada T, Slutsky AS, Liu D, Qin C, Jiang C, Penninger JM: Nat Med 11: 875-879 (2005)
3. Imai Y, Kuba K, Rao S, Huan Y, Guo F, Guan B, Yang P, Sarao R, Wada T, Leong-Poi H, Crackower MA, Fukamizu A, Hui CC, Hein L, Uhlig S, Slutsky AS, Jiang C, Penninger JM: Nature 436:112-116 (2005)
主に行っている研究上の技術
1. 細胞培養実験ならび各種アッセイ
2. 遺伝子改変マウスの作製ならび解析
3. 疾患モデルマウスの作製ならび解析