看護先進科学専攻 災害・クリティカルケア看護学分野
共同災害看護学専攻

東京都大学提案事業

研究活動

東京都大学提案事業:大規模災害発生時の帰宅困難者民間一時滞在施設の対応力強化支援事業(令和4~6年度)

     
当分野では2022年度より、大災害時に企業などが帰宅困難者を受け入れる民間一時滞在施設の対応力を強化するための支援事業を東京都総合防災部と協働し、行っています。
東京都大学提案事業に関してはこちらをご覧ください
  • 一時滞在施設ワールド紹介動画
  • 災害時の交通規制等で帰宅が困難となった「帰宅困難者」の保護を行う「一時滞在施設」を再現したメタバースのワールドを紹介した動画です。

     

     
当分野では2022~2024年度までの3年間、大災害時に企業などが帰宅困難者を受け入れる民間一時滞在施設の対応力を強化するための支援事業を東京都総合防災部と協働し、行いました。
このページでは、帰宅困難者一時滞在施設の対応力を強化するために事業を通じて作成した「一時滞在施設運営マニュアル」「訓練ツール」を紹介しています。
一時滞在施設の運営に向けた準備にぜひご活用ください。

東京都一時滞在施設の運営対応マニュアル(施設共通版)_ver.1.0
(ウィンドウ内右下「フルスクリーン」ボタンで全画面表示できます)

  • 運営対応マニュアル参考資料
  • リンク先からPDFファイルのダウンロードができます

    参考資料1_一時滞在施設運営フローチャート(Ver.1.0)
    参考資料2_一時滞在施設運営アクションカード
    参考資料3_施設滞在者受入及び開設状況に関する書類
    参考資料4_備蓄品及び連絡先に関する書類
    参考資料5_施設の安全管理に関する書類
    参考資料6_施設利用者への案内に関する書類
    参考資料7_一時帰宅抑制後の帰宅行動指針
    (首都直下地震帰宅困難者等対策連絡調整会議,2024年)

    一時滞在施設における傷病者対応のポイント

    大災害時の一時滞在施設で必要となる傷病者対応についてまとめた資料です

    一時滞在施設における傷病者対応のポイント
        

    一時滞在施設の開設運営訓練ガイド
    (ウィンドウ内右下「フルスクリーン」ボタンで全画面表示できます)

  • 訓練ツール
  • リンク先から訓練に関する必要物品である訓練ツールのダウンロードができます。
    訓練ツールの使い方は「一時滞在施設の開設運営訓練ガイド」をご覧ください

    別添資料1_掲示物の例
    別添資料2_訓練用_帰宅困難者受入れスライド(初動編)
    別添資料3_読み合わせ用:帰宅困難者受入れスライド(初動編)
    別添資料4_帰宅困難者カード
    別添資料5_施設利用者カード
    別添資料6_備蓄品・物品カード

    民間一時滞在施設の対応力強化支援モデル事業の取り組み紹介

    一時滞在施設の対応力強化のための支援モデル事業に参加いただいた施設のご協力を得て、取り組み事例を紹介しています

    民間一時滞在施設の対応力強化への取り組み~支援モデル事業の事例~