- ホーム
- 研究内容・スタッフ紹介
研究内容・スタッフ紹介
教員
- 教授
- 佐々木吉子(研究者詳細)
- 研究テーマ:
-
- 地域、企業、医療機関等のコミュニティにおける都市型大規模災害発生への備えに関する研究
- 多様な現場で勤務する看護職の CBRNE 災害応急対応のための学習支援に関する研究
- 災害や重篤な疾患、外傷により、クリティカルな状況を経験した人々の経験の意味に関する質的研究
- 災害や重篤な疾患、外傷により、クリティカルな状況にある人々への
看護支援技術の開発に関する研究
- 准教授
- 今津陽子(研究者詳細)
- 研究テーマ:
-
- 継続的に医療を必要とする被災者、その家族の体験に関する調査分析
- 都市型大規模災害発生への備えを中心とした災害時看護支援システムの検討
- 頭頸部がん術後患者・家族を対象とした災害への備えに関する研究
- 大規模災害を見据えたがん看護継続システムの構築に関する研究
- 特任助教
- 藤村麻衣子(研究者詳細)
- 研究テーマ:
-
- 化学テロ被災者の被災後の生活に関する研究
- 集中治療室において看護師が行ったCOVID-19患者の尊厳を守ろうとした看護に関する研究
- 重症心身障碍児者の短期入所施設での災害対策に関する研究
- 病院における災害時の遺族対応に関する研究
- 講師 (東京科学大学病院集中治療部 兼担)
- 野口綾子(研究者詳細)
- 研究テーマ:
-
- ICUで治療を受けるクリティカルな状況におかれた人々の経験に関する研究
- ICUでクリティカルな状況におかれた人々のケア改善のために看護師を啓発するアクションリサーチ
- 重症患者診療最前線の実践の成り立ちを記述するエスノグラフィー
- 入院患者の重症化と急変や予期せぬ心停止を予防する取り組みに関する研究
大学院生 (2025.4.10現在)
共同災害看護学専攻
災害・クリティカル看護学分野
- 佐藤由紀子
- 劉菲
- 家持縁
- 佐々木肇
- 佐藤央
- 堀江実佐
- 阿部誠人
- 櫻井真秀子
- 下村祐哉
- 加藤耕平
- 宮田千里
- 三宅朝子
修了者の博士論文テーマ
2018年度
- 田中 加苗
- ライフストーリーを通して理解する学童後期だった人々の阪神・淡路大震災を経験して
生きることの意味
2019年度
- 小川 裕美子
- 災害時に拠点となる医療機関においてCBRNE災害対応に携わる看護師の学習意欲を高める
教育プログラムの開発
- 濱舘 陽子
- 企業が大災害時に備えて帰宅困難者対策を推進するためのアクションリサーチ
- 宮前 繁
- 災害拠点病院における災害対策活動を促進するアクションリサーチ
2020年度
- 菅原 千賀子
- 被災地自治体職員として震災後を生きる~東日本大震災における被災地自治体職員の
体験の理解~
- 谷本 美保子
- 大災害時に子どもを持つ共働きの災害対応者の役割葛藤と対応のプロセス
- 古屋 裕美
- 大規模災害時の被災労働者支援の経験における産業看護職のTransformative Learning
2022年度
- 鐘ヶ江 紗里
- 災害に脆弱なコミュニティにおけるコミュニティヘルスワーカーの実践と
コミュニティレジリエンスとの関連
-シエラレオネ共和国のコミュニティエンゲージメントに着目して-
- 藤村 麻衣子
- パンデミック禍の集中治療室において看護師がCOVID-19患者の尊厳を守ろうとする
看護のプロセス
2024年度
- 小曽根 京子
- 高齢化率の高い公営団地居住者の生活と災害への備え