研究業績                      

2021  2020  2019  2018  2017  2016  2009  2008  2007  2006
【原著論文】

1. 木川和彦、 田辺政裕、 北村 聖、 日下隼人、 下 正宗、 高橋勝貞、 田中雄二郎、 松村理司、 森田孝夫、 松井邦彦、 大場 隆、 興梠博次、 志茂田 治、 武田多一、 谷口純一、 辻 龍也、 畑 裕之:新臨床研修制度での「行動目標(厚生労働省)」を基にした臨床研修"モデルプログラム"作成の試み. 医学教育 37(6):367~375, 2006

2. Okamura K. Asahina K. Fujimori H. Ozeki R. Shimizu-Saito K. Tanaka Y. Teramoto K. Arii S. Takase K. Kataoka M. Soeno Y. Tateno C. Yoshizato K. Teraoka H
Generation of hybrid hepatocytes by cell fusion from monkey embryoid body cell in the injured mouse liver Histochem Cell Biol 125:247, 2006


3. 大川 淳:医療HAZOPを用いた脊椎脊髄外科領域の初期研修者に対する医療安全教育. 臨床整形外科41(4):507-515, 2006

4. 山脇正永:fNIRSを用いた嚥下関連運動時の脳機能解析。耳鼻と臨床52:s270-275, 2006

【著書】

1. 山脇正永. 失調症以外の症状。水澤英洋監修。脊髄小脳変性症のすべて。日本プラニングセンター、千葉2006,pp33-36.

2. 植松 宏監修、千葉由美、山脇正永、戸原 玄 編. 摂食・嚥下障害のVF実践ガイド:一歩進んだ診断・評価のポイント。南江堂、東京2006.

3. 山脇正永. よい筆記試験の作成法とその評価、最近の考え方:EMIs(extended matching items) 作成グループに参加して。新しい医学教育の流れ'05、医学教育セミナーとワークショップ、高橋優三他編、三恵社、2006

4. 千葉由美、山脇正永、戸原 玄 編. エビデンスに基づいた摂食・嚥下障害のケア:基礎編. ビデオパック・ニッポン、東京2006.


5. 千葉由美、山脇正永、戸原 玄 編. エビデンスに基づいた摂食・嚥下障害のケア:技術編. ビデオパック・ニッポン、東京2006.

6. 千葉由美、山脇正永、戸原 玄 編. エビデンスに基づいた摂食・嚥下障害のケア:実践編. ビデオパック・ニッポン、東京2006.

【総説】

1. 田中雄二郎. 寄稿 EPOCによる研修医5000人研修項目履修状況 ばんぶう3月号 28-29, 2006

2. 田中雄二郎. EPOC活用 自由自在:研修成果の把握と評価 Attending Eye 1月号 96-101, 2006

3. 田中雄二郎. 新医師臨床研修制度の評価-地域保健・医療研修プログラムを中心に:3年目を迎えたEPOC(オンライン卒後臨床研修評価システム) CLINICAL RACTICE 10):13-16, 2006

4. 大川 淳. EMB Research 腰痛にコルセットは有効か? 脊椎脊髄19(10):1082-1084, 2006

5. 大川 淳. 腰痛 腰痛と電気生理 Modern Physician 26(2):275-278, 2006

6. 山脇正永. 和文 嚥下機能のニューロサイエンス:嚥下生涯の克服をめざして。細胞38,80-83, 2006

7. 山脇正永. 和文 摂食・嚥下運動のメカニズムとその障害. 看護技術 52:10-14, 2006

8. 山脇正永. 和文 疾患別にみた嚥下機能評価-リハビリテーション治療に向けた病態の理解、オーバービュー. J Clinical Rehabilitation 15:610-615, 2006

9. 増田美香子. 描けるか 産婦人科医師の未来. 東京医科歯科大学お茶の水医科同窓会会報 229(2月17日号),12-13, 2006

10. 増田美香子、田中雄二郎. 4年目を迎えた診療所実習 北部東京家庭医療学センター 2005年度活動報告集

【発表】

1. 田中雄二郎:医学部における地域医療教育-東京医科歯科大学 診療所卒前実習・卒後研修の実際 平成17年度文部科学省 [地域医療等社会的ニーズに対応した医療人教育支援プログラム] シンポジウム 全人的医療の実現にむけて-地域医療の立場から-東京、2006.3.16

2. 大川 淳、他:研修医によるインシデントにおけるヒューマンエラーの関与 医療の質と安全学会 東京、2006.3

3. 大川 淳、他:研修医インシデントレポート分析が明らかにした臨床研修指導の要点 第37回日本医学教育学会総会 東京、2006.7

4. 大川 淳、他:医療安全教育におけるHAZOP演習の試み 医療の質・安全学会 東京、2006.11

5. 増田美香子:卒後研修プログラム地域医療研修 診療所研修内容について 第5回御茶ノ水プライマリケア教育研究会、東京、2006.3

6. 増田美香子、大川 淳、山脇正永、田中雄二郎:地域医療を効果的に学ぶ診療所研修 第38回日本医学教育学会総会 奈良、2006.7

7. 増田美香子:卒前診療所実習 学生評価について 第6回御茶ノ水プライマリケア教育研究会、東京、2006.10

【その他(報道)】

1. 大川 淳:セカンドオピニオン.「医療ルネッサンス」読売新聞. 2006.5.22

【研究会主催】


第5回御茶ノ水プライマリケア教育研究会、東京、2006.3.11

第6回御茶ノ水プライマリケア教育研究会、東京、2006.10.28

【学会発表】

国内学会


1. 山脇正永 シンポジウム'Dysarthriaへの対応 ~QOLの向上を含めて~'、神経疾患における構音障害、第51回日本音声言語医学会総会、京都、2006

国際学会


1. Yamawaki M, Sugihara I, Nariai T, Mizusawa H, Akita K, Tanaka Y. (2006) Tutor content expertise in problem-based learning: What is the difference and how to overcom it. (Oral) 6th Asian-Pacific Conference on PBL, Tokyo, 2006.

2. Yamawaki M, Masuda M, Okawa A, Tanaka Y. (2006) How does Japanese mandatory postgraduate training system change for the clinical competence of PGY-1 trainees? - A survey of TMDU program. (Oral) 12th International Ottawa Conference on Clinical Competence, New York USA, 2006.


【講演】

1. 田中雄二郎 大学プログラムの研修医評価全国集計-達成度を中心として- 「主題:必修化後第一期生修了にあたって」第24回臨床研修研究会 2006.4.8

2. 山脇正永 江東区難病講演会 多系統委縮症の日常生活 東京、2006.10.3

3. 山脇正永 摂食・嚥下友の会セミナー(初心者コース) '摂食嚥下障害への実践的アプローチ:嚥下運動のメカニズム' 講師 東京、2006.6.17

4. 山脇正永 摂食・嚥下友の会セミナー(中級者コース) '摂食嚥下障害への実践的アプローチ:嚥下障害の臨床と対策' 講師 平成18年11月26日(東京)

【研究助成金】

大川 淳 医療リスク教育を目的とした医用HAZOP法の開発-基本外科手技の分析演習を通じて:平成17年度文部科学省科学研究費補助金、基盤研究(C)

田中雄二郎 卒後臨床研修を視野に入れた卒前臨床実習の再検討:平成17年度文部科学省科学研究費補助金、基盤研究(C)

山脇正永 (分担):摂食・嚥下障害患者への包括的医療・看護ケアにおける臨床評価と安全性の基準作成

【現代的教育ニーズ取組支援プログラム】

国際的医療人育成のための先駆的教育体系 (平成16年度より平成19年度)

【特別教育研究経費】

国際性豊かな医療人・世界的競争に打ち勝つことのできる研究者の養成 (平成17年より平成21年度)



臨床医学教育開発学分野

〒113-8519
東京都文京区湯島1-5-45
M&Dタワー 16階

TEL 03-5803-5948
FAX 03-5803-0281