アクセスカウンター
着物買取 着物買取 着物買取 カラコン 平成着物スタイル

Welcome!

教授 宮原裕二

東京医科歯科大学・宮原研では、健康で活力ある安心社会の実現を目指し、生体分子とその機能を検出する原理・信号変換のメカニズムに関する研究を行っています。 半導体などのデバイス材料と生体分子との相互作用やその信号変換機構を明らかにし、生体分子認識反応及び細胞応答の微小な変化を高感度に検出する原理の研究を行っています。 これらバイオ高分子・高分子化学・半導体技術を融合した機能化バイオデバイスはIT技術・ホームケア医療・遠隔医療システムを実現する技術として期待されています。代表的な研究テーマは以下の通りです。

  • 固/液界面の化学修飾・ナノ構造創製と生体分子・細胞の機能制御に関する研究: 目的に応じて、材料表面と生体分子・細胞・組織との相互作用を設計・制御することが重要となります。 本テーマでは固/液界面の化学修飾・ナノ構造創製により、生体分子認識反応を効率的に行わせるナノ界面を創製します。
  • 生体分子・細胞の信号変換制御に関する基礎・応用研究: DNA、タンパク質、細胞などの生体成分と、機能性分子・半導体材料・デバイス機能との相互作用を明らかにし、生体分子とその機能を検出する新たな原理・信号変換を用いて、医療・創薬への応用を目指します。
  • 機能性高分子材料の合成と生体制御デバイスの開発: 生体の模倣や、生体に対する認知・フィードバック機能を備えた機能性高分子の創出を通じて、医療や生物学に貢献する新規な材料やデバイスを開発します。 生体材料・生体関連デバイスの開発に加え、薬物の新規な細胞内輸送機序、生細胞イメージングを可能とする有機ナノ材料へと展開します。
  • バイオエレクトロニクスに関する基礎的研究: バイオとエレクトロニクスの融合研究を進めます。細胞応答と電界効果トランジスタを組み合わせ、高次情報処理デバイスの研究と生命科学への応用を目指します。 また、従来の半導体材料とイオン電導体材料を組み合わせ、イオンと電子の両方を情報の担体とする新しい情報処理デバイスに関する基礎研究をおこないます。
concept

members

Hot Topics

#10, 2022年1月24日

松元亮教授の研究が「TMDU Research Activities」に紹介されました。



Links

#9, 2020年6月16日

松元亮准教授と宮原裕二教授および名古屋大学環境医学研究所分子代謝医学分野の菅波孝祥教授らを中心とする研究グループは、神奈川県立産業技術総合研究所、奈良県立医科大学、金沢大学、九州大学、ニプロ株式会社、株式会社ニコンシステムとの共同で、グルコース応答性ゲルと血液透析用中空糸を融合したクローズドループ型人工膵臓デバイスを開発しました。糖尿病モデルラットを用いた実験において、平均血糖値を正常化するのみならず、低血糖を引き起こすことなく日内変動指標を大幅に改善することを「エレクトロニクスフリー」なシステムとしては世界で初めて実証しました。 この研究は日本医療研究開発機構医療分野研究成果展開事業産学連携イノベーション創出プログラム、文部科学省地域イノベーション・エコシステム形成プログラムおよび生体医歯工学共同研究拠点、科学技術振興機構センター・オブ・イノベーションプログラム等の支援のもとでおこなわれたもので、その研究成果は、国際科学誌 Communications Biology(コミュニケーションズ バイオロジー)に、2020 年 6 月 17 日午前 10 時(英国夏時間)にオンライン版で発表されました。 掲載論文


Links

#8, 2019年1月24日

合田助教、宮原教授らは、上皮タイトジャンクションによるバリア機能を選択的に計測する新たな電気化学的手法を開発しました。 この研究は、中谷医工計測技術振興財団「開発研究助成」、立石科学技術振興財団「研究助成(A)」、神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)などの支援のもと遂行され、その研究成果は、国際学術雑誌 Analytical Chemistry (アナリティカル ケミストリー)に、2018 年 12 月 31 日にオンライン版で発表されました。 掲載論文


tight_junction


Links

#7, 2019年1月16日

松元准教授、KISTEC・陳研究員、名古屋大学・菅波教授らの研究グループは、マイクロニードル型「貼るだけ」人工膵臓のプロトタイプを開発しました。 この研究は、神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)、生体医歯工学共同研究拠点、地域イノベーション・エコシステム形成プログラム(MEXT)、日本医療研究開発機構(AMED)、セコム財団、および持田記念財団による支援のもとでおこなわれ、その研究成果は、Wiley社Advanced Functional Materials誌に2018年12月9日にオンライン版で発表されました。 掲載論文


microneedle array


Links 新聞報道
  • 熊本日日新聞「「貼るだけ医薬品」開発進む」(2019年3月6日、p.12)
  • 京都新聞「進む「貼るだけ医薬品」」(2019年3月6日夕刊、p.2)
  • 山陽新聞「開発進む「貼るだけ医薬品」」(2019年3月3日、p.25)
  • 四国新聞「手軽で患者負担少なく 進む「貼るだけ医薬品」開発」(2019年3月1日、p.13)
  • 福井新聞「貼る医薬品開発進む」(2019年2月26日、p.14)
  • 山陰中央新聞「ワクチン、人工すい臓も―「貼るだけ医薬品」開発」(2019年2月25日、   p.6)
  • 大分合同新聞「貼る医薬品 開発進む」(2019年2月25日、p.4)
  • 下野新聞「「薬や注射の手間なし―「貼るだけ医薬品」進化」(2019年2月22日、p.21)
  • 北海道新聞「貼るだけ医薬品 進む開発」(2019年2月20日夕刊、p.4)
  • 琉球新聞「進む「貼るだけ医薬品」」(2019年2月20日、p.29)
  • 山形新聞「体にぺたり 医療を変える」(2019年2月20日、p.14)
  • 徳島新聞「開発進む「貼るだけ医薬品」」(2019年2月18日夕刊、p.2)
  • 中国新聞「貼る医薬品 進む開発」(2019年2月17日、p.11)
  • 高知新聞「進む「貼るだけ医薬品」」(2019年2月14日夕刊、p.4)

#6, 2018年4月2日

田畑助教・宮原教授、う蝕制御学分野田上教授・北迫助教、口腔臨床科学分野池田講師らの研究グループは、世界初の歯のpHマッピングによるう蝕の定量的検査技術を開発しました。

more


#5, 2017年11月21日

松元准教授・宮原教授および名古屋大学の菅波教授・田中助教らの研究グループは、世界初の「エレクトロニクスフリー」かつ「タンパク質フリー」なアプローチによる人工膵臓デバイスを開発し、糖尿病モデルマウスでの医学的機能実証に成功しました。

more


#4, 2017年4月19日

合田助教・宮原教授・ウイルス制御学分野山岡教授らの研究グループは、ヒトインフルエンザウイルスを選択的に捕捉する新たな導電性高分子を開発しました。

more


#3, 2016年12月22日

合田助教・宮原教授らは、細胞膜のダメージを高感度かつリアルタイムに計測する新たな手法を開発しました。

more


#2, 2014年9月16日

合田助教らとカロリンスカ研究所、東大・石原研との「バイオミメティックス界面を用いたCRP分子動態の解明」に関する共同研究がAdvanced Healthcare Materials誌11月号の表紙に採用され、Wiley社Materials Viewにハイライトされました。

more


#1, 2013年2月4日

松元准教授らと東大・片岡研との「核酸医薬を徐放する新規ナノキャリア」に関する共同研究がTodai Researchにハイライトされました。

more

For Students

現在、大学院生・研究生の新規受入れは停止しています。

東京医科歯科大学

For Post Docs

  • 学振特別研究員(SPD・PD・RPD)での応募を大歓迎いたします.
  • 工学(化学、生物学、電気・電子、医学、薬学)が主な学問領域となりますが、それまでの研究分野は問いません.
  • 様々なバックグラウンドをもつメンバーが融合することにより、新しい考え方が生まれてくるものと考えています.
  • やる気と情熱を持って、世界トップレベルの研究を目指そうではありませんか!
  • お問い合わせフォーム

共同研究について

宮原研究室は産・学・官の連携を推進しています.

詳細はこちら

生体医歯工学共同研究拠点

詳細はこちら

共同研究を随時募集しています.