My Career Story

木野 志保先生イメージ写真

木野 志保 氏

東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科(歯)
健康推進歯学分野
講師(キャリアアップ)

当制度に申請した理由を教えてください。

本学着任前に所属研究室の相田潤教授から本学にはこの制度があるので応募してみては、と背中を押していただいたのがきっかけで、所属研究室もダイバーシティ推進を目指していると感じ、着任後最初の公募に応募しました。また、私自身をどう評価されるか挑戦してみたい気持ちもありましたし、もし採用されなかったとしても、応募することで、意欲のある女性教員がここにいます!という大学へのアピールになればよいなと思い申請しました。

ご自身のお仕事の内容とその魅力について教えてください。

私の仕事は臨床の現場で患者さんと直接触れ合うことはなく、データを基に疫学を駆使して様々な疾患や健康状態の要因の頻度や分布を明らかにしたり、健康への社会的な要因を解明したりすることで、人々の健康増進に寄与することを目的とした研究を推進する役割を担っています。本分野の研究で明らかにしたことは、より多くの人の健康推進に貢献できる可能性があるという点が魅力ですが、一方で発表する際には細心の注意を払って精度の高い情報を伝えることが使命だと思っています。

キャリアアップ教員に就いたことで、ご自身やご周囲で変化したこと等があれば教えてください。

私自身はまだ就任したばかりなのであまり大きな変化は感じませんが、留学先でお世話になった先生方にご報告をさせていただいた際に、「日本も、そして東京医科歯科大学も、ついにこのような制度に取り組むようになったのね。このチャンスを無駄にしないように追い風に乗って引き続き頑張ってね」と、特にガラスの天井に阻まれた経験のある女性研究者の先輩方から激励の言葉をたくさんいただきました。海外で活躍する女性研究者の中には、日本の制度に辟易して飛び出した方もたくさんいらっしゃると思うので、このような制度があることで将来的にブレインドレインを防ぐきっかけにもなるのではないかと感じました。

当制度に期待すること、ご要望等はありますか。

様々な事情を抱えているのは女性だけに限らないため、そのような方々も支援することでさらにダイバーシティ推進が加速するのではないかと思います。また、パートナーや子どもの有無に関わらず、仕事に尽力している方々が学内にはたくさんおり、彼らが正しく評価されることで、歪みを生みにくい職場になると思います。キャリアアップ女性職員はただの女性上位職の数合わせではなく、名実ともに評価されるように精進したいと思っておりますので、引き続きご支援いただけましたら幸いです。

今後の目標を教えてください。

かつては女性が仕事と育児を両立させるのは厳しい時代があったかと思います。この制度によって“ワーママ(働く母親)”が、何一つ諦めることなく、全力で仕事も育児もこなせる姿を見せることで後輩たちに追随してほしいと願っております。一方で、子どもの育てやすさは、周囲のサポートの有無・厚さや子どもの特性にも依存するもので、すべてのワーママが同じような働き方ができるとは限りません。自分がリーダーになる日が来た時には、そのことを念頭に置いて女性のキャリアアップを応援したいと思っております。