ナノメディシン分子科学

文部科学省科学研究費補助金 新学術領域研究(平成23~27年度)
領域略称名「ナノメディシン」 領域番号 2306

研究組織 > A03班 > 夏目 敦至

夏目 敦至

  • 名古屋大学 大学院医学系研究科
  • 脳神経外科 准教授
  • 専門分野 :

Atsushi_Natsume

連絡先

  • 〒466-8550
  • 愛知県名古屋市昭和区鶴舞町65
  • 名古屋大学医学部 臨床研究棟10階
  • anatsume@med.nagoya-u.ac.jp

遺伝子解析と分子トレーシングを基盤とした細胞標的分子の創製

「分子反応パラメータを定量的に理解する過程で、1分子、細胞、組織、臓器、個体のドグマの流れのなかで医学にも貢献できる汎用技術へと発展させ、出口を見据えたナノメディシン創成する。」

基盤研究

1分子を細胞、組織、個体までイメージングする

A03_natsume_pict01

モデル動物での検証

A03_natsume_pict02

高速Cメチル化法を用いたPETトレーサー化

A03_natsume_pict03

∴ 基盤研究を基に進める研究課題を以下に示す。

本研究課題

細胞内分子のナノイメージング

がん幹細胞や神経幹細胞から、がん・神経に分化する鍵分子のダイナミクスの定量化パラメーターの確立。(A01班:樋口、由井、A02班:石原)

細胞内核酸イメージング

核酸プローブで、ヒストン構造の変化、DNAメチル化を定量化。(A02班:丸山)

空間的分子相互作用

幹細胞におけるレセプターから核内タンパク質、およびヒストン構造変化に至る遺伝子発現制御を空間的に解釈。(A03班:岩田)

生体内1分子イメージング

生体内での分子の動態や、創出したナノメディシンの特異性をイメージング。(A03班:権田)

∴ 基盤技術と共同研究を踏まえ、以下の目標を掲げる。

期待される成果

  • 分子パラメーターにより、細胞内での分子の挙動を定量できることにより、効率的な阻害剤の開発ができる。
  • 治癒困難であるがん、神経疾患における原因分子の解明から発症メカニズムを構築することができる。
  • 個体において、1分子の動態をイメージングすることができる。
  • 医療にも貢献できる汎用技術へと発展させ、出口を見据えている。

主な論文

  • Natsume A*, Kinjo S, Yuki K, Kato T, Ohno M, Motomura K, Iwami K, Wakabayashi T. Glioma-initiating cells and molecular pathology: implications for therapy. Brain Tumor Pathol. 2011 Feb;28(1):1-12.
  • Momota H, Iwami K, Fujii M, Motomura K, Natsume A, Ogino J, Hasegawa T, Wakabayashi T. Rhabdoid glioblastoma in a child: case report and literature review. Brain Tumor Pathol. 2011 Feb;28(1):65-70.
  • Wakabayashi T, Kayama T, Nishikawa R, Takahashi H, Hashimoto N, Takahashi J, Aoki T, Sugiyama K, Ogura M, Natsume A*, Yoshida J. A multicenter phase I trial of combination therapy with interferon-β and temozolomide for high-grade gliomas (INTEGRA study): the final report. J Neurooncol. 2011 Feb 14. [Epub ahead of print]

日本語 | ENGLISH