研究活動 > イベント > 第2回 ケミカルバイオロジーフロンティア国際シンポジウム

(English)

第2回 ケミカルバイオロジーフロンティア国際シンポジウム
The 2nd International Chemical Biology Frontier Symposium

主催:東京医科歯科大学 大学院疾患生命科学研究部・難治疾患研究所・生体材料工学研究所

日 時:  2006年2月17日(金)10:00〜17:00
会 場:  東京医科歯科大学・臨床講堂(湯島キャンパス・医科新棟地下1階)

  参加費無料・参加登録不要

【講演者】
Lak Shin Jeong (Ewha Womans University, Korea)
  Development of Selective A3 Adenosine Receptor Agonists as Antitumor Agents
Gang Liu (CAMS & PUMC, China)
  'Scaffold-directed' Small Molecular Heterocyclic Compounds Libraries Synthesis
大和 隆志(エーザイ株式会社 シーズ研究所)
  トランスクリプトーム解析と定量的プロテオーム解析による
  創薬ケミカルスペースの探索
長田 裕之(理化学研究所)
  微生物起源のバイオプローブ開発と標的蛋白質の同定
菊地 和也(大阪大学 大学院 工学研究科)
  生物応用を直接可能とする可視化センサー分子創製によるケミカルバイオロジー展開
半田 宏(東京工業大学 大学院 生命理工学研究科)
  ナノアフィニティビーズによるMTXの新たな薬理作用の解析
古市 喜義(アステラス製薬株式会社 分子医学研究所)
  「次代の新薬」を生み出す種を探す:創薬標的と高速スクリーニング(HTS)
古川 哲史(東京医科歯科大学 難治疾患研究所)
  循環免疫系イオンチャネル創薬の可能性と問題点
萩原 正敏(東京医科歯科大学 大学院 疾患生命科学研究部)
  タンパクリン酸化酵素阻害剤の創薬可能性について
村田 道雄(大阪大学 大学院 理学研究科)
  生体膜と薬物分子の相互作用−膜中での配座と会合体の構造

         プログラム(PDF)はこちらからダウンロードできます.

講演終了後、東京医科歯科大学ケミカルバイオロジースクリーニングセンターの見学を行います。
また,交流会も予定しております.ふるってご参加ください.


連絡先: 
 東京医科歯科大学大学院疾患生命科学研究部(影近 弘之)
 TEL: 03-5280-8032 e-mail: kage.omc@tmd.ac.jp


過去のイベント
第1回 ケミカルバイオロジー フロンティアシンポジウム(2005年4月21日)

大学院疾患生命科学研究部・生命情報科学教育部連携シンポジウム(2004年12月17日)
難治疾患研究所創立30周年、大学院疾患生命科学研究部・生命情報科学教育部創立記念国際シンポジウム(2003年11月29日)


Copyright (C) 2004-2007, School of Biomedical Science, Tokyo Medical and Dental University