- 2023.11.24
- 寄附講座教授の髙木正稔先生と寄附講座講師の星野顕宏先生らが骨髄不全と免疫不全に関わるRAD50の異常を発見し J Clin Immunol誌に報告しました 追記:国際プレスリリースされました
- 2023.10.20
- 大学院生の安達先生らが、かずさDNA研究所との共同研究で、新たな21水酸化酵素欠損症の遺伝学的診断法を開発し、米国内分泌学会誌(Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism)に報告しました。オンライン版は10/6に公開され、併せてプレスリリースを行いました
- 2023.10.20
- 寄附講座教授の髙木正稔先生と寄附講座講師の星野顕宏先生らが骨髄不全と免疫不全に関わるRAD50の異常を発見しJ Clin Immunol誌に報告しました
- 2023.08.25
- 西村聡助教らが、国際調査結果から造血細胞移植がX連鎖無ガンマグロブリン血症に対する代替的な根治治療となりえることをJournal of Clinical Immunology誌に報告し、大学からプレスリリースされました
- 2023.06.19
- 東京医科歯科大学小児科説明会(7/8)のお知らせ
- 2023.06.19
- 無症状の重症複合免疫不全症に対する臍帯血移植に成功しました
- 2023.06.19
- 寄附講座教授の金兼弘和先生が希少難病「PID(原発性免疫不全症)」について、記者会見を行いました
- 2023.06.19
- 石井卓助教の論文がPaediatr Perinat Epidemiol誌にアクセプトされました
- 2023.06.19
- プロジェクト助教の尾崎富美子先生が、令和4年度森永奉仕会研究奨励金特別賞 太田敬三記念賞を受賞しました
- 2023.06.19
- 第65回日本小児神経学会学術集会で、東京都立神経病院に留学中の大原智子先生が若手優秀演題賞を受賞しました
- 2023.05.22
- 4月22-23日に香港で開催されたAPSID IEIスクールで森尾教授がNovel Gene Discoveryと題して講演を行いました
- 2023.05.22
- 寄附講座教授の金兼先生らは法医学の鵜沼准教授らとともに分子剖検によってCOVID-19に関連した小児突然死の背景にある希少疾患の診断に成功しました
- 2023.05.22
- 寄付講座講師の星野顕宏先生が、2023年日本小児科学会学術研究賞(タイトル:原発性免疫不全症の網羅的診断と機能解析に関する研究)を受賞しました
- 2023.04.17
- 大学院生の我有茉希先生が、46,XY性分化疾患患者で発見されたNR5A1多型の詳細な解析を行い、Fron Endocrinologyに報告されました
- 2023.04.17
- 大学院生の金子修也先生の論文がClin Immunol誌にアクセプトされました
- 2023.04.17
- 山口洋平助教の論文がJ Pharmacol Exp Ther誌にアクセプトされました
- 2023.03.31
- (初期研修医向け)東京医科歯科大学小児科説明会(5/14)のお知らせ
- 2023.03.31
- (学生向け)東京医科歯科大学小児科説明会(4/29)のお知らせ
- 2023.03.27
- 2023年 第6回日本免疫不全・自己炎症学会総会・学術集会において、プロジェクト助教の尾崎富美子先生が最優秀演題賞を受賞しました
- 2023.03.27
- 西村聡助教が海外留学を助成する東洋紡バイオテクノロジー研究財団の長期研究助成を贈呈され、東洋紡株式会社よりプレスリリースされました
- 2023.02.27
- サッカー日本代表DF板倉滉選手が小児科病棟を訪問してくださいました
- 2023.02.27
- 国立成育医療研究センターに国内留学中の髙田数馬先生の演題「乳幼児におけるより安全なタンパク摂取開始量の検討」が、第59回小児アレルギー学会学術大会の最優秀演題賞に選ばれました