Medical Chemistry & Molecular Genetics
to understand life and diseases

About us

Department of Medical Chemistry, Medical Research Institute

DNAの発見は生命の理解に大きな進歩をもたらしましたが、多細胞生物の基本単位である“細胞”一つとっても、完全に理解できたとは言えません。細胞は、わずか十万~千万分の一マイクロリットルの空間の中で、どのように無数の物質を反応させ、生命を維持しているのでしょうか。生命とは何なのでしょうか。とても不思議です。これらの問いに化学的に挑むのが生化学(Biochemistry)であり、DNAに刻まれた遺伝情報から挑むのが分子遺伝学(Molecular Genetics)です。医化学分野では、生化学と分子遺伝学を用いて細胞を理解すること、そしてその先にある生命や疾患を理解することを目指します。

瀬川 勝盛
Katsumori SEGAWA
東京医科歯科大学 難治疾患研究所 医化学分野

News

1 Apr, 2023
New team members from Kitasato U have joined our team. Yu Shiraki, Megumi Nishimura, and Aya Nagata. Welcome!
北里大学から3名の卒業研究生がteamに加わりました。
6 Jan, 2023
Our recent work has been featured in KAKEN topics.
最近の仕事がKAKENトピックスで紹介されました。
KAKEN Topics
16 Dec, 2022
Moe Nishimoto has joined our team!
技術補佐員として西本萌恵さんがteamに加わりました。
31 Oct, 2022
A protocol to analyze membrane-lipid asymmetry and flippase activity is accepted for publication in STAR Protocols. Congrats, Yugo.
宮田助教の論文がSTAR Protocolsに受理されました。細胞膜外層の膜脂質とflippase activityの検出法のstep-by-step protocolです。
17 Oct, 2022
Our story of flippases and scramblases with Dr. S. Nagata and Dr. J. Suzuki has been described in the most popular text book, “the CELL” 7th edition.
私たちのこれまでのflippaseとscramblaseの仕事が教科書のMolecular Biology of THE CELLで説明されています。大阪大学 長田重一先生、京都大学 鈴木淳先生と一緒に進めた仕事です。
1 Oct, 2022
Chikako Sawada and Xu Jing have joined our team!
秘書の澤田さんと研究生のXu Jingさんがラボのメンバーになりました。よろしくお願い致します。
22 Sep, 2022
A paper by Yugo is accepted for publication in J Biol Chem. Congrats! Yugo.  
Two types of type IV P-type ATPases independently re-establish the asymmetrical distribution of phosphatidylserine in plasma membranes  
宮田助教の論文がJ Biol Chemに受理されました  ~ホスファチジルセリンの非対称分布の維持に二つのタイプのフリッパーゼが独立して関与する〜 
20 Sep, 2022
Our proposal is accepted by AMED-PRIME (Proteostasis)
AMED-PRIME (Proteostasis)に採択されました 
5 Aug, 2022
Our new team member, Sultan Sheryl Sophia, has been accepted for JSPS PD research fellow. Congrats, Cheryl!
新しくラボに加わったCherylさんが日本学術振興会特別研究員に選ばれました 
23 Jun, 2022
学術領域変革研究(A) 生体防御における自己認識の「功」と「罪」の計画研究が採択されました 
1 Apr, 2022
栗林梨沙さんが技術補佐員としてラボに参加しました  
24 Mar, 2022
大阪大学 長田重一教授との共著論文がProc Natl Acad Sci USAに受理されました 落合さん、おめでとうございます!
細胞膜フリッパーゼATP11Aの欠損により合胞体性栄養膜細胞の融合不全が生じ胎盤の機能障害をおきることを明らかにしました
Inefficient development of syncytiotrophoblasts in the Atp11a-deficient mouse placenta.
10 Mar, 2022
本学医学部医学科 2年 蜂巣頌くんがラボに参加しました
14 Feb, 2022
本学医学部医学科 1年 島田康介くんがラボに参加しました
10 Feb, 2022
本学医学部医学科 2年 篠田和さんがラボに参加しました
8 Jan, 2022
大阪大学 長田重一教授との共著論文がProc Natl Acad Sci USAに受理されました 領田さん、おめでとうございます!
1 Dec, 2021
医化学分野のHPをopenしました
1 Dec, 2021
宮田佑吾 助教が着任しました
6 Oct, 2021
大隅良典先生の主催される大隅財団の一般研究助成に採択頂きました
1 Oct, 2021
大阪大学から東京医科歯科大学へ引っ越しました
24 Sep, 2021
大阪大学免疫学フロンティア研究センター 長田重一先生の研究室で送別会をして頂きました