東京科学大学 総合研究院

難治疾患研究所
先端ナノ医工学分野

Department of Advanced Nanomedical Engineering, Medical Research Laboratory,
Institute of Integrated Research, Institute of Science Tokyo

Contact
連絡先

Add:〒113-8510 東京都文京区湯島1-5-45 M&Dタワー 24F

Tel・Fax:03-5803-4954

Mail:

Message
メッセージ

核酸医薬、遺伝子治療、さらにはmRNAワクチンなど新規モダリティが次々と実用化され、『薬』の概念が変わりつつあります。新しい『薬』は、狙った遺伝子やタンパク質の機能を自在に制御することで、疾患を分子レベルで治療できるため、難治疾患の治療や副作用の軽減に期待されています。一方で、新しい『薬』は異分野融合の賜物です。mRNAワクチンを例にとると、mRNAの製造やナノDrug Delivery System (DDS)に関する化学、工学から、mRNAの機能、異物認識に関する生物学、ワクチンの効果、副反応に関する医学に至るまで、様々な分野の知見が集結しています。私たちは、このような幅広い分野を俯瞰しながら、mRNAワクチン、医薬を中心として、その基盤技術開発、生体内機能評価、疾患治療に取り組み、さらには産学連携によりその実用化を目指しています。また、アカデミアの立場から、このような応用研究の中で垣間見られる面白い自然現象、生命現象を探究しています。

Recruit
募集

修士課程、博士課程の大学院生を募集しています。

当研究室では、修士課程、博士課程の学生及び博士研究員を受け入れています。博士課程は、3年制、4年制のどちらにも対応できます。ナノDDS技術の構築から、疾患治療への展開、社会実装まで幅広く取り組んでいますが、学生さんの興味に合わせてテーマを設定します。背景となる学問分野は問いません。オンラインも含めた研究室見学も随時受け入れていますので、ご気軽にご相談ください。(詳細様式

博士研究員を募集しています。

日本学術振興会特別研究員に加え、当研究室予算での受け入れも検討します。

News
ニュース

内田教授が、第26回RNA学会年会で、『Purifying and engineering mRNA for controlled immunostimulation and enhanced vaccine efficacy』のタイトルで招待講演を行いました。

内田教授と横浜市立大学柳靖雄教授らの共同研究の成果が、Vaccine誌に掲載されました。
Yasuo Yanagi*, Hinako Ichikawa, Le Bui Thao Nguyen, Akimasa Hayashi, Naoko Abe, Hiroshi Abe, Satoshi Uchida*, mRNA vaccination mitigates pathological retinochoroidal neovascularization in animal models, Vaccine 61, 127451, (2025)

博士課程Victorさん、持田講師、内田教授らの論文が、ACS Applied Nano Materials誌に掲載されました。
Victor Marx, Yuki Mochida*, Shigehito Osawa, Theofilus A. Tockary, Jumpei Norimatsu, Hidetomo Yokoo, Makoto Oba, Satoshi Uchida*, Poly(sarcosine) and Poly(2-ethyl-2-oxazoline) Tethered To mRNA Provide Stealth Properties To mRNA Polyplexes, ACS Applied Nano Materials in press doi: 10.1021/acsanm.5c00636

乗松助教が、第41回日本DDS学会学術集会にて、『Polycations Enhance the Intracellular Stability of mRNA Delivered via Lipid Nanoparticles for Sustained Protein Expression』のタイトルでMaterials Advances Oral Presentation Awardを受賞しました。

内田教授が、第41回日本DDS学会学術集会にて、『感染症に対するmRNA創薬とその臨床応用に向けた取り組み』の演題で招待講演を行いました。

当研究室、Nan Qiaoさん、内田教授と東京大学宮田 完二郎教授らとの共同研究の成果が、Biomaterials誌に掲載されました。
Nan Qiao, Mao Hori*, Mitsuru Naito, Heemin Chang, Satomi Ogura, Mika Suzuki, Tsuyoshi Kimura, Shigeto Fukushima, Hyun Jin Kim, Satoshi Uchida*, Kanjiro Miyata*, Increasing polycation hydrophobicity in mRNA polyplex vaccines enhances the efficacy of humoral and cellular immunity induction, Biomaterials in press doi: 10.1016/j.biomaterials.2025.123515

内田教授が、日本ゲノム編集学会第10回大会のイブニングセミナーにて、『画期的な技術でmRNA治療薬を進歩させる』の演題で招待講演を行いました。

緑膿菌ワクチンに関する我々の論文(J. Control. Release 383, 113860 (2025))の成果が、化学工業日報6面にて紹介されました。

内田教授、片岡一則センター長(iCONM)らの論文が、Journal of Controlled Release誌に掲載されました。
Anjaneyulu Dirisala, Satoshi Uchida*, Kazuko Toh, Junjie Li, Xueying Liu, Panyue Wen, Shigeto Fukushima, Kazunori Kataoka*, Structural stability and RNase resistance of mRNA Polyplex micelles for systemic delivery, Journal of Controlled Release in press doi: 10.1016/j.jconrel.2025.113935

緑膿菌に対するmRNAワクチンに関する論文について、プレスリリースを行いました。
抗菌薬に代わる一手 PureCap技術でmRNAワクチン新時代へ

ACS Applied Nano Materials誌に掲載された我々の論文が、表紙に採択されました。

Le Bui Thao Nguyen博士、内田教授と、佐和貞治教授(京都府立医科大学)、阿部洋教授(名古屋大学)らとの共同研究の成果が、Journal of Controlled Release誌に掲載されました。
Ken Kawaguchi#, Le Bui Thao Nguyen#, Mao Kinoshita, Naoko Abe, Makoto Oba, Hiroshi Abe, Kazuki Sudo, Keita Inoue, Satoshi Uchida*, Teiji Sawa*, Highly pure mRNA vaccine provides robust immunization against P. aeruginosa by minimizing type I interferon responses, Journal of Controlled Release in press doi: 10.1016/j.jconrel.2025.113860

乗松助教らの論文が、ACS Applied Nano Materials誌にて公開されました。東京科学大学創立記念特集号”Commemorate the Establishment of the Institute of Science Tokyo”に掲載されます。
Jumpei Norimatsu, Rashida Hashim, Theofilus A. Tockary, Muhammad Shahid Nazir, Yuki Mochida*, Satoshi Uchida*,Polycations Improve Intracellular Stability of mRNA Delivered Using Lipid Nanoparticles for Prolonged Protein Expression, ACS Applied Nano Materials in press doi: 10.1021/acsanm.5c00633

内田教授が、東京大学国際高等研究所新世代感染症センター(UTOPIA)主催のMonthly Research Seminarにて、『感染症、がんに対する次世代mRNAワクチンの開発』のタイトルで招待講演を行いました。

博士学生としてChen XianyiさんとZhu Xueyangさんが、修士学生として山下 晴人さんが新たにラボメンバーに加わりました。