研究成果(医療者向け)

COVID-19診療に従事する医療関係者の直面しているストレスに関連する危険因子を同定

2021.03.25

【ポイント】

  • COVID-19 診療に従事する医療関係者の精神的・社会的負荷を、今回の研究に先行して開発したパンデミック関連ストレスの評価尺度Tokyo Metropolitan Distress Scale for Pandemic (TMDP)により評価し、その危険因子を同定しました。
  • うつ状態や不安など精神的不調やTMDPで測定したパンデミック関連ストレスに共通する危険因子として、「年齢が高い」や「女性」が示されました。
  • TMDP を用いることにより、医療関係者のパンデミック関連ストレスの危険因子として「家族等との同居」が検出されました。
  • 精神的不調だけでなく、個人の生活状況・社会的ストレスにも配慮することにより、医療関係者のモチベーションを維持し、COVID-19 診療の安定した医療体制が可能になることが期待されます。東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科精神行動医科学分野の高橋英彦教授、松本有紀子助教、藤野純也助教、国際健康推進医学分野の藤原武男教授、保健管理センターの平井伸英准教授の研究グループは、今回の研究に先行して開発した評価尺度Tokyo Metropolitan Distress Scale for Pandemic(TMDP)を用いて、COVID-19 診療に従事する医療関係者のストレスに関連する危険因子を同定しました。この研究の研究成果は、国際科学誌Journal of Psychiatric Research に、2021 年3 月6 日オンライン版で発表されました。