研究成果:総説論文
氏名の左に「*」を付してあるのが、その論文の責任著者(Corresponding author)です。
- *Yamano, K., Kinefuchi, H., Kojima, W.
Mitochondrial quality control via organelle and protein degradation.
J. Biochem. 175(5), 487-494 (2024) - *Yamano, K., Kinefuchi, H., Kojima, W.
Mitochondrial lipid dynamics regulated by MITOL-mediated ubiquitination.
J. Biochem. 175(3), 217-219 (2024) - *Yamano K, Kojima W.
Molecular functions of autophagy adaptors upon ubiquitin-driven mitophagy.
Biochim. Biophys. Acta., 292(8):3201-3212. (2021) - #Ohnishi M, #Yamano K, *Sato M, *Matsuda N, and *Okamoto K.
Molecular mechanisms and physiological functions of mitophagy.
EMBO J. 40(3):e104705. (2021) # equally contributed - *Yamano, K, Youle RJ.
Two different axes CALCOCO2-RB1CC1 and OPTN-ATG9A initiate PRKN-mediated mitophagy.
Autophagy. 16, 2105-2107 (2020) - *Matsuda, N, Yamano K.
Two sides of a coin: physiological significance and molecular mechanisms for damage-induced mitochondrial localization of PINK1 and Parkin.
Neurosci. Res. S0168-0102(20)30171-1 (2020) - *松田憲之:PINK1/Parkin依存性マイトファジーにおけるParkin活性化の分子機構
生化学,第91巻第5号, pp.626-633 (2019) - *松田憲之:細胞の恒常性維持を担う動的なユビキチン修飾
実験医学 増刊号 Vol. 37, No. 7, pp.34-46 (2019) - Yoshida Y, Misushima T, and *Tanaka K.
Sugar-recognizing ubiquitin ligases: Action mechanisms and physiology.
Front. Pysiol. 2019.00104 (2019) - 松田 憲之, 山野 晃史: マイトファジー PINK1とParkinによるミトコンドリア蛋白質の品質管理
医学のあゆみ 医歯薬出版267巻13号, page1056-1062 (2018) - *小谷野史香、松田憲之:リン酸化ユビキチンを基軸としたPINK1とParkinによる不良ミトコンドリアの排除機構
別冊・医学のあゆみ, 医歯薬出版, p.21-26. (2018) - *松田憲之:ユビキチンリン酸化
生体の科学, 医学書院, Vol. 69, No. 5, pp456-457 (2018) - *松田憲之:パーキンソン病の病因 2-3-1 タンパク質・オルガネラ・アルデヒド分解系
日本臨牀, 日本臨牀社, 76巻 増刊号4号 pp156-161 (2018) - *松田憲之:オルガネラユビキチン化とオルガネロファジー 不要なオルガネラはどのように認識・分解されるのか?
実験医学, 羊土社, Vol.35 No.11, pp1786 - 1793 (2017) - *小谷野史香、松田憲之:リン酸化ユビキチンを基軸としたPINK1とParkinによる不良ミトコンドリアの排除機構 (PINK1-PhosphoUbiquitin-Parkin axis for degradation of damaged mitochondria)
医学のあゆみ, 医歯薬出版,「パーキンソン病の新展開―発症の分子機構と新規治療」262巻、6号 (Vol. 262、No. 6) p.603-608. (2017) - 山野 晃史: マイトファジー:Parkin/PINK1によるダメージ認識とユビキチン化
実験医学,羊土社,Vol. 35, No11, page 1794-1799 (2017) - *松田憲之:PINK1/Parkin
脳内環境辞典, 株式会社メディカル ドゥ, pp128-129 (2017) - 小島和華、*松田憲之 : ミトコンドリアクオリティコントロールとパーキンソン病 - 特に DJ-1 に着目して –
脳21,金芳堂, Vol. 19, No. 3, pp13-20 (2016) - * Yamano K, Matsuda N, Tanaka K. The ubiquitin signal and autophagy: an orchestrated dance leading to mitochondrial degradation.
EMBO reports 17: 300-316 (2016) (査読有り) - * Noriyuki Matsuda. Phospo-ubiquitin: Upending the PINK-Parkin-ubiquitin cascade.
J. Biochemistry 159 (4): 379-385. doi:10.1093/jb/mvv125 (2016) (査読有り)
Featured as a cover image(雑誌表紙に採択される) - * 松田憲之 : パーキンソン病と闘うユビキチンシステム (Ubiquitylation averts Parkinson's disease via mitochondrial quality control)
医学のあゆみ,医歯薬出版 256 巻 8 号 (Vol. 256, No. 8),pp874-879. (2016) - 尾勝圭、* 松田憲之 :ミトコンドリア分解におけるリン酸化ユビキチンシグナル
実験医学、羊土社、Vol. 33, No. 10 (増刊号「シグナリング研究2015」), pp31-37 (pp1529-1535) (2015) - Matsuda N, Tanaka K. : Cell biology: Tagged tags engage disposal.
Nature, 524(7565),294-5. doi:10.1038/nature15199. http://ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26266982 (2015) - 小谷野史香、* 松田憲之: ParkinとPINK1の制御機構
医学のあゆみ,医歯薬出版 250 巻 6・7 合併号,(2014) - 小谷野史香、* 松田憲之: PINK1によりリン酸化されたユビキチンがユビキチン連結酵素Parkinを活性化する
ライフサイエンス新着論文レビュー、情報・システム研究機構 ライフサイエンス統合データベースセンター、http://first.lifesciencedb.jp/archives/8735#more-8735 (2014.5.26) - 松田憲之: ミトコンドリア異常と神経変性・特にパーキンソン病とミトコンドリアの関係に着目しながら
Brain Medical, メディカルレビュー社、第99号 (2014) - 小谷野史香、* 松田憲之: 遺伝性パーキンソン病の原因遺伝子産物 Parkin が活性化されるメカニズム
生化学(2014) - *Tanaka, K., and Matsuda, N. : Proteostasis and neurodegeneration: the roles of proteasomal degradation and autophagy. (2013)
Biochim. Biophys. Acta (Molecular Cell Research) 1843: 197-204.(査読有り) - 松田憲之 : ユビキチン連結酵素 Parkin がミトコンドリアの異常によって活性化される仕組み
医学のあゆみ,医歯薬出版 247 巻 10 号,pp1013 - 1018 (2013) - 松田憲之: 遺伝性パーキンソン病関連分子 PINK1 は自己リン酸化を介して「ミトコンドリア異常」シグナルを Parkin に伝達する
細胞工学 Hot Press,秀潤社 Vol.31, No.12, pp1374-75 (2012) - 尾勝圭,* 松田憲之 : Parkin ユビキチンリガーゼとミトコンドリアの品質管理
医学のあゆみ,医歯薬出版 243 巻 6 号,pp530-534 (2012) - * 松田憲之,田中啓二: パーキンソン病の発症機構とミトコンドリア
生体の科学,医学書院 63 巻 5 号, pp438-439 (2012) - * 松田憲之, 田中啓二, 小松雅明: 遺伝性パーキンソン病におけるミトコンドリアオートファジー(マイトファジー)の役割
Brain and Nerve,医学書院,Vol 64, No. 3, pp 279-285 (2012) - *田中啓二, 松田憲之, 尾勝圭: ミトコンドリア膜電位依存性の品質管理機構:ParkinとPINK1の役割、
Annual Review 2012, 神経、中外医学社,page 37-42 (2012) - * 松田憲之,田中啓二: 神経変性疾患「若年性パーキンソン病」の発症メカニズム
化学と生物(日本農芸化学会学会誌),Vol.49, No.8, page 535-541 (2011) - * 松田憲之, 尾勝圭,田中啓二:パーキンソン病を制御するタンパク質分解
実験医学,羊土社,Vol.29, No.12 (増刊), page 188-194 (2011) - *井口正寛, 松田憲之,田中啓二:Parkinson病における mitophagy の役割
神経内科,科学評論社,第75巻第2号(2011年8月),page 163-168 (2011) - * 松田憲之,田中啓二: ミトコンドリアの品質管理とパーキンソン病の発症機構
Bio Clinica, 北隆館,Vol.26, No.8 (2011 年 8 月号),page 682-686 (2011) - * Matsuda, N. and Tanaka, K. (2010) “Does impairment of the ubiquitin-proteasome system or the autophagy-lysosome pathway predispose individuals to neurodegenerative disorders such as Parkinson’s disease?”
Alzheimer’s Dis. 19, 1-9. (査読有り) - Matsuda, N. and *Tanaka, K. (2010): Uncovering the roles of PINK1 and parkin in mitophagy.
Autophagy. 6, 952-954. (査読有り) - * 松田憲之, 尾勝圭,田中啓二: PINK1 と Parkin は協調して「膜電位を失ったミトコンドリアの品質管理」を担っている・膜電位依存的な PINK1 の分解と Parkin の活性化が鍵だった
実験医学 カレントトピック、Vol.28, No.14, page 2261 - 2265 (2010) - * 松田憲之,田中啓二: パーキンソン病とミトコンドリアをめぐる最近の話題
カレントテラピー,ライフメディコム社,Vol.28, No.9, page 55 - 59 (2010) - 松田憲之: ミトコンドリア分解とパーキンソン病
Medical Science Digest, ニューサイエンス社,Vol.36, No.5, 14-17. (2010)
-2024年
2010-2022年