教育内容 > 履修方法

 履修方法の詳細についてはシラバスを参照してください。

博士(前期)課程

1.修了の要件
  本教育部博士(前期)課程に2年以上在学し、所定の授業科目について30単位以上修得し、かつ必要な研究指導を受け、修士論文の審査(公開)及び最終試験に合格すること。

2.履修方法
  本教育部において修得すべき30単位の履修方法は次による。
1)所属専攻分野の必修科目(課題研究8単位及び最先端疾患生命科学特論2単位)を履修し、共通選択科目から10単位以内及び各専攻分野が開設する選択科目から10単位以上を選択し、履修すること。なお、特論科目(必修科目の最先端疾患生命科学特論は除く)は10単位以上16単位以内で履修すること。また、届け出た演習科目の履修取り消しは認めない。
2)履修科目の追加をする場合は、各年度当初に履修登録を受け付ける。
3)履修科目の選択に際してはシラバスを熟読し、必要なら指導教員若しくはアドバイザリー教員と相談の上、履修の手続きを行うこと。
4)課題研究の責任指導教員(主研究指導)と指導教員(副研究指導)及び課題研究テーマは、本人の希望に基づき、本教育部教授会で協議の上、7月に決定する。なお、主研究指導は生命情報科学教育部担当教授、また副研究指導は生命情報科学教育部担当教授、准教授、講師、学内兼担及び研究協力教員が行う。連携先で課題研究を行う場合、研究指導者に本学の教員1 名を含めること。

3.講義時間
  集中講義は次の時間帯に行う。
時 限   時   間
1時限  8:50〜10:20
2時限 10:30〜12:00
3時限 13:00〜14:30
4時限 14:40〜16:10
5時限 16:20〜17:50
6時限 18:00〜19:30
7時限 19:40〜21:10


4.講義室、実習室
  集中講義・・・・・・大学院生命情報科学教育部講義室(3号館9階)
            大学院生命情報科学教育部第一会議室(約30名、3号館9階)
            大学院疾患生命科学研究部長室及び生命情報科学教育部長室(約12名、3号館9階)
  共通科目・・・・・・大学院講義室I、II(医歯学総合研究棟;I 期棟6階)
  随時講義・・・・・・担当教員が指定する場所
  実習室・・・・・・・大学院生命情報科学教育部実習室(3号館8階)
講義室、実習室に個人の所有物などを放置しないように注意すること。時間外使用を希望する場合は、大学院課教務第四掛(内線:4534)に申し出て許可を得ることが必要である。

博士(後期)課程

1.修了の要件
  本教育部博士(後期)課程に3年以上在学し、所定の授業科目について20単位以上修得し、かつ、必要な研究指導を受け、博士論文の審査(公開)及び最終試験に合格すること。

2.履修方法
  本教育部において修得すべき20単位の履修方法は次による。
1)所属専攻分野の必修科目(研究プロジェクト8単位及び最先端疾患生命科学特論2単位)を履修し、選択科目から4単位、共通選択科目から6単位以上を選択し、履修すること。
2)履修科目の追加をする場合は、各年度当初に履修登録を受け付ける。
3)履修科目の選択に際してはシラバスを熟読し、必要なら指導教員若しくはアドバイザリー教員と相談の上、履修の手続きを行うこと。
4)研究プロジェクトの指導委員会を構成する責任指導教員(主研究指導)と指導教員(副研究指導)は、本人の希望に基づき本教育部教授会で協議の上、7月に決定する。研究プロジェクトの研究計画は本人が作成し、指導委員会の指導を随時受けるものとする。なお、主研究指導は生命情報科学教育部担当教授、また副研究指導は生命情報科学教育部担当教授、准教授、講師、学内兼担及び研究協力教員が行う。連携先で研究プロジェクトを行う場合、研究指導者に本学の教員1 名を含めること。

3.講義時間
  共通選択科目の講義時間は、博士前期課程の講義時間と同じ。

4.講義室
  担当教員が指定する場所


Copyright (C) 2004-2007, School of Biomedical Science, Tokyo Medical and Dental University