研究成果(医療者向け)

新型コロナウイルス感染症スーパースプレッダーの特徴
― 高いウイルスコピー数を有し、周囲に感染を拡大するスーパースプレッダーの決定要因の発見 ―

2022.01.17

【ポイント】

  • 新型コロナウイルス感染症のPCR検査で高いウイルスコピー数を有し、周囲への感染力と死亡率が高い患者はスーパースプレッダーと呼ばれます。
  • これまでスーパースプレッダーの決定要因については解明されていませんでした。
  • 私たちの研究グループは2020年3月から2021年6月までに東京医科歯科大学病院に入院した患者を対象とした研究で、糖尿病、関節リウマチ、脳梗塞の既往がスーパースプレッダーのリスクとなることを見出しました。
  • 本研究の結果は、スーパースプレッダーであるリスクが高い患者に対して、隔離や医療従事者への警告など特別な感染管理措置を、入院の初期段階で講じる必要があることを示唆しています。

 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科国際健康推進医学分野の藤原武男教授の研究グループは、東京医科歯科大学救急救命センター、東京医科歯科大学臨床検査医学分野との共同研究で、新型コロナウイルス感染症のPCR検査で高いウイルスコピー数を有し、周囲への感染を拡大するスーパースプレッダーと呼ばれる患者の決定要因について明らかにしました。その研究成果は、国際科学誌Journal of Infection(ジャーナルオブインフェクション)に、2021年12月30日にオンライン版で公開されました。