for Visitors

受診を希望される方へ

長引く咳や息苦しさに、不安を感じたらご来院ください。東京科学大学呼吸器内科では、一人ひとりの症状にしっかり向き合い、丁寧に対応しています。


for Medical Staff

医療従事者の方へ

東京科学大学呼吸器内科では多様な呼吸器疾患の診療にあたっています。 全診療医・スタッフが呼吸器疾患全般の診療に携わるとともに、診療レベルの向上に日々努めています。


for Traininng Staff

入局を希望される方へ

様々な呼吸器疾患の診断・治療、研究を幅広く行っています。呼吸器内科医として専門性を高め医療に貢献したいと考える方はぜひ入局をご検討ください


Recruit

呼吸器内科大学院入学をお考えの方へ

最先端の呼吸器疾患研究に挑戦しませんか?
東京科学大学呼吸器内科では、大学院生として研究をスタートする方を随時募集しています。当科では、長年にわたり研究を続けてきた過敏性肺炎を代表とする間質性肺炎の基礎・臨床研究に加え腫瘍、アレルギー、感染症、AIを活用した最新の呼吸器疾患研究など、幅広いテーマに取り組んでいます。また、学内外の研究室とも連携し、多様な視点から呼吸器疾患を探求できる環境を整えています。卒後年数に関係なく、熱意ある方を随時歓迎しています!ぜひ一度、お気軽にお問い合わせください。

採用情報

New Information

お知らせ

2025.7
7/15(火)の東京新聞「紙上診察室」で岡本師先生の記事が載りました。コロナ後遺症について患者相談にのっております。
2025.6
望月晶史先生が令和6年度東京科学大学医師会賞を受賞されました。 詳しくはこちら
2025.6
6月15日の「健康カプセル!ゲンキの時間」に、准教授の古澤春彦先生が出演されました。夏型過敏性肺炎などの肺炎について解説されました。
詳しくはこちら
2025.6
Webサイトをリニューアルしました。
お知らせの一覧はこちら
2025.9
大学院生の安部先生と准教授の岡本先生らの論文「Impact of medications on lung function in fibrotic hypersensitivity pneumonitis」がRespiratory Investigation誌にアクセプトされました。 詳しくはこちら
2025.8
高澤聖子先生の論文がEuropean Respiratory Journalにアクセプトされました(DOI:10.1183/13993003.01150-2024)。ARDSマウスモデルを用いて、炎症収束期に肺における好塩基球由来のIL-4が好中球に作用し、肺胞傷害の制御に重要な役割を果たすことを明らかにした論文となっております。この報告はプレスリリースもされています。 詳しくはこちら 英語版
2025.7
園田史朗先生の論文が結核誌(Vol. 100 No.5 July-August 2025)にアクセプトされました。M. intracellulareとM. abscessusの混合感染に対してアリケイスで治療を行った症例報告です。
2025.4
望月晶史先生が第65回日本呼吸器学会学術講演会で「空間トランスクリプトーム解析を用いた間質性肺炎合併肺腺がんの分子メカニズムの探索」をご発表し、演題賞の優秀賞を受賞されました。
2025.1
園田史朗先生の論文がAmerican Society of Microbiology Case Reports誌にアクセプトされました。「Refractory pneumonia due to persistent SARS-CoV-2 infection in an immunocompromised host successfully treated with extended course nirmatrelvir/ritonavir
研究・活動報告の一覧はこちら
2025.2
2024年3月8日(土)15:00から初期研修医・後期研修医を対象とした呼吸器内科入局説明会を本学MDタワー13階で開催いたします。呼吸器内科学に興味がある方、全く進路が決まっていない方、どのような方でも参加をお待ちしております。参加希望の方は医局長 古澤春彦(hfurusawa.pulm@tmd.ac.jp)までご連絡ください。
募集の一覧はこちら