研究業績

学会発表

2024

international

invited

  1. Kevin Barthelmes, Keiichiro Yaginuma, Daichi Yamawaki, Akira Matsumoto, "Time-dependent disintegration of hydrogels with dynamic covalent crosslinks"
    Post-A3 Foresight: Japan-China-Korea Symposium for Material Symbiosis 2024, October 25, 2024, Institute of Science Tokyo, M&D Tower
  2. Akira Matsumoto, "Borono-lectin-inspired chemistry platform for bio-interactive DDS"
    Seminar at Graduate Institute of Biomedical Engineering, Chang Gung University, March 15, 2024, Taipei, Taiwan
  3. Akira Matsumoto, "Borono-lectin-inspired chemistry platform for bio-interactive DDS"
    Seminar at Institute of Biomedical Sciences, Academia Sinica, March 14, 2024, Taipei, Taiwan
  4. Akira Matsumoto, "Borono-lectin-inspired chemistry platform for bio-interactive DDS"
    Seminar at Dept. of Chemical Eng. & Biotechnology, Taipei-TECH, March 13, 2024, Taipei, Taiwan
  5. Kevin Barthelmes, "Smart therapeutics with dynamic boron adduct linkages"
    The 10th Joint Symposium between IBB/TMDU and Chulalongkorn University on Biomedical Materials and Engineering, January 19, 2024, Bangkok, Thailand
  6. Akira Matsumoto, "Borono-lectin-inspired chemistry platform for bio-interactive DDS"
    The 10th Joint Symposium between IBB/TMDU and Chulalongkorn University on Biomedical Materials and Engineering, January 19, 2024, Bangkok, Thailand

domestic

invited

  1. Kevin Barthelmes, 柳沼 慶一郎, 松元 亮, "ジオキサザボロカンをベースとした動的共有結合架橋を持つ pH 応答性ヒドロゲル"
    第73回高分子討論会, 2024年9月25-27日, 新潟大学 五十嵐キャンパス
  2. 松元 亮, "「ボロノレクチン」を応用した糖鎖シアル酸検出と腫瘍ターゲティング"
    第13 回ナノバイオ若手ネットワーキングシンポジウム, 2024年2月16-17日, EGG JAPAN/東京大学工学部3 号館講堂
  3. Kevin Barthelmes, "Tuning the Stability and Kinetics of Dioxazaborocanes"
    第13 回ナノバイオ若手ネットワーキングシンポジウム, 2024年2月16-17日, EGG JAPAN/東京大学工学部3 号館講堂

2023

international

invited

  1. Akira Matsumoto, "'Borono-lectin'-inspired platform for bio-interactive material designs"
    3rd International Symposium on Design & Engineering by Joint Inverse Innovation for Materials Architecture (DEJI2MA-3), October 20, 2023, International Conference Center/WASEDA Univ, Tokyo, Japan
  2. Akira Matsumoto, "Borono-lectin”-inspired bioengineering for bio-interactive applications"
    John S. Fossey Memorial Symposium, April 1, 2023, Birmingham University, UK
  3. Akira Matsumoto, "Borono-lectin”-inspired bioengineering for bio-interactive applications"
    IOMC institute colloquium, February 22, 2023, Friedrich Schiller University, Jena, Germany

normal

  1. Kevin Barthelmes, Kittipat Sathitaphiwan, Nuttawut Janwimaluang, Kiyoshi Ikehara, Akira Matsumoto, "Increased Mechanical Stability by Filling the Interconnected Pores of Porous Microneedles"
    36th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2023), November 15, 2023, Keio Plaza Hotel, Sapporo, Japan

domestic

invited

  1. 伊藤 美智子, 菅波 孝祥, "胞死を起点とするNASHの病態理解と医学応用―医工連携を通して―"
    第44回日本肥満学会, 2023年11月26日, 仙台国際センター
  2. 松元 亮, "Designer Lectins –設定自在な'ボロノレクチン'で愉しむ高分子バイオエンジニアリング-"
    神戸大学大学院医学研究科医療創成工学専攻と生材研との合同セミナー, 2023年11月16日, 神戸大学大学院医学研究科医療創成工学専攻
  3. 松元 亮, Kevin Barthelmes, 柳沼 慶一郎, "実用化実証事業「貼るだけ人工膵臓」プロジェクト"
    KISTEC Innovation Hub 2023, 2023年11月16日, オンライン
  4. 松元 亮, "ボロノレクチンで展開する生体対話型バイオエンジニアリング"
    第45回日本バイオマテリアル学会大会 MEET THE DOCTORS: 画期的モダリティ・新時代医療機器, 2023年11月7日, 神戸国際会議場
  5. 伊藤 美智子, 菅波 孝祥, "NASHにおけるマクロファージの脂質代謝変容とリソソームストレス"
    第96回日本生化学会大会, 2023年11月2日, 福岡国際会議場
  6. 松元 亮, "'ボロノレクチン'工学 ー「貼るだけ技術」への展開ー"
    文部科学省と国立大学附置研究所・センター 個別定例ランチミーティング, 2023年10月20日, オンライン
  7. 松元 亮, "Designer Lectins –設定自在な'ボロノレクチン'で愉しむ高分子バイオエンジニアリング-"
    第25回高分子ゲル研究会講座, 2023年9月7日, メニコンシアターAoi, 名古屋市
  8. 松元 亮, "ボロン酸の分子認識を駆使したDDS"
    第39回日本DDS学会学術集会シンポジウム3「新素材で拓くスマートDDS」, 2023年7月27日, 幕張メッセ国際会議場
  9. 伊藤 美智子, "NASH病態形成における脂肪毒性の理解と医学応用"
    第9回肝臓と糖尿病・代謝研究会, 2023年5月13日, 鹿児島城山ホテル

normal

  1. 柳沼 慶一郎, Kevin Barthelmes, 片島 拓弥, 松元 亮, "ボロン酸含有保護基を応用した新規開裂反応系の開拓とハイドロゲルへの応用"
    第45回日本バイオマテリアル学会大会, 2023年11月6-7日, 神戸国際会議場
  2. 松元 亮, Kevin Barthelmes, 柳沼 慶一郎, "ボロン酸含有保護基を応用した環境応答的な開裂反応化学の開拓とSDGsゲルサイエンスへの展開"
    第72回高分子討論会, 2023年9月28日, 香川大学 幸町キャンパス

2022

international, invited

  1. Akira Matsumoto, "Borono-lectin based bioengineering"
    The 8th Joint Symposium between IBB/TMDU and Chulalongkorn University on Biomedical Materials and Engineering, January 25, 2022, Online

domestic, invited

  1. 松元 亮, "ボロン酸ゲルを応用した「貼るだけ人工膵臓」開発の最前線"
    Medtech Japan, 〜生体医歯工学共同研究拠点の最先端医療技術の紹介〜, 2022年6月30日, オンライン
  2. 松元 亮, "ボロノレクチンによる生体対話を通じて切り拓くバイオエンジニアリング"
    日本薬学会142年会 〜元素の力で切り拓く新時代の創薬イノベーション~ 多元素化合物による革新的生物機能分子の創製令和3年度 生体医歯工学共同研究拠点 (第1期)最終成果報告会, 2022年3月27日, オンライン
  3. 松元 亮, "ボロノレクチンを駆使した高分子バイオエンジニアリング"
    高分子学会22-2 ポリマーフロンティア21, 医療で活躍する高分子 ~生体適合性から抗ウイルスまで~, 2022年3月27日, オンライン
  4. 松元 亮, "完全合成材料による 「エレクトロニクスフリー」な 人工膵臓の開発"
    令和3年度 生体医歯工学共同研究拠点 (第1期)最終成果報告会, 2022年3月4日, オンライン
  5. 伊藤 美智子, 松元 亮, "「貼るだけ人工膵臓」の開発"
    第8回COINSシンポジウム, 2022年1月21日, オンライン

2021

domestic, invited

  1. 松元 亮, "「貼るだけ人工膵臓」開発の最前線"
    東京都医工連携HUB機構 連携セミナー, 2021年11月30日, オンライン
  2. 松元 亮, "ボロノレクチンを駆使した次世代医工学"
    第25回次世代医工学研究会, 2021年10月29日, オンライン
  3. 松元 亮, "ボロン酸化学を駆使した医工学研究の最前線"
    高分子学会2021年度 Webinar (第5回), 2021年10月5日, オンライン
  4. 松元 亮, Chen Siyuan, 宮崎 拓也, 伊藤 美智子, Barthelmes Kevin, 松本 裕子, 金井 紗綾香, 池原 清, 諸岡 由佳, 木村 真一郎, 田中 都, 菅波 孝祥, 宮原 裕二, "高分子ゲルの階層的エンジニアリングによる持続型マイクロニードルデバイスの開発"
    第70回高分子討論会, 2021年9月8日, オンライン
  5. 松元 亮, 宮崎 拓也, Khan Thahomina, 宮澤 大樹, Cabral Horacio, 宮原 裕二, "ボロン酸を生体対話の基盤とした「はたらく高分子」"
    第70回高分子討論会, 2021年9月7日, オンライン
  6. 松元 亮, "機能性高分子を応用した ドラッグデリバリーシステムの研究"
    MLS-IBB-DSC Collaborative Workshop, 2021年8月17日, オンライン
  7. 松元 亮, "高分子ゲルを応用した完全合成型人工膵臓デバイス"
    東京大学大学院工学系研究科マテリアル工学専攻マテリアル工学セミナー・次世代バイオ・医療技術を先導するマテリアル研究の展開, 2021年8月10日, オンライン
  8. 松元 亮, "「貼るだけ人工膵臓」技術の社会実装を目指して"
    先端ナノデバイス・材料テクノロジー第151委員会/令和2年度 第4回研究会:「ナノバイオテクノロジーの社会実装, ベンチャー創出へ」, 2021年3月5日, オンライン
  9. 松元 亮, "「貼るだけ人工膵臓」で世界の糖尿病患者に希望の光を届けよう!"
    RINK FESTIVAL 2021, 2021年2月19日, オンライン
  10. 松元 亮, "高分子ゲルを応用した完全合成型人工膵臓デバイスの開発"
    旭化成株式会社講演会, 2021年1月27日, オンライン

2020

international, invited

  1. Taiki Miyazawa, Akira Matsumoto, Ayano Mukaida, Yuji Miyahara, "Simplest and label-free determination of intra- and extra-cellular vitamin C dynamics by HPLC-DAD"
    4th International Caparica Christmas Conference on Sample Treatment 2020, December 1-3, 2020, Costa de Caparica, Portugal (Online)
  2. Akira Matsumoto, Chen Siyuan, Takuya Miyazaki, Michiko Ito, Hiroko Matsumoto Yuki Moro-oka, Miyako Tanaka, Takayoshi Suganami, "Polymer gel-based totally synthetic pancreas device"
    The 30th Frontier Scientists Workshop, Recent Advances in Medical Polymers for Therapeutic Applications, November 27, 2020, Online

domestic, invited

  1. 松元 亮, "<糖尿病>機械を使わず, 安く, 痛みのない治療を目指して"
    第7回COINSシンポジウム〜小さく寄り添い大きく守る, 未来の医療はすぐそこに〜, 2020年12月4日, オンライン
  2. 松元 亮, "非機械型で完全合成型「貼るだけ人工膵臓」開発の最前線"
    第58回人工臓器学会大会, 特別企画「日本から発信する人工臓器学」, 2020年11月13日, オンライン
  3. 松元 亮, "高分子ゲルを応用した完全合成型人工膵臓デバイスの開発"
    旭化成賞受賞講演 第69回高分子討論会, 2020年9月17日, オンライン
  4. 松元 亮, Chen Siyuan, 宮崎 拓也, 伊藤 美智子, 松本 裕子, 諸岡 由佳, 田中 都, 菅波 孝祥, 宮原 裕二, "拡散制御性におけるゲルのやわらか機能デザインを通じた「人工膵臓」の開発"
    第69回高分子討論会, 2020年9月17日, オンライン
  5. 松元 亮, "合成分子のみで完結した「インスリンがやってくる」技術"
    第10回CSJ化学フェスタ2020, 2020年9月17日, オンライン
  6. 松元 亮, "革新的な高尿病治療を実現する「貼るだけ人工膵臓」の開発"
    有機機能材料のリソグラフィ加工コンソーシアム・第36回定例会, 2020年6月25日, オンライン
  7. 松元 亮, "「貼るだけ 人工膵臓」開発の最前線"
    第74回日本栄養・食糧学会大会, 2020年5月16日, 東北大学 川内北キャンパス

2019

international, invited

  1. Akira Matsumoto, "Borono-lectin based polymer engineering for smart drug delivery systems"
    2019 US-Japan Polymer Symposium - Macromolecules - Challenges and Opportunities for the 21st Century, June 18-18, 2019, Stanford, USA

domestic, invited

  1. 松元 亮, Chen Siyuan, 松本 裕子, 諸岡 由桂, 田中 都, 菅波 孝祥, 宮原 裕二, "ボロン酸ゲルを利用したマイクロニードル型「人工膵臓」デバイスの開発,"
    第68回高分子討論会, 2019年9月25日, オンライン
  2. 松元 亮, Khan Thahomina, 宮澤 大樹, Cabral Horacio, 宮原 裕二, "ボロノレクチンを生体対話の基盤とするバイオエンジニアリング"
    第68回高分子討論会, 2019年9月25-27日, 福井大学
  3. 松元 亮, "ボロノレクチンを利用した生体計測とドラッグデリバリーシステム"
    分子ナノテクノロジー第174委員会第65回研究会, 2019年5月27日, 長瀬産業東京研修センター (東京都渋谷区)
  4. 松元 亮, Chen Siyuan, "糖尿病患者に期待の新星, 貼るだけ自律型の人工膵臓の開発"
    サイエンスパーク拠点間連携シンポジウム, 2019年1月24日, 湘南アイパーク (神奈川県藤沢市)

2018

international, invited

  1. Akira Matsumoto, "Borono-lectin engineering as a versatile platform for biosensing and drug delivery applications"
    China-Japan Joint Symposium on Biomaterials 2018, November 29-30, 2018, Changchun, China
  2. Akira Matsumoto, "Borono-lectin engineering as a versatile platform for biosensing and drug delivery applications"
    Frontiers2018 - EPFL/TMDU/UTokyo Symposium, September 19-21, 2018, Lausanne, Switzerland
  3. Siyuan Chen, Hiroko Matsumoto, Yuki Morooka, Miyako Tanaka, Kozue Ochi, Yuji Miyahara, Takayoshi Suganami, Akira Matsumoto, "Artificial on-skin pancreas fabricated with smart hybrid hydrogel for self-regulated insulin delivery"
    First International Conference on 4D Materials and Systems, August 26-30, 2018, Yonezawa, Japan
  4. Akira Matsumoto, "Borono-lectin Based Engineering for Smart Drug Delivery Applications"
    The 35th International Conference of Photopolymer Science and Technology, June 25-28, 2018, Chiba, Japan
  5. Akira Matsumoto, "Borono-lectin Engineering as a Versatile Platform for Intelligent Drug Delivery Systems"
    CIMTEC 2018 8th Forum on New Materials, June 25-28, 2018, Perugia, Italy

domestic, invited

  1. 松元 亮, "ここまで来たグルコース応答性ゲル-貼るだけ人工膵臓-"
    第二回ナノマシン研究会, 2018年12月15日, 東京工業大学すずかけ台キャンパス (神奈川県横浜市)
  2. 松元 亮, Chen Siyuan, "貼るだけ人工膵臓の開発"
    KISTEC Innovation Hub 2018, 2018年10月16日, LiSE (神奈川県川崎市)
  3. 松元 亮, "次世代型の人工膵臓による革新的な糖尿病治療機器の開発"
    ACT-M/MS第1回成果発表会, 2018年10月12日, 横浜パシフィコ (神奈川県横浜市)
  4. 松元 亮, "ボロノレクチンを基盤とする生体計測とドラッグデリバリーシステム"
    第67回高分子討論会, 2018年9月14日, 北海道大学 (北海道札幌市)
  5. 松元 亮, Chen Siyuan, 松本 裕子, 諸岡 由佳, 山田 紘理, 桑田 博仁, 田中 都, 越智 梢, 片岡 一則, 菅波 孝祥, 宮原 裕二, "スマートゲルと皮下アクセス技術を融合した人工膵臓デバイスの開発"
    第67回高分子討論会, 2018年9月12日, 北海道大学 (北海道札幌市)
  6. 松元 亮, "貼るだけ人工膵臓」の開発"
    地域イノベーションエコシステム形成プログラム・キックオフミーティング, 2018年9月10日, KSP (神奈川県川崎市)
  7. 松元 亮, "ボロノレクチンを基盤とする生態計測とドラッグデリバリーシステム"
    第36回機器分析講座 高分子による生体関連センサーの開発とIoT社会への展開, 2018年3月2日, 静岡理工科大学 (静岡県袋井市)
  8. 松元 亮, "「ボロノレクチン」を利用したバイオエンジニアリング"
    第5回レクチン利用技術研究会・ワークショップ, 2018年1月15日, 産業技術総合研究所臨海副都心センター (東京都江東区)

2017

international, invited

  1. Yukichi Horiguchi, Tatsuro Goda, Akira Matsumoto, Hiroaki Takeuchi, Shoji Yamaoka, Yuji Miyahara, "Investigation of the Influenza Virus Detection System Using Sialic Acid Receptor"
    The 19th Takayanagi Kenjiro Memorial Symposium, Research Institute of Electronics, November 21-22, 2017, Shizuoka University, Shizuoka, Japan
  2. Yuji Miyahara, Akira Matsumoto, Tatsuro Goda, Miyuki Tabata, "Functional gate-field effect transistors for electrically neutral molecules"
    Matrafured 2017, June 11-16, 2017, Thermal Hotel Visegrad Superior, Budapest, Hungary
  3. Akira Matsumoto, "Synthetic boronate gel-driven 'closed-loop' insulin delivery system with feasible safety and efficacy in mice"
    11th International Gel Symposium, March 7-9, 2017, Nihon University, Japan

domestic, invited

  1. 松元 亮, "貼るだけ人工膵臓の実用化を目指して"
    Innovation Leaders Summit 2017, 2017年10月23-25日, 虎ノ門ヒルズ (東京都港区)
  2. 松元 亮, 松本 裕子, 宮澤 大樹, 諸岡 由桂, Siyuan Chen, 山田 紘理, 小川 佳宏, 田中 都, 桑田 博仁, 越智 梢, 菅波 孝祥, 片岡 一則, 宮原裕二, "スマートゲルと皮下挿入技術を融合した人工膵臓デバイスの検討"
    第66回高分子討論会, 2017年9月20-22日, 愛媛大学 城北キャンパス (愛媛)
  3. 松元 亮, 菅波 孝祥, "糖応答性高分子ゲルによるインテリジェント型インスリンポンプの開発"
    第6回「産業基盤の創生」研究成果報告会 (2017年), 2017年8月8日, Canon Global Management Institute
  4. 松元 亮, "「貼るだけ人工膵臓」の開発"
    KISTEC研究報告会, 2017年7月18日, KSP (川崎)
  5. 松元 亮, "生体分子との相性が抜群な“ボロン酸工学”の発展を目指して"
    第10回ナノバイオ若手ネットワーキングシンポジウム,, 2017年6月10日, 東京大学本郷キャンパス
  6. 松元 亮, "完全合成材料による「エレクトロニクスフリー」な人工膵臓の開発"
    第1回生体医歯工学共同研究拠点 (文科省)成果報告会, 2017年3月24日, 東京医科歯科大学
  7. 松元 亮, "体に貼りつける人工膵臓デバイス"
    独)日本学術振興会先端ナノデバイス・材料テクノロジー第151委員会 平成28年度 第7回研究会, 2017年3月2日, LiSE 川崎生命科学・環境研究センター (川崎市殿町)

2016

international, invited

  1. Akira Matsumoto, Takayoshi Suganami, "Electronics-free and synthetic materials based appproach toward artificial pancreas"
    City of Hope Seminar, August 23, 2016, Pasadena, USA
  2. Akira Matsumoto, Yuji Miyahara, "Borono-lectin based platforms for bio-sensing and drug delivery applications"
    The 33rd International Conference on Photopolymer Science and Technology, June 24, 2016, Makuhari, Chiba, Japan
  3. Akira Matsumoto, "Synthetic gel based approaches towards 'electronics-free' artificial pancreas"
    EPFL, Tokyo Tech, TMDU Joint Workshop, April 19, 2016, TMDU, Japan
  4. Akira Matsumoto, "Phenylboronate based strategies for drug delivery systems and nanobiosensing"
    8th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials/9th International Conference on Plasma-Nano Technology & Science (ISPlasma2016 / IC-PLANTS2016), March 6-10, 2016, Higashiyama Campus, Nagoya University, Japan

domestic, invited

  1. 松元 亮, "糖尿病患者のQOL向上を目指したエレクトロニクスフリーな人工膵臓の開発."
    再生・細胞医療産業化促進セミナー, 2016年12月8日, ライフイノベーションセンター
  2. 松元 亮, "ボロノレクチンを利用した生体計測とドラッグデリバリーシステム"
    化学特別講義2セミナー, 2016年12月7日, 東京理科大学神楽坂キャンパス
  3. 松元 亮, "“ボロノレクチン”を利用した生体計測とDDS"
    キャノン財団報告会, 2016年8月3日, 名古屋大学, Canon Global Management Institute
  4. 松元 亮, "“ボロノレクチン”を利用した生体計測とDDS"
    名古屋大学環境医学研究所セミナー, 2016年7月21日, 名古屋大学
  5. 松元 亮, "“ボロノレクチン”を利用した生体計測とDDS"
    先端科学・材料技術部会 新素材分科会講演会, 2016年5月31日, 新科学技術推進協会 (半蔵門)

2015

international, invited

  1. Akira Matsumoto, "Synthetic gel based approach toward 'electronics-free' artificial pancreas"
    City of Hope Seminar, August 6, 2015, Pasadena, USA
  2. Akira Matsumoto, Takehiko Ishii, Hiroko Matsumoto, Takayoshi Suganami, Miyako Tanaka, Yoshihiro Ogawa, Kazunori Kataoka, Yuji Miyahara, "Synthetic gel based approach toward 'electronics-free' artificial pancreas"
    City of Hope Seminar, March 6, 2015, Pasadena, USA

domestic, invited

  1. 松元 亮, "ボロン酸を利用した生体計測とDDS"
    コロイド先端技術講座2015バイオ・アクティブ・ソフトマター, 2015年12月2日, 日本化学会
  2. 田畑 美幸, 片山 由梨佳, マンナン ファミーダ, 星地 彩花, 鈴木 孝治, 合田 達郎, 松元 亮, 宮原 裕二, "電気化学的核酸定量デバイスの開発"
    戦略的創造研究推進事業 (JST CREST・さきがけ)戦略目標「プロセスインテグレーションによる次世代ナノシステムの創製」3研究領域第3回合同公開シンポジウム, 2015年9月29日, 品川コクヨホール
  3. 松元 亮, 石井 武彦, 松本 裕子, 菅波 孝祥, 田中 都, 小川 佳宏, 片岡 一則, 宮原 裕二, "機能性ゲルを利用した人工膵臓創製への挑戦"
    第64回高分子討論会, 2015年9月15-17日, 東北大学川内キャンパス
  4. 松元 亮, 田畑 美幸, 合田 達郎, 宮原 裕二, ""
    スマートライフケア社会への変革を先導するものづくりオープンイノベーション拠点 (COINS)第4回全体会議, 2015年6月19日, 川崎市ナノ医療イノベーションセンター (iCONM)
  5. 松元 亮, "ボロン酸を利用したDDSと生体計測"
    「第8回ナノバイオ若手ネットワーキングシンポジウム」および「ナノバイオ国際共同研究教育拠点第4回若手国内シンポジウム」 (共催), 2015年6月12-13日, 岐阜大学
  6. 松元 亮, 石井 武彦,片岡 一則,松本 裕子,菅波 孝祥,田中 都,小川 佳宏,宮原 裕二, "スマートハイドロゲルを用いたエレクトロニクスフリーな人工膵臓に関する研究"
    第64回高分子年次大会, 2015年5月27-29日, 札幌コンベンションセンター

2014

international, invited

  1. Akira Matsumoto, Yuji Miyahara, "Borono-lectin Based Strategies for Biosensing and Smart Drug Delivery Systems"
    AMDI-5 & 6th IBB Frontier Symposium, November 19, 2014, Tokyo, Japan
  2. Akira Matsumoto, Kazunori Kataoka, Yuji Miyahara, "Potentiometric determination of cell surface sialic acid as a technique for noninvasive cytology"
    The 7th Sweden - Japan BioNano Workshop, October 1, 2014, Stockholm, Sweden
  3. Akira Matsumoto, Takehiko Ishii, Mitsuru Naito, Kazunori Kataoka, Yuji Miyahara, "Phenylboronate based strategies for smart drug delivery systems"
    The 7th Sweden - Japan BioNano Workshop, October 1, 2014, Stockholm, Sweden
  4. Akira Matsumoto, "Borono-lectin Based Strategies for Smart Drug Delivery Systems and Biosensing"
    6th TMDU International Summer Program (ISP 2014), August 25-28, 2014, TMDU, Japan
  5. Yuji Miyahara, Akira Matsumoto, Tatsuro Goda, Yasuhiro Maeda, Miyuki Tabata, Mai Sanjoh, "Cell-based Field Effect Transistor for Functional Analyses of Cell Membrane"
    Matrafured international Conference on Electrochemical Sensors 2014, June 15-20, 2014, Budapest, Hungary
  6. Akira Matsumoto, "Boronolectin based strategies for drug delivery and biosensing"
    Seminar at Univ. of Birmingham, May 4, 2014, Birmingham, UK
  7. Akira Matsumoto, "Boronolectin based strategies for drug delivery and biosensing"
    Carbohydrate Meeting, May 1, 2014, University of Bath, Bath, UK

domestic, invited

  1. 松元 亮, 田畑 美幸, 合田 達郎, 三條 舞, 宮原 裕二, "バイオトランジスタによる生体計測とその界面設計"
    電気学会「統合化バイオサーキット技術調査専門委員会」技術講演会, 2014年12月22日, 東京医科歯科大学
  2. 宮原 裕二, 松元 亮, 合田 達郎, 三條 舞, 田畑 美幸, "機能性ナノ界面を用いたバイオトランジスタ"
    「プロセスインテグレーションによる次世代ナノシステムの創製」3研究領域合同第2回公開シンポジウム, 2014年10月1日, 品川コクヨホール
  3. 松元 亮, 石井 武彦, 片岡 一則, 松本 裕子, 菅波 孝祥, 田中 都, 小川 佳宏, 宮原 裕二, "ボロン酸ゲルを利用した自律型インスリンデリバリーシステムの創製"
    第63回高分子討論会, 2014年9月24-26日, 長崎大学文教キャンパス
  4. 松元 亮, "ボロン酸を利用したDDSと生体計測"
    「第7回ナノバイオ若手ネットワーキングシンポジウム」および「ナノバイオ国際共同研究教育拠点第3回若手国内シンポジウム」 (共催), 2014年6月1日, 九州大学
  5. 松元 亮, 宮原 裕二, "バイオトランジスタによる生体計測"
    ImPACT申請に関わる講演会, 2014年5月13日, 名古屋
  6. 松元 亮, 宮原 裕二, "進化する半導体-バイオトランジスタによる生体計測-"
    日本薬学会第134年会, 2014年3月27日, 熊本大学
  7. 松元 亮, 三條 舞, 前田 康弘, 宮原 裕二, "ボロン酸による二リン酸特異的な分子検出"
    ソフト界面最終会議, 2014年3月17日, 箕面山荘, 大阪
  8. 松元 亮, "ボロン酸を利用した生体計測とドラッグデリバリーシステム"
    資源研セミナー, 2014年1月17日, 東京工業大学

2013

international, invited

  1. Akira Matsumoto, "Phenylboronate based strategies for drug delivery and biosensing"
    US-Japan Nano-Bio Symposium, December 1, 2013, Tsukuba (NIMS), Japan
  2. Akira Matsumoto, Kazunori Kataoka, Yuji Miyahara, "Potentiometric determination of cell surface sialic acid as a technique for noninvasive cytology"
    The 15th Asian Chemical Congress (15ACC), August 1, 2013, Singapore

domestic, invited

  1. 松元 亮, "ボロン酸を利用した生体計測とDDS"
    新学術領域研究「ナノメディシン分子科学」第3回若手研究交流会, 2013年10月10日, 東京医科歯科大学
  2. 松元 亮, "ボロン酸を利用したDDS"
    「第6回ナノバイオ若手ネットワーキングシンポジウム」および「ナノバイオ国際共同研究教育拠点第2回若手国内シンポジウム」 (共催), 2013年6月1日, 富山

2012

domestic, invited

  1. 松元 亮, 合田 達郎, 三條 舞, 宮原 裕二, "バイオトランジスタによる生体分子認識の検出"
    CREST・さきがけ「プロセスインテグレーションによる次世代ナノシステムの創製」3領域合同会議, 2012年10月1日, 東京
  2. 松元 亮, 合田 達郎, 三條 舞, 宮原 裕二, "「バイオトランジスタ」による生体分子認識の検出"
    CREST・さきがけ「プロセスインテグレーションによる次世代ナノシステムの創製」3領域合同会議, 2012年8月1日, 東京
  3. 松元 亮, 合田 達郎, 前田 康弘, 宮原 裕二, "「バイオトランジスタ」のための界面設計戦略"
    ソフトインターフェースの分子科学 ワークショップ「ソフト界面と計測・センシング」, 2012年8月1日, 東京医科歯科大学
  4. 松元 亮, 合田 達郎, 前田 康弘, 宮原 裕二, "ソフトインターフェースの分子科学 ワークショップ「ソフト界面と計測・センシング」"
    「バイオトランジスタ」のための界面設計戦略, 2012年8月1日, 東京医科歯科大学
  5. 松元 亮, "ボロン酸を利用したDDS"
    「第5回ナノバイオ若手ネットワーキングシンポジウム」および「ナノバイオ国際共同研究教育拠点第1回若手国内シンポジウム」 (共催), 2012年6月1日, 神戸
  6. 松元 亮, 宮原 裕二, "バイオトランジスタとその界面設計の戦略"
    フレキシブルデバイス調査 専門委員会議, 2012年1月1日, 東京

2011

international, invited

  1. Akira Matsumoto, "Boronic acid based strategies for biomaterials and biosensing"
    Seminar at Northeastern University, November 1, 2011, Northeastern University, Boston, USA
  2. Akira Matsumoto, "Biomaterials and biorecognitions based on phenylboronic acid chemistry"
    The 14th Asian Chemical Congress (14 ACC), September 1, 2011, Bangkok, Thailand
  3. Akira Matsumoto, Yuji Miyahara, "Detection of biomolecular recognition using biotransistors"
    IEEE International Nanoelectronics Conference (IEEE INEC), June 1, 2011, Taipei, Taiwan
  4. Akira Matsumoto, "Boronic acid based strategies for biomaterials and biosensing"
    Seminar at Northeastern University, January 1, 2011, Northeastern University, Boston, USA

domestic, invited

  1. 松元 亮, "自律型インスリン投与デバイスの開発 —完全合成型の人工膵臓—"
    Bio Japan 2011, 2011年10月1日, 横浜
  2. 松元 亮, "ボロン酸を利用した生体計測とDDS"
    「スマートバイオプロジェクト」セミナー, 2011年10月1日, 大阪
  3. 松元 亮, 宮原 裕二, "半導体とバイオの融合—バイオトランジスタの開発—"
    半導体・集積回路技術シンポジウム, 2011年7月1日, 東京
  4. 松元 亮, 宮原 裕二, "バイオトランジスタによる細胞診断"
    応用物理学会Siテクノロジー分科会研究会, 2011年1月1日, 東京

2010

international, invited

  1. Akira Matsumoto, "New Directions of Biomolecular as New Platform for Next-era Bioelectronics"
    Biotransistor Workshop, December 7, 2010, Chang-Gung University, Taiwan

domestic, invited

  1. 松元 亮, 宮原 裕二, "ソフト界面を利用したバイオトランジスタの創製"
    日本化学会(第 90 回春期年会 講演特別企画), 2010年3月1日, 近畿大学本部キャンパス

2009

international, invited

  1. Akira Matsumoto, Yuji Miyahara, "Detection of Biomolecular Recognition Events by Using Bio-transistor"
    NIMS WEEK 09, July 22, 2009, Tsukuba International Congress Center, Japan
  2. Akira Matsumoto, "Detection of biomolecular recognitions using bio-transistor"
    Seminar at National Cheng Kung University, January 15, 2009, National Cheng Kung University, Taiwan

2008

domestic, invited

  1. 松元 亮, "フェニルボロン酸含有型グルコース応答性ゲルを用いた糖尿病診断および治療デバイスの開発"
    日本DDS学会, 2008年6月29日, 六本木アカデミーヒルズ