薬化学分野 研究室のページへ
教授影近 弘之
特任助教藤井 晋也
特任助教森 修一
技術補佐員河内 恵美子
技術職員増野 弘幸
2009年3月 森修一特任助教が着任しました。
2006年3月 「レチノイドの医薬化学研究とタミバロテンの創製」で、平成18年度日本薬学会創薬科学賞受賞(首藤紘一・東大名誉教授らと連名)。
  1. レチノイドの医薬化学

    レチノイドは細胞の分化・増殖、形態形成などの基本的な生命現象を特異的に制御する。レチノイドの特異的機能の解明と医薬への応用を目的に新規レチノイドの創製を行う。また、当研究室で設計、合成した芳香族アミドAm80は白血病(APL)の治療薬として認可されており、その適応拡大もはかる。

  2. 新規核内受容体リガンドの探索

    リガンド依存的転写因子である核内受容体は、癌、骨粗鬆症、糖尿病、動脈硬化など様々な疾患の発症と治療に関わっている。本研究課題では、内因性リガンドの同定されていないオーファン受容体も含めて、様々な核内受容体の内因性及び合成リガンドを探索、創製し、上記疾患の治療薬開発の基盤をつくる。

  3. 芳香族アミドの立体特性と機能性分子創製

    芳香族アミドならびに関連する官能基(ウレア、グアニジンなど)がN-メチル化されるとシス型構造を優先することを見いだしている。この立体特性を用いてユニークな立体構造と動的挙動を有する芳香族分子を創製し、機能性分子の設計に応用する。

  4. 新規蛍光物質の開発を基にした細胞内情報伝達機構の解明

    細胞内情報伝達系を構築する基本的な情報を網羅的に解析するための方法論の開発を目指す。具体的には、様々な反応性をもつ蛍光物質を設計、合成し、細胞系における蛍光特性の変化から基質の同定等を行う。

原著論文
  1. Tsai, N.-P.; Huq, M.; Gupta, P.; Yamamoto, K.; Kagechika, H.; Wei, L.-N. Activation of Testicular Orphan Receptor 4 by Fatty Acids. Biochim. Biophys. Acta- Gene Regul. Mech. 2009, 1789, 734-740.
  2. Kudo, M.; Hanashima, T.; Muranaka, A.; Sato, H.; Uchiyama, M.; Azumaya, I.; Hirano, T.; Kagechika, H.; Tanatani, A. Identification of Absolute Helical Structures of Aromatic Multi-layered Oligo(m-phenylurea)s in Solution. J. Org. Chem. 2009, 74, 8154-8163.
  3. Hatanaka, M.; Shimba, S.; Sakaue, M.; Kondo, Y.; Kagechika, H.; Kokame, K.; Miyata, T.; Hara, S. Hypoxia-Inducible Factor-3α Functions as an Accelerator of 3T3-L1 Adipose Differentiation. Biol. Pharm. Bull. 2009, 32, 1166-1172.
  4. Suzuki, K.; Takahashi, K.; Nishinaki-Mogami, T.; Kagechika, H.; Yamamoto, M.; Itabe, H. Docosahexaenoic acid induces adipose differentiation-related protein through activation of retinoid X receptor in human choriocarcinoma BeWo cells. Biol. Pharm. Bull. 2009, 32, 1177-1182.
  5. Satoh, T.; Higuchi, Y.; Kawakami, S.; Hashida, M.; Kagechika, H.; Shudo, K.; Yokoyama, M. Encapsulation of the synthetic retinoids Am80 and LE540 into polymeric micelles and the retinoids' rerease control. J. Controlled Release 2009, 136, 187-195.
  6. Kurosu, T.; Ohki, M.; Wu, N.; Kagechika, H.; Miura, O. Sorafenib induces apoptosis specifically in cells expressing BCR/ABL by inhibiting its kinase activity to activate the intrinsic mitochondrial pathway. Cancer Res. 2009, 69, 3927-3936.
  7. Ohashi, E.; Kogai, T.; Kagechika, H.; Brent, G. A. Activation of the PI3 Kinase Pathway By Retinoic Acid Mediates Sodium/Iodide Symporter Induction and Iodide Transport in MCF-7 Breast Cancer Cells. Cancer Res. 2009, 69, 3443-3450.
  8. Bourhis, E.; Maheux, J.; Paquet, B.; Kagechika, H.; Shudo, K.; Rompr?, P.; Rouillard, C.; L?vesque, D. The transcriotion factors Nur77 and retinoid X receptors participate in amphetamine-induced locomotor activities. Psychopharmacol., 2009, 202, 635-648.
  9. Takahashi, Y.; Inoue, J.; Kagechika, H.; Sato, R. ApoC-III gene expression is sharply increased during adipogenesis and is augmented by retinoid X receptor (RXR) agonists. FEBS Lett. 2009, 583, 493-497.
  10. Eshima, K.; Fukaya S.; Sugimoto, A.; Mori, T.; Yokoi, H.; Yamamoto, Y.; Sugiura, S.; Honda, S.; Masuko, N.; Murakami, K.; Yamasaki, Y.; Kagechika, H. Contribution of AP-1 interference induced by TAC-101 to tumor growth suppression in a hepatocellular carcinoma model. Tumor Biol. 2009, 30, 1-7.
  11. Hirano, T.; Osaki, T.; Fujii, S.; Komatsu, D.; Azumaya, I.; Tanatani, A.; Kagachika, H. Fluorescent visualization of the conformational change of aromatic amide or urea induced by N-methylation. Tetrahedron Lett. 2009, 50, 488-491.
  12. Fujii, S.; Ohta, K.; Goto, T.; Kagechika, H.; Endo, Y. Acidic heterocycles as novel hydrophilic pharmacophore of androgen receptor ligands with a carborane core structure. Bioorg. Med. Chem. 2009, 17, 344-350.
生体材料工学研究所分子設計分野
徳島文理大学 香川薬学部 創薬学科 有機物理化学教室
徳島文理大学 香川薬学部 創薬学科 解析化学教室
東京大学 分子細胞生物学研究所 生体有機化学研究分野
お茶の水女子大学 理学部化学科