生体システム分野 研究室のページへ
教授高谷節雄
准教授中村真人
助教大内克洋
13th Congress of the International Society for Rotary Blood Pumps ( ISRBP)のお知らせ.
○日本定常流ポンプ研究会のお知らせ.
  1. 最先端人工心臓システムとその要素技術の研究開発

    大人から小児を含めて、短期体外設置型の人工心臓から長期体内植え込み可能な人工心臓システムの開発研究を行う。人工心臓としては、従来の拍動型システムの機能改善に平行して、磁気軸受を用いた完全非接触機構の遠心血液ポンプの開発、実用化に向けた基礎(CAD/CAM設計、加工、流体解析など)から短期・長期動物実験による評価研究を行い、臨床応用可能なシステムの構築を進める。

  2. 血球バイオメカニックス、溶血・血栓形成メカニズムの研究

    人工臓器内で発生するせん断応力、流れによる血球(赤血球、白血球、血小板など)の変形能、凝集・凝固機能について、機械学的・バイオケミカル的観点から、研究を行い、生体に優しい、生体材料、制御機構、人工心臓の形態などに関する理解・知識の向上を図る。

  3. 非侵襲循環動態計測技術の研究開発と循環制御への応用研究

    人工臓器の制御を目標に、循環動態の非侵襲計測方法の研究を進める。特に、光は、生体に危害を与えることなく、非侵襲、迅速そして精確な計測が可能である。当面の研究方向は、循環系、特に、動脈硬化症の非侵襲、早期診断、生活習慣病の予防、血管収縮弛緩に関する血管内皮細胞のNO産出機能に関する基礎研究を行う。また、歯科医療への光計測の応用として、簡便な歯髄生死診断方法の開発に向け、歯髄脈波の定量解析やむし歯の早期発見に向けた基礎研究を行う。

  4. 人工心臓による適確な循環制御、循環シミュレーション、将来的心血管デバイスの検討

    最適な循環補助、心機能リカバリーメカニズムに着目し、分子レベルから臓器レベルへのコンピューターシミュレーションや生理学的な循環シミュレーターの開発を通して拍動流又は定常流循環補助による生体反応を調べ、生体に優しい制御方法の研究を進める。将来的な視野に立ち、再生医療、組織工学や薬物療法などとの併用による心機能リカバリーに向けた先端的治療方法の研究を展開する。

原著論文
  1. Ohuchi K, Takatani S. Currently available ventricular-assist devices: capabilities, limitations and future perspectives, Expert Rev Med Devices 3(2); 195-205, 2006
  2. Asama J, Shinshi T, Hoshi H, Takatani S, Shimokohbe A. A Compact Highly Efficient and Low Hemolytic Centrifugal Blood Pump with a Magnetically Levitated Impeller, Artif Organs 30(3): 160-167, 2006 March.
  3. Kido K., Hoshi H., Watanabe N., Kataoka H., Ohuchi K., Asama J., Shinshi T., Yoshikawa M., and Takatani S. Computational Fluid Dynamics Analysis of the Pediatric Tiny Centrifugal Blood Pump (TinyPump). Artif Organs 30(5): 392-399, 2006 May.
  4. Hoshi H, Asama J, Hara C, Hijikata W, Shinshi T, Shimokohbe A, Takatani S. Detection of left ventricle function from a magnetically levitated impeller behavior. Artif Organs 30(5): 377-83, 2006 May
  5. Watanabe N., Kataoka H., Yasuda T., and Takatani S. Dynamic Deformation and Recovery Response of A Red Blood Cell to Cyclically Reversing Shear Flow: Effects of Frequency of Cyclically Reversing Shear Flow and Shear Stress Level, Biophys J 91(5):1984-1998, 2006 Sept.
  6. Kataoka H, Kimura Y, Fujita H, Takatani S. Influence of radial clearance and rotor motion to hemolysis in a journal bearing of a centrifugal blood pump. Artif Organs 30(11): 841-854, 2006 Nov.
  7. Hoshi H, Asama J, Hara C, Hijikata W, Ohuchi K, Shinshi T, Shimokohbe A, Takatani S. Hemolytic Performance of a MagLev Disposable Rotary Blood Pump (MedTech DispoTM): Effects of MagLev Gap Clearance and Surface Roughness. Artif Organs 30(12):950-955, 2006 Dec.
  8. Lee I, Kobayashi K, Sun HY, Takatani S, Zhong LG. Biomembrane mimetic polymer poly(2-methacryloyloxyethyl Phosphorylcholine-co-n-butyl methacrylate) at the interface of polyurethane surfaces. J Biomed Mater Res 79A:(DOI:1002/jbm.a.30951), 2006 Dec.
  9. Yokoyama Y, Medart D, Hormes M, Schmitz C, Kwant P.B., Takatani S, Schmitz-Rode T, Steinseifer U. CFD Simulation of a Novel Bi-leaflet Mechanical Heart Valve Prosthesis. Int J Artif Organs, 2006 Dec.
  10.