2001年2月
最終更新日:2003年11月26日
FUJI XEROX DocuColor1250 プリンタの設定(Windows95/98/Me版)

1.DocuColor 1250プリンタ用ドライバソフトのダウンロード

(1) 適当な場所(例:マイドキュメント、デスクトップ)に新しいフォルダ(フォルダ名:DocuColor1250としてください)を作ります。
(2) http://download.fujixerox.co.jp/docucolor/docucolor_1250.htmlのページより
Windows 98/Me PLWドライバー (Ver.2.3.6)を(1)で作ったフォルダの中にダウンロードします。

※PostScriptドライバーを希望する場合はhttp://download.fujixerox.co.jp/postscript/postscript.htmlのページから該当するドライバーをダウンロードしてください。(PostScriptドライバーの場合、印刷時に両面印刷やNアップ印刷等の詳細設定が出来ません。)

(3) ダウンロードしたファイルをダブルクリックします。
[使用許諾条件]が表示されますので、[Y]を入力します。


2.プリントユーティリティソフトのダウンロードとインストール

(1) 適当な場所(例:マイドキュメント、デスクトップ)に新しいフォルダ(フォルダ名:dpu202としてください)を作ります。
(2) http://download.fujixerox.co.jp/dpu/dpu.htmlのページより、
ソフト名:Windows 95/98/Me TCP/IP ダイレクトプリントユーティリティ Ver.2.02 を(1)でつくったフォルダの中にダウンロードします。

(3) ダウンロードしたファイルをダブルクリックします。
[使用許諾条件]が表示されますので、[Y]を入力します。
(4) ファイルが解凍されますので[Setup]アイコンをダブルクリックし、画面の表示にしたがってインストールを完了させてください。(インストールの完了後、再起動の要求がなされますので、指示にしたがって再起動を行ってください。)
※ 上記のURLは変更されることがあります。その場合は富士ゼロックスのホームページ(http://www.fujixerox.co.jp/)よりドライバソフトのダウンロードページを辿ってください。


3.インストール方法

(1) [スタート]ボタンをクリックします。[設定]-[プリンタ]をクリックします。
[プリンタ]ウィンドウが表示されます。
※[マイコンピュータ]ウィンドウの[プリンタ]アイコンをダブルクリックする方法もあります。
(2) [プリンタ]ウィンドウの中の[プリンタの追加]アイコンをダブルクリックします。
(3) プリンタの追加ウィザードが表示されますので指示に従い、[次へ]をクリックします。
(4) プリンタがどこへ接続されているのか問われますので[ローカルプリンタ]を指定し、[次へ]をクリックします。
(5) プリンタの製造元とモデルを問われる画面が表示されるので[ディスク使用]をクリックします。
(6) [ディスクからのインストール]ダイアログボックスが表示されます。
[参照]をクリックして先ほどのドライバソフトをダウンロードしたフォルダ(フォルダ名:DocuColor1250)を指定し、[OK]をクリックします。
(7) プリンタの一覧が表示されますので、モデル名[FX DocuColor1250 PS-J2 V1.3]を選択し、[次へ]をクリックします。
(8) プリンタで使用するポートを問われますので[LPT1:ECPプリンタポート]を選択し、[次へ]をクリックします。([LPT1:プリンタポート]と表示される場合もあります。)
(9) プリンタ名の入力や、通常使うプリンタに設定するかどうか問われる画面が表示されます。プリンタの名前は[DocuColor1250]と入力してください。
また、通常使うプリンタとして使用するかどうかについては[いいえ]を選択してください。
(10) インストール後、テストページを印刷するかどうかを問われますので[いいえ]を選択し、[完了]をクリックします。
(11) ファイルがコピーされ、[エンドユーザー使用許諾契約]が表示されます。
[承諾]をクリックします。
(12) [プリンタ]ウィンドウ内にDocuColor1250のアイコンが作られますので、これでプリンタドライバのインストールは終了です。
 次にプリンタの詳細設定に進みます。


3.プリンタの詳細設定

(1) [プリンタ]ウィンドウの中の[DocuColor1250]のアイコンを右クリックし、[プロパティ]をクリックします。
(注)[プリンタ]ウィンドウが閉じてしまっている場合は、[スタート]ボタンをクリックし、続いて[設定]-[プリンタ]をクリックして開きます。
(2) [詳細]のタブをクリックします。
(3) [ポートの追加]をクリックします。
追加するポートの種類を問われますので[その他]を選択し、更に[FX TCP/IP DPU Port]を選択します。
(4) [FX TCP/IP DPU Port]の設定画面に移ります。
ポート名:DocuColor1250
IPアドレス:202.242.175.247
と入力し[OK]をクリックします。
(5) [スプールの設定]をクリックします。プリンタスプールの設定を問われますので、
[印刷ジョブをスプールし、プログラムの印刷処理を高速に行う]、
[全ページ分のデータをスプールしてから、印刷データをプリンタに送る]、
[このプリンタの双方向通信機能をサポートしない]をチェックしてください。
[スプールデータ形式]は[RAW]としてください。
(6) プリンタのプロパティの画面に戻りますので[OK]をクリックして画面を閉じます。
以上でプリンタの設定はすべて終了です。
(終了時に警告(LTP1:に接続中にこのプリンタにダウンロードしたフォントは使用不可になります。DocuColor1250にインストールし直す必要があります。)の画面が表示される場合がありますが、[OK]で閉じてください。)
(7) アプリケーションソフトの印刷メニューでDocuColor1250を指定すると印刷できます。


印刷に関してご不明の点がありましたら、歯学部視聴覚研修室 中川内までメール(nakagawachi.adm@cmn.tmd.ac.jp)でお問い合わせ願います。

[カラープリンタ DocuColor1250 のページへ]
[視聴覚研修室のページへ]
[歯学部ホームページへ]