事業名 |
概要/対象分野 |
締切 |
二国間共同研究・セミナー
 |
日本学術振興会(JSPS)は、下記に掲げる国の学術振興機関(対応機関)と、学術の国際協力に関する合意に基づく事業を行っている。本事業は、我が国の研究者が相手国研究者と協力して行う共同研究・セミナーの実施に要する経費を支援するものである。
中国、韓国、シンガポール、米国、カナダ、オーストラリア、オーストリア、ベルギー、フィンランド、フランス、ドイツ、ハンガリー、イタリア、オランダ、ポーランド、スロバキア、スロベニア、スペイン、スイス、英国 |
|
二国間交流事業アジア諸国との共同研究・セミナー
 |
日本学術振興会(JSPS)は、下記に掲げる国の学術振興機関(対応機関)と、学術の国際協力に関する合意に基づく事業を行っている。本事業は、我が国の研究者が当該国の研究者と協力して行う共同研究・セミナーの実施に要する経費を支援するものである。
中国、バングラディッシュ、インドネシア、フィリピン、タイ |
|
二国間交流事業ロシアとの共同研究
 |
日本学術振興会(JSPS)は、ロシア基礎科学財団(Russian Foundation for Basic Research:
RFBR)と、学術の国際協力に関する合意に基づく事業を開始した。本事業は、両国の優秀な研究チームによる科学協力を推進するため、我が国の研究者がロシア側研究者と協力して行う共同研究の実施に要する経費を支援するものである。 |
|
日米がん研究協力事業
 |
日本学術振興会(JSPS)は、がん研究の国際協力を推進するため1974年から米国国立がん研究所(National
Cancer Institute:NCI)との協定に基づき研究協力事業を行っている。 本事業は、日米両国の研究グループが共同して研究活動・セミナー等を行うことにより、研究機関間ネットワークの形成、並びに若手研究者の国際共同研究への積極的参加を推進することを目的として、共同研究の実施に要する経費を支援するものである。 |
|
日仏交流促進事業
 |
日本学術振興会(JSPS)は、フランス外務省と学術の国際協力に関する合意に基づく事業を行っている。 本事業による共同研究・セミナーは、日仏両国の若手研究者が新たに国際共同研究を開始する能力、セミナーを組織する能力を養うこと及び人的ネットワークを形成することを目的とする。本会は、これに参加する我が国の研究者に対しその実施に要する経費を支援する。 |
|
国際研究集会
 |
学術の国際協力を推進するため,我が国で開催される学術研究集会(以下「研究集会」という。)の開催を奨励する事業を行っている。この事業は,研究情報の交換と研究者の交流を図り,我が国及び世界の研究水準の向上に資し,学術の国際交流に寄与することを目的とする。 |
|