★右側のフレーム内に表示されているのは「十進BASICのホームページ」内のコンテンツで,著者は白石和夫先生です.
プログラミング実習について
プログラミング言語として,文教大学の白石和夫先生が開発された「十進BASIC」(以下「十進BASIC」と略記)を用い,テキストとして白石先生が作成された「十進 BASIC による JIS Full BASIC 入門」(右側のフレームに表示)と徳永による補足テキスト(このフレーム内に表示)を併用します.
[注意]以下文中の「テキスト」とは右のフレームに表示された「(仮称)十進 BASIC による JIS Full BASIC 入門」を指すものとする.
授業の進行について
- 十進BASICの実行ファイルは「basic.exe」です.このファイルのアイコンまたはインストール時に作成されたショートカットアイコンをダブルクリックして起動します.
- 別途指示された場合を除き,すべての作業はこの補足テキストの指示に従って進めること.具体的には「十進 BASIC による JIS Full BASIC 入門」内のサンプルプログラム(「例*」など)を順次入力・実行しながら内容を理解してもらいます.さらに毎回の学習内容に応じた課題が与えられるので,それを終えてプログラムを提出し,合格(OK)の返信を受信したら終了
(★授業中に返信できないことが多いですが,返信が届き次第,確認するようにしてください).
- 右のテキストおよびこの補足テキストを読みながらの独習を基本とします.授業の冒頭で全体の概要を説明し,途中何回か重要と思われるポイントを確認しますが,それ以外は原則として質問に応じて説明する形を取ります.質問が無ければわかったものと見なしますので,疑問を放置しないこと.
わからないこと・疑問点を整理するのも学習の重要なプロセスです.
- テキスト中のプログラムはすべて実行し,実行結果を確かめること.ただし,入力→実行を漫然と繰り返しても学習したことにはなりません.「なぜそうなるのか」ということを常に考える(≒「疑問に対して根拠を求める」)こと.また学習のポイントはこの補足テキストに記述してあるので読み落とさないこと.
- 入力したプログラムはすべて指定されたファイル名で各自のUSBメモリに保存すること.
その他の重要な注意
- 最終的な合否は試験によって行ないますが,原則として授業に毎回出席し課題を提出することが前提です.やむを得ぬ事情で欠席する場合は(なるべく事前に,もしくは授業後なるべく早く)Eメールで連絡し指示を仰ぐこと.
- キーボードを最大限活用しよう!
- 「Alt+Tab」で,このウィンドウと十進BASICのウィンドウを随時切り替えること.
- ファンクションキーの活用: たとえばプログラム入力画面で「実行」メニューの右側に「F9」とあるのは F9 ボタンを押すとプログラムが実行されるという意味.同様に F10 でステップ実行(メニューの右側に「F*」と表示されています).
- パソコンに対する苦手意識のある人ほど,ショートカットキー(Ctrl+*)を積極的に活用しましょう(覚えれば誰でも使うことができ,結果的に作業全体に余裕が生じます).
- 十進BASICは非常に使いやすく設計されたプログラミング言語で,アルゴリズムや論理構造をシンプルかつわかりやすく記述することができるため,理系の学習に共通する,「因果関係や手続きを論理的に考え,結果を観察して試行錯誤しながら目的を達成する」ことを学ぶための,最適なツールです.
- 十進BASICを用いたプログラミング学習を行うべき理由いろいろ:
- プログラミング学習の効用は近年著しく脚光を浴びており,すでに高校数学に取り入れられている(必修ではないですが教科書に載っていたはず!
)他,初等教育への導入が検討されています.
- 十進BASICはもっとも「敷居が低い」プログラミング言語の1つであり,かつ旧来のBAISCと異なり厳密に規格化されているため,アルゴリズムの記述は他のほとんどのプログラミング言語において,そのまま応用可能です.
- 特にExcelで使用されるVBA(Visual BASIC for Aplication)は,十進BASICと同じルーツを持つ親戚の言語ですから,将来VBAを利用する可能性があるなら,確実に役に立ちます.
- この授業では,高度なプログラミング技術は求められておらず,高校2年までに習う基礎的な数学と,ごく簡単な文法規則と論理的思考に基づいて,10行程度のプログラムを組み立てて行けばよいだけです(同じ構造の繰り返しがあればその分長くなりますが,その場合も基本構造は数行).
この授業において,もしあなたが「プログラミングは非常に難しい」と感じるなら,あなたに欠けている重大なものがあるということですから,少なくともあなたにとって,プログラミング学習の意義は小さくないと思われます.
NEXT