|
科 目 名 |
単位 |
項目 |
日 時 |
回数 |
共通必修科目 |
BF301:
最先端疾患生命科学特論I
(大学院特別講義、難研セミナー、生材研セミナー、医歯学総合研究科大学院セミナー、COE拠点ナノサイエンスフォーラム、Bone Biology Seminar、その他指定するセミナー) |
2 |
講義 |
随時
(2年次の12月までに15 回以上聴講すること) |
15回
以上 |
共通選択科目 |
BF200:
疾患生命科学概論 |
2 |
講義 |
4月12日
13:00-16:10 |
1-2 |
4月13日
8:50-16:10 |
3-6 |
4月16日-20日
8:50-12:00 |
7-16 |
BF201:
英語ディベート演習 |
2 |
休講 |
|
|
BF202:
生命倫理学・生命科学史特論 |
2 |
講義 |
6月11日-15日
13:00-16:10 |
1-10 |
随時 |
11-15 |
BF203:
バイオ産学連携特論 |
2 |
講義 |
4月18,25日
5月2,16,23,30日
6月13,14日
18:00-19:30
5月9日;6月20日
16:20-17:50 |
1-10 |
随時 |
11-15 |
BF204:
細胞・組織形態解析演習 |
2 |
講義
演習 |
6月4日-8日
13:00-17:50 |
1-15 |
BF205:
ゲノム及び遺伝子発現解析演習 |
2 |
講義
演習 |
4月16日-20日
13:00-17:50 |
1-15 |
BF206:
プロテオーム解析演習 |
2 |
講義
演習 |
4月24日-27日
13:00-17:50 |
1-15 |
4月 30日
13:00-17:50 |
BF207:
発生工学演習 |
2 |
講義
演習 |
5月21日-22日
13:00-17:50 |
1-15 |
5月30日-6月1日
13:00-17:50 |
BF208:
生命情報科学論文作成演習 |
2 |
講義
個別指導 |
4月24日
5月1,15,22,29日
6月12日
18:00-21:10 |
1-15 |
BF209:
発生・生殖学特論 |
2 |
講義 |
6月4日-8日
8:50-12:00 |
1-10 |
随時 |
11-15 |
BF210:
バイオインテリジェンス科学特論
(*医用システム学総論) |
2 |
講義 |
6月18日-22日
13:00-16:10 |
1-10 |
随時 |
11-15 |
BF211:
ケミカルバイオロジー特論 |
2 |
講義 |
5月14日-18日
13:00-16:10 |
1-10 |
随時 |
11-15 |
BF212:
ケミカルバイオロジー演習 |
2 |
演習 |
6月25日-29日
16:20-21:10 |
1-15 |
BF213:
細胞増殖制御学特論 |
2 |
講義 |
5月21日-25日
8:50-12:00 |
1-10 |
随時 |
11-15 |
BF215:
オミックス創薬特論 |
2 |
講義 |
5 月11,18,21,25,31日
6月8,15,22日
18:00-21:10
6月25日
16:20-17:50 |
1-15 |
BF216:
システム病態学特論 |
2 |
講義 |
5月7,13,21,28日
6月4,11,18日
18:00-21:10
6月29日
16:20-17:50 |
1-15 |
(*)医歯学総合研究科医歯科学専攻修士課程と共通科目.講義室は大学院講義室I、II[医歯学総合研究棟(I期棟)6階]を使用。 |
随時:日時と場所は講義実施の一週間前までに指定 |
バイオ情報学専攻必修科目 |
B400:
課題研究 |
8 |
個別指導 |
随時 |
1-240 |
*1回45分 |
バイオ情報学専攻選択科目 |
B101:
ゲノム科学特論 |
2 |
講義 |
4月24日-27日
8:50-12:00 |
1-8 |
4月30日
8:50-12:00 |
9-10 |
随時 |
11-15 |
B102:
バイオ情報学文献研究 |
2 |
講義 |
4月12日
8:50-12:00 |
1-2 |
随時 |
3-15 |
B103:
分子構造学特論 |
2 |
講義
演習 |
6月18日-22日
18:00-21:10 |
1-10 |
随時 |
11-15 |
B104:
プロテオーム情報学特論 |
2 |
講義 |
5月14日-18日
8:50-12:00 |
1-10 |
随時 |
11-15 |
B105:
生命システムモデリング特論 |
2 |
講義
演習 |
6月25日-29日
18:00-21:10 |
1-10 |
随時 |
11-15 |
B106:
生命システム情報学・生命情報管理学特論
(*情報医学総) |
2 |
講義 |
5月7日-11日
13:00-16:10 |
1-10 |
随時 |
11-15 |
B107:
コンピュータープログラミング演習 |
2 |
講義
演習 |
5月7日-11日
18:00-21:10 |
1-10 |
随時 |
11-15 |
B108:
ゲノム情報科学特論 |
2 |
講義 |
6月25日-29日
13:00-16:10 |
1-10 |
随時 |
11-15 |
(*)医歯学総合研究科医歯科学専攻修士課程と共通科目.講義室は大学院講義室I、II[医歯学総合研究棟(I期棟)6階]を使用。 |
随時:
日時と場所は講義実施の一週間前までに指定 |
高次生命科学専攻必修科目 |
F400:
課題研究 |
8 |
個別指導 |
随時 |
1-240 |
*1回45分 |
高次生命科学専攻選択科目 |
F101:
高次生命科学文献研究 |
2 |
講義 |
4月12日
8:50-12:00 |
1-2 |
随時 |
3-15 |
F102:
ゲノム化学・機能分子特論
(*機能分子総論) |
2 |
講義 |
6月11日-15日 8:50-12:00 |
1-10 |
随時 |
11-15 |
F103:
細胞組織制御学特論 |
2 |
講義
演習 |
6月4日-6月8日
18:00-21:10 |
1-10 |
随時 |
11-15 |
F104:
高次生体機能制御学特論(1)神経科学
(*神経疾患総論) |
2 |
講義 |
6月18日-22日
8:50-12:00 |
1-10 |
随時 |
11-15 |
F105:
細胞シグナル制御学特論 |
2 |
講義 |
5月28日-6月1日
8:50-12:00 |
1-10 |
随時 |
11-15 |
F106:
再生医療/細胞治療実験演習 |
2 |
講義
演習 |
5月23日-25日
13:00-17:50 |
1-10 |
5月28日-29日
13:00-17:50 |
11-15 |
F107:
高次生体機能制御学特論(2)
免疫学・生体異物情報学
(*ウイルス・免疫疾患総論) |
2 |
講義 |
6月25日-29日
8:50-12:00 |
1-10 |
随時 |
11-15 |
F108:
バイードシステム特論
(*生体材料学) |
2 |
講義 |
5月7日-11日
8:50-12:00 |
1-10 |
随時 |
11-15 |
(*)医歯学総合研究科医歯科学専攻修士課程と共通科目.講義室は大学院講義室I、II[医歯学総合研究棟(I期棟)6階]を使用。 |
随時:
日時と場所は講義実オインスパイア施の一週間前までに指定 |
 |
科 目 名 |
単位 |
項目 |
日 時 |
回数 |
共通必修科目 |
BF302:
最先端疾患生命科学特論II
(大学院特別講義、難研セミナー、生材研セミナー、医歯学総合研究科大学院セミナー、COE拠点ナノサイエンスフォーラム、Bone Biology Seminar、その他指定するセミナー) |
2 |
講義 |
随時(2年次の12月までに15 回以上聴講すること) |
15回以上参加 |
共通選択科目 |
BF203:
バイオ産学連携特論 |
2 |
講義 |
4月18,25日
5月2,16,23,30日
6月13,14 日
18:00-19:30
5月9日;6月20日
16:20-17:50 |
1-10 |
随時 |
11-15 |
BF204:
細胞・組織形態解析演習 |
2 |
講義
演習 |
6月4日-8日
13:00-17:50 |
1-15 |
BF205:
ゲノム及び遺伝子発現解析演習 |
2 |
講義 |
4月16日-20日
13:00-17:50 |
1-15 |
BF206:
プロテオーム解析演習 |
2 |
講義
演習 |
4月24日-27日
13:00-17:50 |
1-15 |
4月30日
13:00-17:50 |
BF207:
発生工学演習
|
2 |
講義
演習 |
5月21日-22日
13:00-17:50 |
1-15 |
BF206:
プロテオーム解析演習 |
5月30日-6月1日 13:00-17:50 |
BF208:
生命情報科学論文作成演習 |
2 |
講義
個別指導 |
4月24日,
5月1,15,22,29日;
6月12日
18:00-21:10 |
1-15 |
BF209:
発生・生殖学特論 |
2 |
講義 |
6月4日-8日
8:50-12:00 |
1-10 |
随時 |
11-15 |
科学特論
(*医用システム学総論) |
2 |
講義 |
6月18日-22日
13:00-16:10 |
1-10 |
随時 |
11-15 |
BF211:
ケミカルバイオロジー特論 |
2 |
講義 |
5月14日-18日
13:00-16:10 |
1-10 |
随時 |
11-15 |
BF212:
ケミカルバイオロジー演習 |
2 |
講義 |
6月25日-29日
16:20-21:10 |
1-15 |
BF213:
細胞増殖制御学特論 |
2 |
講義 |
5月21日-25日
8:50-12:00 |
1-10 |
随時 |
11-15 |
BF214:
生命情報科学国際データプレゼンテーション演習 |
2 |
休講 |
|
|
BF215:
オミックス創薬特論 |
2 |
講義 |
5月11,18,21,25,31日
6月8,15,22日
18:00-21:10
6月25日
16:20-17:50 |
1-15 |
BF216:
システム病態学特論 |
2 |
講義 |
5月7,13,21,28日
6月4,11,18日
18:00-21:10
6月29日
16:20-17:50 |
1-15 |
(*)医歯学総合研究科医歯科学専攻修士課程と共通科目.講義室は大学院講義室I、II[医歯学総合研究棟(I期棟)6階]を使用。 |
随時:
日時と場所は講義実施の一週間前までに指定 |
バイオ情報学専攻必修科目 |
B600:
バイオ情報学特別演習
(研究プロジェクト) |
8 |
個別指導 |
随時 |
1-240 |
バイオ情報学専攻選択科目 |
B501:
ゲノム情報科学特別演習 |
2 |
個別指導 |
随時 |
1-30 |
B502:
分子構造情報学特別演習 |
2 |
個別指導 |
随時 |
1-30 |
B503:
生命情報解析特別演習 |
2 |
個別指導 |
随時 |
1-30 |
高次生命科学専攻必修科目 |
F501:
分子細胞工学特別演習) |
2 |
個別指導 |
随時 |
1-30 |
F502:
高次生体制御特別演習 |
2 |
個別指導 |
随時 |
1-30 |
F600:
高次生命科学特別演習
(研究プロジェクト) |
2 |
個別指導 |
随時 |
1-30 |
*1回45分 |
随時:日時と場所は講義実施の一週間前までに指定 |
|