Menu

呼吸器外科

将来、呼吸器外科専門医を志す専攻医が対象です。呼吸器外科では原発性肺癌・転移性肺腫瘍・縦隔腫瘍・重症筋無力症・胸壁腫瘍などの呼吸器外科治療全般を行います。現在、日本では肺癌の発症率の上昇と画像診断の進歩とともに肺癌切除症例数は年々増加、呼吸器外科専門治療の需要が増大し、呼吸器外科専門 医の養成が急務です。また、従来は開胸下に直視で行っていた手術も、近年は低侵襲手術としてモニターを使用した完全胸腔鏡下に行うようになり手術技術の進歩も急速に発展しており、呼吸器外科手術件数の半数以上を占める肺葉切除術・肺区域切除術も当科では完全胸腔鏡下手術を取り入れトレーニング可能です。

東京医科歯科大学呼吸器外科は、呼吸器外科専門医をめざす医師を出身大学に関係なく広く受け入れ、日 本の呼吸器外科臨床を支える人材を育成するとともに、国際レベルでの臨床と研究の発展に寄与する人材の 養成を目指しています。

2年間の初期研修終了後、まず東京医科歯科大学外科関連施設での一般消化器外科研修を行い、外科専門医取得に十分な症例を経験します。

東京医科歯科大学は文部科学省からスーパーグローバル大学(全国で11大学のみのトップ指定校で世界レベルの教育研究を行う)の指定を受けており、国際化に力を入れています。

6か月ごろから胸腔鏡下肺葉切除術の術者を指導医の下行います
(写真①)

続いて東京医科歯科大学呼吸器外科にて呼吸器外科研修を行います。指導医3名のもと1チームで診療を行っていますので常に情報を共有でき、いろいろな疑問点はその場で解決していきながら知識・技術を習得、年間300例を超える手術症例を経験できます。研修開始から1-2か月で胸腔鏡操作の習得後、胸腔鏡下肺部分切除術の術者、6か月ごろから胸腔鏡下肺葉切除術の術者を指導医の下行い(写真①)、4年目の1年間で40例以上の術者を東京医科歯科大学で行えます。

学会活動も呼吸器外科学会・肺癌学会・胸部外科学会・呼吸器内視鏡学会など各学会の地方会、総会での演題発表、月一回の研究会への発表も行えます。これら研究会・学会で発表した内容はその後、論文作成(邦文・英文)を指導します。

東京医科歯科大学呼吸器外科は充実した関連病院との連携があり、5年目頃からこれら関連病院でさらな る幅広い臨床および研究の機会を得ることが可能です。

呼吸器外科基本手技ドライラボセミナー(随時)

呼吸器外科医局には実際に手術で使用する手術用具が保管してあり、直視下・胸腔鏡下による縫合などの手術手技トレーニング・気管支鏡トレーニングも医局にて随時可能です。

呼吸器外科基本手技ウェットラボセミナー(通年2か月に一度)

呼吸器外科医のトレーニングでもっとも重要なことは、非常に損傷しやすい肺動脈の丁寧かつきれいな剥離です。基本的に鋏による鋭的な剥離を習得していく必要があります。これにより指導医の元、安全な肺葉切除を完遂できます。

呼吸器外科では、2か月に一度のブタ心肺ブロックを使用したwet labo(写真②③)を定期的に行い、血管鞘の剥離トレーニングを指 導医の元、集中的に行うことで実際の手術で生かすようにしていま す。

ブタ心肺ブロックを使用したwet labo
写真②
ブタ心肺ブロックを使用したwet labo
写真③

また、局所進行がんの手術として、気管気管支形成・肺動静脈形成があります。advanced courseとして引き続き、これら気管気管支形成・肺動脈形成の手術手技をトレーニングできます。

胸腔鏡下手術手技セミナー(毎年1~2回)

胸腔鏡下手術手技向上を目的としたセミナーを開催しています。若手・中堅の外科医を対象としたもので、大学内の先生はもちろん関連病院の先生も多く参加されます。都内トレーニング施設にて週末に大動物を使った胸腔鏡下肺葉手術を基本とし、wet laboでもトレーニングした気管気管支形成・肺動脈形成術、さらには自家肺移植をトレーニングできます。技術の習得に加え、多くの先生と交流を持つことができます。

外科専門医取得後のキャリアプラン

引き続き呼吸器外科トレーニングを行いながら、大学院、あるいは専門医コースに応募することができます。