what's new
-
「TMDU Research Activities 2020」で、先端医療コンソーシアムが紹介されました。
[2020.08.21] -
新しい研究室メンバが加わりました。小野木准教授,川瀬助教が着任しました。
[2020.04.01] -
「Bloom! 医科歯科大 No.28」で、M&D科学センターが紹介されました。
[2020.03.27] -
中島教授が東アジア工学アカデミー円卓会議で登壇しました。
[2019.12.03] -
中島教授が日本工学アカデミー国際委員会フォーラムで登壇しました。
[2019.11.23] -
CARS 2019 (ISCAS 2019) において Best Poster Award を受賞しました。
[2019.06.21]
国立大学法人 東京医科歯科大学 生体材料工学研究所
バイオ情報分野(中島研究室) ウェブページへようこそ
Department of Biomedical Information,Institude of Biomaterials and Bioengineering,
Tokyo Medical and Dental University (TMDU)
『AI・ICT × 医療』
人工知能(AI)技術、データ処理技術などの計算機科学(computer science (CS))、情報通信工学(IT, ICT)、計測工学ならびにロボット工学などの工学技術を基盤とし、 これらの本質を極めるとともに、 医学・医療での実用化を目指します。医療において、CT画像撮影、MRIや、超音波画像撮影など生体計測・解析は大きな役割を果たしています。 しかしながら、現在、それらの画像は個々独立に扱われています。 当研究室では、 生体や物理系に内在する現象や法則を数式などの物理知識や統計(含、ニューラルネットワークなどの現象/データ分布のパターン抽出)で捉えて、 モデリングならびに数値解析を行ないます。 各種医用画像モダリティを中心とした計測技術を高精度化するとともに、 それら情報間の関係を数学モデルに当てはめて高次元化・多次元化し、統合的に解析します。 これらコンピュータサイエンス基礎理論の確立とシステム実装を目指します。
所属
東京医科歯科大学生体材料工学研究所 医療デバイス部門 バイオ情報分野です。
M&Dデータ科学センター AI・ビッグデータ研究部門
メディカルデータ解析分野です。
大学院 医歯学総合研究科 生命理工医療科学専攻(博士課程)、
大学院 医歯学総合研究科 医歯理工保健学専攻(修士課程)
に属しています。
※いずれの専攻も理工系(あるいは保健学)の専攻です。
未来医療開発コンソーシアム AIホスピタル実現ユニット、
難病克服コンソーシアム 顎顔面発達異常症克服ユニット
に参画しています。
【当研究室では、理工系の大学院生(博士/修士課程)を受け入れています】
当分野(当研究室)へ入進学を希望の皆さんへ
当研究室は、IT・ソフトウェアなど情報技術・コンピュータサイエンスによる医療支援を行っています。 IT スキルを磨きたい、医学分野で活躍するコンピュータを研究したいなど、 向上心あふれる理工系・医歯学系の研究者や学生さんを募集しています。当研究室へは、コンピュータサイエンス(計算機科学)、計測工学・物理学、機械工学、システム工学、数学基礎論、あるいは生命科学など様々な分野からの進学が可能です。 専攻は、理工系の大学院専攻である、生命理工医療科学専攻 (博士課程) ならびに医歯理工保健学専攻(修士課程)です。 進学希望の方は、こちらのウェブページをご確認ください。
当研究室での研究や共同研究、あるいは当研究室への進学を希望される方は、中島 教授 (nakajima.bmi at tmd.ac.jp)までご連絡ください。