![]()
2007年9月
北京大学からの交換留学生の歓送迎会
疾患生命科学研究部、生命情報科学教育部では北京大学基礎医学院と学術交流協定を結び、
本研究室でも交換留学生(大学院特別研究学生)を受け入れています。


![]()
2007年5月
田中博教授研究室と合同テニス大会

![]()
2005年9月
鍔田先生の2005年フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト賞受賞記念講演会が催されました。
ドイツ学術交流会(DAAD)東京事務所長のJansen先生及び、鍔田先生の講演が行なわれました。



![]()


2005年7月
鍔田教授が2005年フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト賞を受賞されました。
本賞は日本人研究者を対象とした権威ある賞で、
毎年1名の研究者にドイツ連邦大統領よりおくられます。
鍔田教授の優れた研究業績と独日科学交流に対する貢献が評価されました。

ベルリン、大統領官邸にて授賞式が行なわれました。
ケーラ−大統領夫人と歓談する鍔田教授
![]()


テニス大会
2005年7月
![]()
かずさアカデミアにて国際シンポジウム「細胞死、細胞周期と細胞老化」開催
2004年11月


![]()


テニス大会
(この後、宴会です)
2004年8月

左より、Takeshi Tsubata, David Rothstein, 一人おいてGary
Koretzky, Michael Reth, Burkhart Schraven,
Art Weiss, 一人おいてEllen Robeyとそうそうたるメンバーです。
2004年1月 Steamboat Springにて
![]()

2003年9月バーべキューパーティ
![]()
2002年12月 論文発表祝賀会 おめでとうございます。 
![]()

研究室旅行
2002年8月
テニス、お疲れさまでした
富士山が絶景、河口湖
名高い青木ヶ原樹海
心霊写真?
![]()

歓送迎会
2000年4月
スキー旅行in蔵王
2000年2月
うーん、いい天気。
(この日はね。)
スキー旅行in蔵王
(頂上付近で)
2000年2月
この笑顔も次の日には・・・
ワインパーティー
1999年
チーズもおいしゅうございました。
![]()
忘年会
このなかでうちのラボメンバーが3人踊っています。
くまがいい・・・
![]()

免疫サマースクール
1999年7月
事務局を務めました。 ポスターセッション

夜の懇親会
![]()