当分野では、リプロダクティブヘルス(性と生殖に関する健康)に関する教育と研究を中心に行っています。看護学の教科目では、母性看護学を担当します。妊娠・分娩・育児をはじめ、女性のライフサイクル全体を通して、性と生殖に関する種々の健康課題の現状を捉え、教室員それぞれの問いに様々な手法で向き合っています。
助産師が妊娠、分娩、産褥期に用いる診断技法や助産ケア技術の中には、経験的に効果が認められてはいても、 科学的な研究データによる裏付けが明確にされていないものがあります。 また、実施の有無で効果に差のないものをやり続けているものもあるかもしれません。興味のある方、助産ケアのエビデンスを検証するための調査研究を行ってみませんか。
女性とその家族にとって、身体的な健康や心の健康、育児のスキルや情報提供、人々からのサポートなど、育児に関するいろいろな面でサポートが必要です。私たちの研究では、専門的な知識や経験を使って、効果的なプログラムや方法を開発し、実際に役立つアプローチを考えています。また、企業や学校、地域の団体とも協力しています。一緒に取り組むことで、実際の問題を解決するアイデアや製品を作り出し、育児のサポートをより具体的に実現することを目指しています。
本研究室では、様々な大学や研究所と共同で研究を行っています。
松﨑政代教授が着任され、新しい体制での研究室が始まりました。
生誕1000日見守りプロジェクトは、「孤育てから子育て、そして個育てへ」を合言葉に、出産・育児を社会全体で温かく見守りサポートできるよう研究を進めています。育児困難感や育児不安といった「孤育て」を、Society5.0の技術によって解消し、さらに、その人らしい豊かな「個育て」へつなげてゆけるよう活動していきます。