本文へスキップ

東京医科歯科大学 老年病内科のホームページです。

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.03-3813-6111

〒113-8519 東京都文京区湯島1-5-45

研究

研究について

方針イメージ

老年病内科のもう一つの顔は、動脈硬化をはじめとする血管病の研究を担当する大学院医歯学総合研究科血流制御内科学分野です。
前身の旧第3内科は創立当初から動脈硬化研究をメインテーマとし島本多喜雄、前沢秀憲、沼野藤夫の3代の教授下で優れた業績をあげてきました。血流制御内科分野は旧第3内科の循環器動脈硬化研究グループの一部と脂質・糖代謝グループを母体として発足しました。動脈硬化の研究と診療はわれわれの重要な任務です。
分子生物学の進歩は医学生物学研究の垣根を取り除きつつあります。動脈硬化や老化の研究を進めていくことで医学生物学全体に影響を与えるような優れて成果をあげることができると思っています。

研究内容


 ・脂質・糖代謝異常を中心とした動脈硬化症の分子細胞生物学的研究
 ・脂質・糖代謝異常を中心とした生活習慣病の臨床疫学的研究
 ・ 動脈硬化症の先端的診断治療に関する研究 (臨床血管医学)

基礎動脈硬化学講座(寄付講座)

  准教授 篠崎昇平
  「糖尿病、認知症など老化による病気に共通した発症のしくみを世界で初めて解明」


研究内容】

動脈硬化症や糖尿病といった生活習慣病などの各種疾患に共通する基盤病態として「慢性炎症」が注目されています。炎症は、糖尿病、老化に伴って起こるインスリン抵抗性、あるいは老化過程そのものに関わっていると考えられています。
私たちの研究室では、炎症反応等により生成した一酸化窒素がシステイン残基のチオール基を直接S-ニトロソ化する、翻訳後タンパク質修飾機構に着目し、新たにS-ニトロソ化タンパク質を網羅的かつ高感度に検出する方法を確立しました。本研究室は、S-ニトロソ化による細胞内シグナル伝達を明らかにすることで、動脈硬化発症のメカニズムやメタボリックシンドロームおよび糖尿病発症予防のための新たな治療法および創薬のためのターゲットの発見を目的としています。

 
 
 (図1) 野生型マウス()と肥満糖尿病(ob/ob)マウス()

 
 (図2) 新たに開発したS-ニトロソ化タンパク質網羅的検出法(二次元電気泳動像)。丸で囲まれた部分が、肥満によ    って増加したS-ニトロソ化タンパク質と予想される

 Inflammatory and stress signaling pathways have been highlighted as a major culprit of obesity-induced insulin resistance, diabetes, atherosclerosis, and aging. Protein S-nitrosylation, a covalent attachment of nitric oxide (NO) moiety (NO+) to reactive cysteine thiols, has emerged as the major mediator of diverse actions of NO.
We focus on the post-translational protein modification of S-nitrosylation, and we established a novel method to detect with high sensitivity and comprehensively S-nitrosylated proteins. The overall objectives of the research program are to clarify the roles of inducible nitric oxide synthase (iNOS), a major mediator of inflammation, and protein S-nitrosylation in the pathogenesis of obesity-induced insulin resistance and metabolic syndromes.
日本語   ENGLISH

Tokyo Medical & Dental University東京医科歯科大学 老年病内科

〒113-8519
東京都文京区湯島1-5-45
TEL 03-3813-6111
FAX