お知らせ

水道水中の天然フッ化物濃度が0.1 ppm高いと子どものう蝕が3%少ない ~息さわやか外来

2023.05.24

 東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 健康推進歯学分野の松山祐輔准教授らの研究グループは、日本の出生コホートデータを分析し、水道水天然フッ化物濃度が高い地域の子どもは、う蝕が少ないことを明らかにしました。個人・家庭・地域の要因を考慮した分析で、水道水中の天然フッ化物濃度が0.1 ppm高くなるごとに、う蝕治療経験を有する子どもが3%少なくなることがわかりました。この研究は文部科学省科学研究費補助金と公益財団法人クリタ水・環境科学振興財団の支援のもとでおこなわれたもので、その研究成果は、国際科学誌Community Dentistry and Oral Epidemiologyに、2023年2月13日にオンライン版で公開されました。

詳細ページ https://www.tmd.ac.jp/press-release/20230524-1/