
これまでに、2期にわたるがん対策推進基本計画と併走する形で、がんプロフェッショナル養成プラン、がんプロフェッショナル養成基盤推進プランが実施されました。特に後者によって多くの医学部に化学療法、緩和ケア、地域医療などの講座が新設され、従来の診療科を横断する人材養成体制の構築と全国的ながん教育の均霑化が整備されてきました。本プランは、これまでに養成した人材およびシステムを最大限に活用し、さらに新たな枠組みによって未来志向のがん医療者を養成することを目的に計画したものです。本プランの特徴は、「連携」と「実践」。すなわち、各々の大学が各自のネットワークを利用し、さらに構成8大学間での密な連携を構築することによって、がんゲノム、小児がん、希少がん、多様なライフステージへの対応などについてのコースワークに加えて、実践の場所を大学間で補完し実効性を伴う人材育成が可能となるように設計しています。
本プログラムは、各大学の特徴を活かし、各構成大学内あるいはすでに有しているネットワークをさらに8大学間で共有・発展させる重層的な構造を構築します。
東京医科歯科大学 | 医歯学総合研究科 | 保健衛生学研究科 | |
---|---|---|---|
秋田大学 | 医学研究科 | 薬学研究科 | 健康マネジメント研究科 |
慶應義塾大学 | 薬学研究科/薬科学研究科 | 医療福祉学研究科 | |
国際医療福祉大学 | 医学研究科 | ||
聖マリアンナ医科大学 | 医学研究科 | ||
東京医科大学 | 薬学研究科 | ||
東京薬科大学 | 医学系研究科 | ||
弘前大学 | 医学研究科 |
ゲノム医療従事者
希少がん及び小児がんに対応できる医療人材
ライフステージに応じたがん対策を推進する人材
少子・超高齢化社会やがん診療における多様なニーズに
対応する人材育成のシステムを構築し、継続的な教育を行う
夜間講義
遠隔講義
e-learning
DVD教材の配信
北東北がんコンソーシアム
東京都緩和ケア病棟懇話会
がん患者大集会
ピアサポーター養成講座
市民公開講座・セミナー
本プランでは、テーマ毎に医療実践を行うフィールド(ゲノム診断とその結果に基づく分子標的治療の社会実装や小児・希少がん診療のネットワーク(肉腫センターなど)、緩和ケア病棟、秋田・青森などの高齢化が進んだ地域など)を連携大学間で共有する。コースワークについても、対面式講義(連携大学間の講師交流+遠隔講義システム)、e-learningシステムの共有(既存のシステムの拡張)、DVDを利用したエンドユーザーへの提供など重層的な教育システムを構築し、連携と実践によって、多様な新しいニーズに対応できる人材を養成する。
本学の教育理念は、「幅広い教養と豊かな人間性、高い倫理観、自ら考え解決する創造性と開拓力、国際性と指導力を備えた人材を育成する」ことであり、この理念を踏まえて「知と癒しの匠を創造し、人々の幸福に貢献する」ことを目標としている。ゲノム医療には高い倫理性が必要とされることは当然であり、小児・希少がんに対応するためには幅広い教養と豊かな人間性が求められる。様々なライフステージに対応するためには、今後の世界的な社会構造の変化も見据えての幅広い視野が必要である。本プランにおけるこれらのテーマを実践するにあたり、本学の教育理念に基づいた人材育成を行う。
(1)事業の運営体制
(2)取組の継続・事業成果の普及に関する構想等