ノンリニア編集機の各種装置

知りたい機器をクリック!!

知りたい機器をクリック!!

表示用ディスプレイ ビデオ信号変換デッキ マトリックススイッチ βカムプレーヤ βカムレコーダー DV/VHSレコーダー 家庭用ベータ VHSプレーヤー VHSレコーダー Uマッチレコーダー 8ミリVTR



表示用ディスプレイ
これら編集機を使うに当り、各種機器の映像をマトリックススイッチによって分配され、表示する。
⇒拡大写真

⇒Topへ⇒分室へ戻る

ビデオ信号変換デッキ
通常、海外などで手に入れたビデオを日本国内で再生させようとも再生されないことがあります。これは、当該国のテレビ放送方式が日本国内の機器に準拠していないために再生されません。
日本の場合、再生するためには放送方式を「NTSC」という信号に変換しなくてはなりません。逆に、海外にて再生したい場合はNTSCから各国の準拠している信号に変換しなくてはなりません。

⇒拡大写真


  • 国によって異なるテレビ・カラーシステム
      NTSC:日本、韓国、アメリカ、カナダ、フィリピン、台湾
      PAL:イギリス、ドイツ、西ヨーロッパ、中国、シンガポール
      SECAM:フランス、東ヨーロッパ、CIS(旧ソ連諸国)
      PAL-M:ブラジル
      PAL-N:アルゼンチン、(テープはPALのものと同じ)

  • ⇒Topへ⇒分室へ戻る

    マトリックススイッチ
    マトリックススイッチはこのラックに収められている機器が全て接続されていて、何処から入力[IN]され、何処へ出力[Out]するのかをこのスイッチによって選択することが出来る。 主としてこの装置の働きによってラックに収納されている機器が活躍します。スイッチの上部又は下部にシールが貼られているので確認してください。
    [例]DV/VHSレコーダの装置を使って、DVからVHSへ録画する場合の映像が見たい。
    マトリックススイッチの上部入力側[In]の「DV/VHSレコーダー」のボタンを押し、次に下部出力側[Out]の「表示ディスプレイ」ボタンを押せば映像が出てくる。

    ⇒拡大写真

    ⇒Topへ⇒分室へ戻る

    βカムプレーヤー
    ご存知、ご周知の方がお使いになっています。ひと昔のビデオカセット再生用。
    業務用などでは今でも使っている業者はいます。

    ⇒拡大写真

    ⇒Topへ⇒分室へ戻る

    βカムレコーダー
    ひと昔のビデオカセット録画再生。

    ⇒拡大写真

    ⇒Topへ⇒分室へ戻る

    DV/VHSレコーダー
    デジタルビデオカメラに使われているDVテープを一般家庭にて使われているVHSテープに入れ直したい場合に発揮するのがこの機器です。
    逆のことも可能でVHSからDVに入れなおすことも容易に出来ます。

    ⇒拡大写真

    ⇒Topへ⇒分室へ戻る

    家庭用βカム
    名前の通り、家庭用に普及していたベータの録再生ビデオカセット。

    ⇒拡大写真

    ⇒Topへ⇒分室へ戻る

    VHSプレイヤー
    現代のビデオでお馴染みのVHSカセットテープによる再生機器。

    ⇒拡大写真

    ⇒Topへ⇒分室へ戻る

    VHSレコーダー
    現代のビデオでお馴染みのVHSカセットテープによる録画機器。

    ⇒拡大写真

    ⇒Topへ⇒分室へ戻る

    Uマッチレコーダー
    ご存知又はご周知の方にお使いになれれば結構です。

    ⇒拡大写真

    ⇒Topへ⇒分室へ戻る

    8ミリVTR
    家庭用以外に業務用でも使われている。ビデオカメラに使われているビデオ8ミリサイズカセットテープを使い録再生可能。

    ⇒拡大写真

    ⇒Topへ⇒分室へ戻る

    担 当:
    情報医科学センター分室
    町田 大和
    内線: 5804
    E-mail:m.hiro.adm@cmn.tmd.ac.jp