舌骨下筋
舌骨
舌骨上筋
僧帽筋
胸鎖乳突筋
咬筋
側頭筋
1. 顎の関節の構造
部位

 耳の穴(外耳道がいじどう)の前の部分に指を当てて,口を開け閉めすると関節の軸(下顎頭かがくとう)の動きが触れると思います.
ここがあごの関節(顎関節がくかんせつ)になります.
 この関節は,下あごの骨(下顎骨)の一番後ろの部分で上方に突き出ている下顎頭と,脳を包んでいる骨(頭蓋骨)の下面にある軸受け(下顎窩)により作られる関節で,左右に1つずつあり,下顎頭がそれぞれ左右の下顎窩に入っています.
関節円板

 顎関節の下顎頭と下顎窩の間には関節円板があります.関節円板は骨ではなく繊維がぎっしりとまとまったもので,あまりに繊維が密に詰まっているために普通の組織に比べて細胞の数か少なく,また神経や血管はほとんどありません.関節円板は下顎頭の外側と内側に強く連結していますが,前後には強く連結していません.
関節円板の役割はこちら

関節包

 このような関節組織を取り巻いて,関節包という線維性の膜があります.関節包の内面には滑膜といううちばりがあり,滑膜にある滑膜細胞が滑液という関節に独特な液体を分泌します.滑液は関節の動きをなめらかにする潤滑油の役割を持つとともに,関節の運動につれて関節内部に行き渡り,血管がない関節円板や骨の表面を覆う表層繊維層に栄養を運びます.

靭帯

 関節包のさらに外側には靭帯があります.これは他の関節にも必ずあって関節の周囲から上下の骨をつないでおり,上下の関節が離れてしまうことを防いでいる強いひも状の繊維組織です.顎関節にもいくつかの靭帯がありますが,その中でも外側靭帯が最も重要な靭帯と考えられています.この靭帯は下顎骨の左右に2つある顎関節のそれぞれ外側にあって,頭蓋骨と下顎頭のややしたの部分をつないでいます

筋肉

 あごを動かす筋肉には口を開ける筋肉と閉じる筋肉があります.前者を開口筋,後者を閉口筋といいます.この閉口筋は主に咀嚼に使用されることから咀嚼筋とよばれます.

 開口筋
 
 口を開ける筋は首の前にあり,あごの下に付いています.口を開けるにはそれほど大きな力は必要としませんが,あごは前方,わずかに後方,左右,上下に動くため,複雑な運動を必要とします.また人は直立していることから,大きな口を開けるとき,あごが首にぶつかってしまうため,下顎を前に引っ張る必要があります.

 閉口筋(咀嚼筋)
 
 咀嚼筋には咬筋こうきん側頭筋そくとうきん内側翼突筋ないそくよくとつきん外側翼突筋がいそくよくとつきんがあります.これらは下あごを持ち上げ,上下の歯の間にある食物を粉砕すること(咀嚼運動)が役目です.この力は奥歯で約30sあります.
 咀嚼筋は咀嚼運動以外にクレンチング(くいしばり),グラインディング(歯をこすり合う歯ぎしり),タッピング(歯をぶつけてカチカチ鳴らす)とよばれる運動(総称してブラキシズム)もおこないます.

 頸筋
 
 首の筋には前面にある前頸筋と後ろにある後頸筋があります.前頸筋は舌骨ぜっこつとよばれる小さな骨を挟んで舌骨上筋ぜっこつじょうきん舌骨下筋ぜっこつかきんとがあり,また鎖骨と頭蓋骨をつなぐ胸鎖乳突筋きょうさにゅうとつきんもあり,食いちぎり運動などで一緒に動きます.後頸筋は頭蓋を支え,頭の位置を細かく制御します.これらと咀嚼運動との関連は明確にされていませんが,悪い姿勢や長時間同じ姿勢の保持により疲労し,痛みやこりを感じます.




関節円板の断面
関節隆起
外耳道
顎頭
下顎窩
関節包
外側靭帯

内側翼突筋
外側翼突筋