健康推進歯学分野

「臨床」では患者さんの診断をして治療を行いますが、社会の人々の診断をするために用いられるのが「疫学」であり、これを通じて社会の人々の健康の維持・増進をはかるのが「公衆衛生学」です。健康推進歯学分野では、疫学、公衆衛生学、息さわやか外来の臨床やフィールドでの活動を通じ、人々の健康を推進することを目指しています。

「疫学」は将来臨床医になる人にも役立ちます。自分の診療所の特徴や患者さんたちの状態を客観的にデータから判断し、エビデンスに基づいた予防や治療を行うために疫学は欠かせません。

「公衆衛生学」は国、都道府県、市町村といった行政で働くためには必要不可欠な学問です。行政は人々の集団である社会の健康を維持・増進するための活動を行います。地域の人々の健康に貢献するために、公衆衛生的素養を身につけることは重要です。

また、本分野では保健センターや企業などでの健診、口臭の治療に特化した「息さわやか外来」での診療も行っています。口臭は歯や口の悩みごとの第3位と多い悩みであり、職場や地域で人々のコミュニケーションを阻害する要因です。世界的にも稀有な口臭治療を専門とする大学病院の診療科として、日本で数少ない測定機材などを備えた最先端の口臭治療を行い、幸福に貢献する診療を行っています。ここでは歯科医師・歯科衛生士として、数少ない特別な技能を身につけることができます。

このような、特殊な専門性を身につけることで、オンリーワンの人材として、人々の健康の推進に「疫学研究者」、「行政の専門職」、「自身の患者さんの状態の把握や最良の治療を、疫学を用いてデータとエビデンスで判断でき、口臭治療も行える臨床医」として寄与できる人材の育成を行っています。
教授 相田潤

連 絡 先

〒113-8549 

東京都文京区湯島1-5-45
東京医科歯科大学大学院 健康推進歯学分野

Tel:03-5803-5476  Fax:03-5803-0194

健康推進歯学分野HP
https://tmduohp.com/

息さわやか外来HP
https://tmduohp.com/clinic/

 

疾患を予防の側面から,健康を推進する側面から,またQOLの面から研究を行っている。
歯学・歯科医療を取り巻く時代や環境の変化に適切に対応し,口腔の健康に関する環境・社会・経済的な問題を分析・解決できる能力を身につけ,個人や地域社会に対してヘルスプロモーションを実践・展開していくことのできる歯科専門家の養成を目指している。

学部教育では、ライフスタイルと健康(衛生・公衆衛生学)、口腔疾患の予防Ⅰ・Ⅱ(予防歯科学)、包括臨床実習PhaseⅡ(息さわやか外来臨床実習)を担当している

講義
歯学科2年生 「社会と環境」 
歯学科3年生 「予防と健康管理」

実習
歯学科4年生「早期研究体験実習」
歯学科6年生 包括臨床実習・「包括臨床実習PhaseⅡ」

息さわやか外来は、口臭の測定・検査を行い、口臭症の診断・治療・予防を行う専門外来です。