本シンポジウムは、難治疾患研究所における最先端の疾患研究、生命科学研究の成果を内外に広く発信するとともに、国際的な第一線級の研究者を招待し、多方面より討議することによって新たな研究の展開をはかる目的で、毎年1回開催されています。
東京医科歯科大学難治疾患研究所では、難治疾患共同研究拠点の研究発表を兼ねて、年1回シンポジウムを開催しております。
今回は、研究所のゲノム応用医学研究部門が委員会を務めます。多数の方々のご来聴を期待しております。
日時 | 2022年1月21日(金) 10時00分 ~ 11時30分 |
---|---|
方式 | Zoomによるオンライン開催 |
参加登録 | 参加される方は、以下の参加登録フォームへご入力をお願い致します。 |
参加費 | 無料 |
開催のお知らせ(PDFダウンロード)
- 第19回駿河台シンポジウム(令和3年9月3日)(PDF:879KB)
- 2020年度難治疾患共同研究拠点シンポジウム(令和3年1月22日)(PDF:453KB)
- 第18回駿河台シンポジウム/第10回難治疾患共同研究拠点シンポジウム(令和元年11月18日)(PDF:880KB)
- 第17回駿河台シンポジウム/第9回難治疾患共同研究拠点シンポジウム(平成30年11月19日)(PDF:4.50MB)
- 第16回駿河台シンポジウム/第8回難治疾患共同研究拠点シンポジウム(平成29年10月11日)(PDF:1.16MB)
- 第15回駿河台シンポジウム/第7回難治疾患共同研究拠点シンポジウム(平成28年11月29日)(PDF:2.88MB)
- 第14回駿河台シンポジウム/第6回難治疾患共同研究拠点シンポジウム(平成27年11月26日)(PDF:1.50MB)
- 第13回駿河台シンポジウム/第5回難治疾患共同研究拠点シンポジウム(平成26年11月28日)(PDF:3.20MB)
- 第12回駿河台シンポジウム/第4回難治疾患共同研究拠点シンポジウム(平成25年10月23日)(PDF:2.37MB)
- 第11回駿河台シンポジウム/第3回難治疾患共同研究拠点シンポジウム(平成24年7月31日)(PDF:3.45MB)
- 第6回研究所ネットワーク国際シンポジウム/第10回駿河台シンポジウム/第2回 難治疾患共同研究拠点シンポジウム(平成23年6月9日~10日(PDF:4.3MB)
- 第9回駿河台シンポジウム/第1回難治疾患共同研究拠点シンポジウム(平成22年9月8日)(PDF:205KB)
- 第8回東京医科歯科大学駿河台シンポジウム(平成21年9月7~9日)(PDF:57KB)
- International Summer Program2009(平成21年9月7~9日)(PDF:6.5MB)
- 第7回東京医科歯科大学駿河台シンポジウム(平成20年11月16~18日)(PDF:170KB)
- 第6回東京医科歯科大学駿河台シンポジウム(平成19年11月27日)(PDF:188KB)
- 第4回東京医科歯科大学駿河台シンポジウム(平成17年9月9日)(PDF:137KB)
- 第1回東京医科歯科大学駿河台シンポジウム(平成14年10月7日)(PDF:92KB)
7回目を迎える今年度は、難治病態研究部門(部門長 木村 彰方教授)が責任者となって 「Cell death, autophagy, cell senescence and their roles in diseases」をテーマとして企画し、 アメリカ、イギリスより3名の研究者を招待し、平成20年11月18日に歯学部4階特別講堂において開催しました。 参加者は、156名を数え、活発な議論が交わされました。
6回目を迎える今年度は、先端分子医学研究部門(部門長 田中光一教授)が責任者となって「Molecular, Cellular & Integrative Mechanisms of Intractable Diseases」をテーマとして企画され、アメリカ、イギリスより5名の研究者を招待し、2007年11月27日に歯学部4階特別講堂において開催されました。